この間の話…
雨降りだったので、のんびりと開店準備。
で、その際BGM代わりにパソコンから曲を流し、
それに合わせ機嫌よく掃除をしていたのです。
するとそこにスーツ姿の男性がやってきて…
「ちょっとすみません。」
「はい?営業ならお断りですよ。」
「いえ、こちらはただいま有線とか利用されておられますか?」
「いえ、昔は利用してましたが、今まはなにも。」
「ではお店で音楽はかけてなさらないということですか?」
「はい、以前は確かに流していましたが、今は別に。」
「では今流れている音楽は?」
「ああ、あれはパソコンからです。」
「そうですか、ですがパソコンからでもこうしてお店で流れれば営業用となるのですよ。」
「ん?あなた何が言いたいの?」
「つまり、そういう場合は使用許可なりが必要となるんですよ。」
「ジャスラック(JASRAC )的な?」
「そう、著作権が絡んできますので。」
「ふ~ん、じゃあ、こういう感じで音楽を流せば権利者にお金を払わないといかんの?」
「はい、そういう事になりますね。」
「で、そのお金は誰が権利者に渡すの?」
「ジャスラックですね。」
「それ、ほんまにちゃんと支払ってるの?」
「はい、もちろん。」
「で、つまりあなたは私にどうしろと?」
「こういう場合はきちんと使用許可の手続きをされるか、有線に入られるかをお勧めします。」
「すると、今流れている曲の作者にお金が入るの?」
「はい。」
「でも、これわしが作った曲やで?」
「えっ?!」
「出来をチェックしててんけど、わしにお金くれるの?」
「……」
というわけで、この男性は去っていきましたが、
実は以前同じようなことを電話で問い合わされたことがあるのです。
その時は、有線利用の有無と、音楽の使用の有無。
そして店の床面積などを訊ねてきました。
なんか失礼な電話だなと思いながらも一応きちんと対応したので、
今でも結構はっきり覚えております。
今回尋ねてきたのが、ジャスダックの社員か有線の社員かは知りませんが、
なんか、ほんま、コスイというか、なんというか…
そしてまた、こうして商店をチェックしては、こんな感じで勧誘(営業)をしているのでしょうね。
ん?
もしかしたら、以前お問い合わせの結果がどこかに蓄積されていて、
うちの店が有線などを利用していないという情報をつかんで、
ピンポイントで調べに来ていたのか?
ま、いずれにせよ、今年合った京大の式辞に対する請求などに代表される、
最近の様々な問題を見ていると、
こういう、他人の背に乗っかって商売しようとする連中の、
その、なんというか、あさましさというか、いやらしさというか…
まあ、いずれにせよ、すさまじい執念だなと。
存在自体の必要性は認めるけれど、
あまりにも、身勝手で、しかも内容(特に集めたお金の支出先)が不透明過ぎるんだよね、この組織。
雨降りだったので、のんびりと開店準備。
で、その際BGM代わりにパソコンから曲を流し、
それに合わせ機嫌よく掃除をしていたのです。
するとそこにスーツ姿の男性がやってきて…
「ちょっとすみません。」
「はい?営業ならお断りですよ。」
「いえ、こちらはただいま有線とか利用されておられますか?」
「いえ、昔は利用してましたが、今まはなにも。」
「ではお店で音楽はかけてなさらないということですか?」
「はい、以前は確かに流していましたが、今は別に。」
「では今流れている音楽は?」
「ああ、あれはパソコンからです。」
「そうですか、ですがパソコンからでもこうしてお店で流れれば営業用となるのですよ。」
「ん?あなた何が言いたいの?」
「つまり、そういう場合は使用許可なりが必要となるんですよ。」
「ジャスラック(JASRAC )的な?」
「そう、著作権が絡んできますので。」
「ふ~ん、じゃあ、こういう感じで音楽を流せば権利者にお金を払わないといかんの?」
「はい、そういう事になりますね。」
「で、そのお金は誰が権利者に渡すの?」
「ジャスラックですね。」
「それ、ほんまにちゃんと支払ってるの?」
「はい、もちろん。」
「で、つまりあなたは私にどうしろと?」
「こういう場合はきちんと使用許可の手続きをされるか、有線に入られるかをお勧めします。」
「すると、今流れている曲の作者にお金が入るの?」
「はい。」
「でも、これわしが作った曲やで?」
「えっ?!」
「出来をチェックしててんけど、わしにお金くれるの?」
「……」
というわけで、この男性は去っていきましたが、
実は以前同じようなことを電話で問い合わされたことがあるのです。
その時は、有線利用の有無と、音楽の使用の有無。
そして店の床面積などを訊ねてきました。
なんか失礼な電話だなと思いながらも一応きちんと対応したので、
今でも結構はっきり覚えております。
今回尋ねてきたのが、ジャスダックの社員か有線の社員かは知りませんが、
なんか、ほんま、コスイというか、なんというか…
そしてまた、こうして商店をチェックしては、こんな感じで勧誘(営業)をしているのでしょうね。
ん?
もしかしたら、以前お問い合わせの結果がどこかに蓄積されていて、
うちの店が有線などを利用していないという情報をつかんで、
ピンポイントで調べに来ていたのか?
ま、いずれにせよ、今年合った京大の式辞に対する請求などに代表される、
最近の様々な問題を見ていると、
こういう、他人の背に乗っかって商売しようとする連中の、
その、なんというか、あさましさというか、いやらしさというか…
まあ、いずれにせよ、すさまじい執念だなと。
存在自体の必要性は認めるけれど、
あまりにも、身勝手で、しかも内容(特に集めたお金の支出先)が不透明過ぎるんだよね、この組織。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます