もふもふランド♪

たくさんのわんこと もふもふしてます。
    by ぷーどる♂ & ぷーどる♀

素敵な敷物 ~ノラ猫問題~

2018-01-14 10:16:47 | ねこ
さて、ここしばらく厳しい寒さが続いておりましたが、
この話はその寒波がやってくる少し前、
まだ、背中にお日様を受け気持ちよく散歩していたころのお話です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

CIMG1137.jpg
「ズンズンズン♪」

今日も機嫌よくいつものお散歩道へ。
で、川沿いの桜並木に差し掛かると…

CIMG1140.jpg
「あ!落ち葉がいっぱい!」

前日に吹いた風のせいか、辺り一面きれいな落ち葉で埋め尽くされておりました。

そんなわけで、わんこ達はたくさんの落ち葉に興味津々。

CIMG1141.jpg
ガサコソガサコソ…
くんくんくん…



中には、マーキングを始める子も!

CIMG1142.jpg
「ちぃ~♪」

そんなわけで、わんこたちはこの素敵な落ち葉の敷物を堪能しておりましたが、
実はその様子をじっとうかがう二つの影が!

CIMG1134.jpg
「早くあっち行ってくれへんかな…」

さて、この猫さんたちの足元をご覧いただけますか?
なにか敷物があるでしょう?
実はこれ、この近所の方が猫用にと敷いてくれているものなのです。
この場所が日の当たる日向ぼっこ場所とはいえ、
こう寒くなるとやはり足元から冷えますからね。

おかげで猫たちも快適に過ごせるという素敵な敷物!
こういうのを見ると嬉しくなりますね。

さてさて、そういうわけでいつもここには猫さん達がいるから、
うちのわんこ達は、それを見つけては吠えたてるのです。
ですがこの日は先ほどの様に落ち葉の敷物に夢中で、
この猫たちに気づかず騒ぎにならなかったのですよ。

だから、そういう意味では、
この日の落ち葉の敷物は猫さんたちにとっても素敵な敷物であったのです♪

ね♪



*追記*

じつはその後、うちの奥さんがこのタオルの敷物を置いてくださっている方に、偶然遭遇!
その方は、少し離れた場所に住まわれており、
毎日こうしてタオルと、食事を置いて、お掃除もされておられるとか。

毎日?

食事は分かるけどタオルも?

実は、こうして猫の世話をしているのが面白くないと感じている人も
中にはいるようで、
そういう人が、毎日タオルを捨てたり、
エサ入れの容器を踏みつぶし、餌を蹴散らしたりしているのだとか。
(どうもその犯人は新聞配達のひとのようです。)

無論近隣の迷惑にならないようにいくら気をつかっていても、
猫の世話をすること自体を面白く思わない人も確かにいるのですよね。
(抜け毛や糞尿の問題が絶対生じるのは事実ですし…)
猫には罪はないんですが。

実際前述の方も、ただ単にノラ猫の世話をするだけではなく、
捕獲しては避妊手術までされておられるのですが、
そう言ったことは、あまり大きな声で触れ回らない方がほとんどなので、
結局良い面が知られないまま、気になる部分だけが目についてしまうのでしょうか。

そう思うと、
「この子たちは可能な限り避妊手術をしております。」
と、貼り紙でもすべきなのかと、今ちょいと考えたりもしております。


と、こういう日記を書きわんことともに散歩に出て戻ってまいりますと、
なんとまあ、くだんの猫の世話をされておられる方がうちの店に来られているではないですか!
聞けば、以前うちの奥さんがその方に不要なタオルを届けたことがあり、
わざわざそのお礼に来てくださったとか。

これはまた奇遇なことだと思ったので、
前述のようなお話(保護サイドからのアピールの必要性)も少しさせていただきました。

どうもわざわざありがとうございました。
これからもニャンコさん達のために頑張ってください。
影ながら応援させていただきますので。

(*^人^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CDF №7052 レストア ~中編~

2018-01-13 09:56:16 | ぷ♂の日記
さて、前回無事分解を終えたので、洗浄したのち綺麗にしてみました。

ですが…

IMG_9497.jpg
これクラック(亀裂)ではない??

汚れている時は気づきませんでしたが、こうしてみると一目瞭然。
幸いまだ割れ切ってはいませんが、このままだといずれ…

さて、どうしたもんか?
ハンダで埋める?
あ!前みたいにエポキシで内側からコーティングするか!?

さて、そうと決まれば、まずはこの作業。
IMG_9498.jpg
キャップとともにもげてしまったフィラー口。

ここをはんだ付けするのですが、
ちょいちょいと作業をしていて、なかなか上手くいったなと思った矢先!

しまった!

IMG_9501.jpg
調子に乗りすぎうかりハンダを垂らしてしまいまいました。

う~ん、困った、まあ、まあやすりで削って磨くとするか…

というわけで、まずはクラック対策のコーティング。
使用したのは、ワコーズのタンクライナー
少しお高めですが、信頼できまた作業性もよいのでね。

エポキシ系なので混合済みの溶液をタンクに慎重に流し込み、
全体にまんべなく行き渡らせたのち、余分な駅を抜き取って乾燥。
IMG_9555.jpg
ヒートガンなどで強制的に加熱乾燥させると被膜が速く安定して硬化します。

内部がきれいに銀色にコーティングできました。
IMG_9558.jpg
はみ出たハンダもきれいに削り磨いてみました。
こんなもんでどうかな?

さて、こうなると後は組み付けだけなんですが、
その前に気になるパーツを少し補修。
それがこれ。
IMG_9097.jpg
劣化し一部が欠けているコントロールノブ。

なにかで型取り、パテを盛って削るつもりでいたら、
「そういうのならやってあげますよ♪」
と、プロモデラーのしょっち~さん!

というわけで、忘年会の日に預けたら、その数日後。
CA3E1468.jpg
「後は磨いて色塗れば完成!」
(グレーの部分が欠けていた部分なんですよ!)


IMG_9748_20171213114433bf3.jpg
そして完成!

よしこれで準備万端!
そう喜び勇んで組み上げに入ったのですが、
まず最初、タンクとライジングチューブを組み付けようとしたとたん。

ポロツ!


え?!

IMG_9751.jpg
ハズレルノカ?コンナトコガ!



~後編に続く~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニーちゃんその後

2018-01-12 10:39:04 | ミニー
さて、昨日お話したようなわけで、まずは我が家にやってきたミニーちゃん。
性格はいたって穏やかで、大人しく、
我が家の子たちと顔を合わせても、鼻を突き合わせ尻尾ふりふり。
ですが、今はまだ一緒にいることはできず、
一人(一匹)隔離されて生活しております。

というのも、先日の健康診断の結果、
マラセチア等の皮膚病が確認されたため、
感染を避けるためにひと月は治療しつつ隔離する必要が出てきたから。
とはいえ、H岡さんのお宅では4頭の先住犬がいるのでそれも難しい。
ですが我が家も同様先住犬がいるものの、
なんとかスペースがあるために隔離することが可能なため、
まずは我が家で治療をし、その後H岡さんのお宅へ送り出すこととなったのです。

そんなわけで、ただ今店の横の空き部屋でミニーちゃんは暮らしています。

IMG_0319.jpg

ここは以前ジョイの部屋として使っていた場所なので、
エアコンもあるため寒さの厳しい今の時期でも安心♪

一匹で寂しがるかなと思いましたが、意外におとなしく、
いたずらをすることもなければ、静かに良く寝てくれております。
でも食事の時だけは、性格が変わったかのように大胆。
空になった器をきれいに舐めあげるほどの食欲です。
(これなら、やせっぽちの体もすぐにお肉が付きそうだ♪)

さて、前述の健康診断の結果ですが、皮膚病以外にも気になった点が一つ。
それは乳腺にあるひとつまみほどのシコリ。
実はこれ病院に行く前美容院でシャンプーしてもらったときに気が付いて、
ただの乳腺炎ならいいのだがと心配していたのです。
診察の結果、急いで対処する必要はなさそうとのことでしたが、
気になったのは、実はシコリのある方の反対側には乳腺がすでにないという事。
これはつまり、乳腺摘出の手術をしているということなのですが、
その割には避妊手術はしていないし、片方の乳腺はそのままあるという事


これはつまり、かって乳腺を摘出する必要があったにもかかわらず、
根本治療をしていないということで、
手術をした人間側の理由にはおそらく、
まだ妊娠子育てをさせる必要があったという事。
(もしくは帝王切開による出産があった?)

つまり、この子はまず間違いなく繁殖用として飼われていたものの、
その必要が無くなったのいで捨てられてしまったのでしょう。
歳を取ったからか、廃業なのか、理由はわかりませんが、あまりにも身勝手なこと。

そう思うとこの子の性格やなども納得できる。
一匹で夜置いていても夜泣きをしないのは、かまってもらえないのが当たり前の生活だったから。
いたずらをしないのは、「遊ぶ」ということを今までしてこなかったから。
食べものに対する執着は、それしか楽しみが無かったから。

そう思うと切なくて切なくて…
そしてまた、捨てた飼い主に対する怒りがこみ上げてきます。

とはいえ、ミニーちゃんはそんな感じでも性格は歪まず、人に対する信頼もあるようなので、
わたしたちの姿を見ると、寝床の中からこちらに鼻先を向け尻尾をフリフリしてくれます。
また、試しに連れて出た散歩でも、初日こそ固まって動けなかったのですが、
翌日からは、ゆっくりとですが、自分の意思で歩き出し、
終盤は尻尾を振りながらにおいをあちらこちらで嗅いで楽しむ余裕が出てきました。
ですので、恐らくそう時間もかからずあれこれの楽しみに気付いてくれると思います。

IMG_0320_20180111123509e9b.jpg
そんなわけで、今は日に数回の軽いお散歩で徐々に慣れさせております。

*実は前足の中指を脱臼しており、後足の爪も数枚抜け落ちていたので、
その影響でうまく歩けるか心配していたのですが、それは大丈夫のようでした。

そんなわけで、ミニーちゃんは約ひと月我が家の子として生活します。
まずは、まあ、やれやれの一安心かな?


でも、ただ一つの問題は…

確実に情が移ってしまうので、
別れの時本当につらいだろうなと…


(=^^=)ゞ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年から嬉しいこと ~ミニーちゃん~

2018-01-12 10:18:07 | ミニー
うちの奥さんの誕生日は12月。
そして昨年末が免許の切り替え時期でもあったので、
年明け早々免許の切り替えに警察まで行っておりました。

するとその時、『落とし物』として保護されている犬がいると聞き、
係の人に問い合わせ詳しいことを聞いてきたのです。

その子は歳のいったミニチュアダックス(ミックス?)の女の子で、
今の所飼い主が出てきていないから、数日経てば、保健所に移送され
最悪の場合殺処分かと。

そこで、なんとかならないものかと、
帰宅後早速飼い主&貰い手を探すポスターを作ろうとしていたので、
わたしは、ジム仲間の犬好きH岡さんのことを思い出し、
ダメもとで連絡を取ってみました。

すると、なんとその直後警察に見に行ってくださり、
引き取りたいとの申し出をして下さったのです。

さすがH岡さん!
おっとこまえ!ヽ(^∀^)ノ


ですが、あいにくその日は土曜日で担当の者がいないということから、
手続きは週明けに持ち越されました。
ですが、間の悪いことにちょうど成人の日を挟んでしまうため3連休。
じつは、そのワンコが保護されているのは屋外でとてもとても寒い場所。
一応毛布は入れてくれているものの、歳のいった小さな体にはかなりの負担。
はたして数日それで耐えきれるのか?

そんなわけで、その翌日には今度はH岡さんの奥さんがその子を見に行ってくださり、
またその次の日にはうちの奥さんが、わずかでも暖をとってもらえるようにと、
使い捨てカイロを警察へ持って行ったりしておりました。
(カイロや毛布等、物品は受け取れないとのことでした)

すると、そういった思いが通じたのか、
警察の方が、休暇中の担当者に連絡をとってくださり、
必要書類を探し出して、その子を引き出すことに尽力して下さり、
一旦我が家にやってこれることとなったのです。
(そういうわけで、この日は警察で借りた犬の首輪を返しに行っていたのです。)

よかった~!

IMG_0195_2018010811234098a.jpg
「こんにちは。」

幸い健康そうで、食欲も旺盛で与えたおやつをパクパク食べ、
しばらくしたら立派なうんちもしてくれました。

また愛想もとても良く、私たちはもちろん、
店番をしていたぽちにもフレンドリーに。
これなら先住犬のいる家庭でも安心そうです。

ついでなんで、いつもお世話になっているお店でシャンプーをしてもらって来たら、
戻て来たときには気疲れもあってか、奥さんの膝の上でスヤスヤ♪

IMG_0229.jpg

そして、その後しばらく私たちと一緒にいたらば、
「どうもここは怖いところではないらしい…」
と、そう理解したのか、毛布の上でゆっくりとくつろぎはじめました。

IMG_8632.jpg
「ZZZZ…」


で、時折こちらを見上げては…

IMG_8626.jpg
「おやつはないのかしら?」

と。

で、そのたびに私が負けて、少しずつ与えてしまうもんだから、
どうも完全に「おやつをくれる人」として認識された様子。

(=^^=)ゞ「ちょろいね~!」


さて、そういうわけで我が家に来たこの子ですが、
便宜上私は小さい女の子なので「ミニーちゃん」と呼んでおります。
で、ミニーちゃんは早速獣医さんで健康診断を受けさせたのですが、
この話も少々長くなりますので、つづきはまた明日にでも。

とにもかくにも、新年早々嬉しいことだ!


(*^人^*) つづく!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々でうっかりミス

2018-01-10 11:48:46 | ぷ♂の日記
昨日は休日でしたが、朝からあちこち出かける用事があったので、
小さい癖によく走ってくれて街中でも便利なこの小さなバイクで出動。
というか、本当の理由は久々に乗りたくなったからなんですけどね。
IMG_0247_20180110101657668.jpg
ホンダ ゴリラ

このバイク、もはや原形をとどめていないのには理由があって、
じつはこれ、かれこれ20年ほど昔に拾ったものを、
あれこれパーツを組み込んで直したものなのです。
(最初はこういう状態でした。)

だからまあ、尾崎流に言えば、
「拾ったバイクで走りだすぅ~♪」
というとこでしょうか?

とはいえ、こいつに最後に乗ったのが昨年5月
そ入れからずっと放置していたのですが、つい先日バッテリーだけを新品に交換しました。
だから、キヨシロー的に言うならば、
「バッテリーだけはビンビンだぜ!」
といった感じ。
さて無事エンジンはかかるのか?

IMG_0240.jpg
といか、自家製オイルクーラーの止が外れぶらぶらしてるし…
まずはこれをちゃんと固定してと。

そんなわけで、期待はせずキックを踏み込むも全く反応せず。
そうじゃろ、そうじゃろ。
だって、こいつは調子の良い時でも一発目はキックでは無理やもん。
そういうわけで、押し掛けしてみたのですが、
「あれれ?」
全くかかる気配鵜が無い。

そこで少し考えてからタンクの中を覗いてみると
やっぱり!
ガソリンがメチャ少ない!
これはいわゆるガス欠ですから、かからなくて当たり前。
そんなわけで、コックを予備タンクに切り替えて無事エンジン始動。

そういうわけで無事走りだせたものの、なんだかいまいち調子が出ない。
まあ、雪のような雨が降りだすほどに低い気温だったので、
寒さのせいだろうから、少し走り暖まれば調子が出るだろうと思いそのまま走りましたが、
どんどん不調になってゆき、とうとうエンストからのエンジン始動不可!

感じ的にはプラグのかぶりなので、道の端に止めてプラグ交換することに。
IMG_0243_20180110101700835.jpg
雨が止み、お日様が出てきてくれてよかった

まあこういうのもあろうかと、新品プラグはいつもバッグの中♪
IMG_0246_20180110101701eab.jpg
左が新品。
やっぱ真っ黒にかぶってた!
暖気もろくにせずアクセル開けたからかな?

でもまあこれで安心と再度走り出したのですが…

あれれれ??

相変らず調子が悪い!

そこでプラグを抜いて様子を見ると…
IMG_0250_20180110101703cb0.jpg
え?!真っ黒?!

ということは、キャブ?
いや、でも始動の状態は良かったし、
セッティングの合っていたキャブはいきなりこうにはこういう事にはそうならない。
ずいぶん放置したとはいえ…

ではほかに考えられるといえば、電装系?
それならいきなり不調になるのも納得だし、点火時期がずれてかぶるのもよくある。
でもそうなると、この場で修理は無理やし…

てなことで悩んでいたときに、ふとあることを思い出した!

あるじゃない!こういう不調になることが!


そこで思い当たる場所をチェックするとどんぴしゃり!

バイクは一気に調子を取り戻し、その後はとても気持ちよく走ることができ、
用事も無事済ますことができました。

(=^^=)ゞ「さて?今回の原因はどこでしょう?」

答えは…


チョークレバー!


始動時にチョークを引き、その後戻したつもりになっていたのですが、
どうも、ステダンとワイヤー類に指が引っかかってしまっていたのか、
戻しきれず半分ほど引いたままの状態になっていたんです。
でも、見た目はレバーが降りていてるように見えたので、最初気が付かなかたんですよ。
そりゃ、走れば走るほど(暖まれば暖まるほど)調子が悪くなるはずだ…

ゴリラに乗るのも久々だけど、こういうミスもも思えば40年ぶり?
北原白秋的に言えば…
「このミスは~いつかしたミス ~♪」
(=^^=)ゞ


というわけで、無事用事を終えた私は、
少しできた空き時間でいつもの様に楽しんでおりました。

IMG_0252_2018011010183555f.jpg
いつもの公園。
丸で台風のような風でしたが、おかげで雲が去り、
わずかながらも晴れ間が出てくれておりました。

IMG_0278.jpg
で、用事の邪魔になるにもかかわらず、
肩から下げていた愛用のバッグM-1961

IMG_0253_20180110101838b57.jpg
でも、これらをおおいてきぼりにして私はちょいとおトイレへ行き、
そこで少しばかり水を汲みます。

IMG_0276.jpg
そして取り出したのは、MEVA2140

はい、強風と喧嘩しながら、火を焚いてコーヒーを淹れるべく奮闘しておりました。

で、結果は?
IMG_0272.jpg
わははは!ストーブの勝ち!

どんなに風が吹こうとも、あきらめない心があれば火は消えないのだ!
まるで風にあらがうかのような「シュボボボボボボッ!」と鳴るMEVAの燃焼音が、
わたしには必死の叫びに聞こえていましたよ!
DEEP PURPLE的に言うならば、
「All I hear is "Burn"~!」

てなわけで、わはははと喜んでいたらば、
やがて強風にに混じって、またも雨と雪が!

IMG_0284.jpg
でも、見上げたところ本格的に降り出す様子はなさそうなので一安心。
とはいえ、寒さは一層増してきたので、
コーヒーがまだ暖かいうちに一気に飲み干し帰宅しました。


で、帰宅後は…

IMG_0292_20180110102036748.jpg
お散歩~!

相変らずの強風をものともせず、
というか、むしろ大はしゃぎのチップさんを先頭にみんなでお散歩。
(このはしゃぎようはまた後日アップします。)

で、その後はお昼代わりの食パンを一枚くわえて再びガレージへ。

IMG_0298.jpg
そしてモトコンポに乗り換えて警察まで。
(ちなみに、この子も最初はこんな感じでした。)

で、なぜ警察に行っていたかというお話は長くなるので、また次回に。
(ヒントはこちらの画像。)


そんなこんなで、すべての用事を終えると、既に日が傾きかけておりました。
IMG_0300.jpg
結局最後までものすごい風の一日だったけど、
これはこれで結構楽しかったな♪

サスケ的に言うなら、
「風よ吹け吹け バイクよ吠えろ~♪」
てな感じかな?

え?
分からない?
古すぎて?

こりゃまたシツレイいたしました。

(=^^=)ゞ「ガチョ~ン♪」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の散歩 ~ FUKI FK310 LAⅢSport ~

2018-01-08 10:26:54 | ぷ♂の日記
普段は倉庫にしまい込んだままのため、
めったに乗ることが無くなっていた自転車バイク。

IMG_3891.jpg

ですがお正月の間は店が休みなので、
こちらに引っ張り出してきて、暇を見つけては乗って遊んでおりました。

とはいえ、お正月休みはあっという間に過ぎ去ってしまうので、
仕事始めと同時にこのバイクもまた倉庫行き。

そんなわけで、夜しまおうと思ったものの、
名残惜しくなったので、倉庫入りする前にしばし夜の散歩を楽しむことに。

IMG_0158.jpg

そういや目が弱り出してからというもの、
夜バイクに乗る機会がめっきり減っておりましたので、
このように、夜間あてもなくぶらぶら走るのが結構新鮮♪

たしかに夜風の寒さは厳しいものの、
そこはそれ、頑張ったって速度の出ないバイクなんで、
身体に当たる風もたかが知れてるので苦にならない。

おまけに特に当てもなく走りだしているから、
急ぐとこともなく、焦ることもなく。
ただ単に、エンジンをぶん回して動いていると無性に楽しい。

ちなみにこいつのエンジンは2ストローク。(31.7cc 0.8PS/4500 ~ 5500rpm)
だから小さなエンジンの割に、回せばそれなりに音もし振動もでる。
そして華奢なフレームがその動きを拾い上げ増幅させてくれるので、
乗り手には、エンジンの動きがすごくダイレクトに伝わってくる。
(むろん、煙も臭いも出るから、それもまた良い主張♪)

そんな感じで、一通り楽しんだのち、
近所の公園で缶コーヒーを片手にしばし一服。

IMG_0174.jpg

以前もそう思ったけれど、
夜の空にも青空があるもんだな~。


で、こうしているとだんだん寒くなってきた!

不思議なもんだね、風邪受けて走っている時より、
こうしてじっとしている時の方が冷えを感じるなんてね。

そんなわけで、風邪でも引いちゃばからしいのでそろそろ帰宅。

で、倉庫に向かおうと思ったものの、
「もしかしたら…」
そう思ってガレージへ。

そう、バイクの置き場所を少し変えれば、こいつも入るんじゃないかと思ったわけ。
で、しばらくパズルのピースの様にあれこれ入れ替えていると、
見事ベストポジションを発見でき、この子も無事ガレージに収まることができました。

IMG_0190.jpg
でも、さすがにきゅうきゅです…

とはいえ、これでいつでも出動可能になりましたから、
今年は出番が増えるかも?

今後にこうご期待!

ヽ(^∀^)ノ普段は倉庫にしまい込んだままのため、
めったに乗ることが無くなっていた自転車バイク。

IMG_3891.jpg

ですがお正月の間は店が休みなので、
こちらに引っ張り出してきて、暇を見つけては乗って遊んでおりました。

とはいえ、お正月休みはあっという間に過ぎ去ってしまうので、
仕事始めと同時にこのバイクもまた倉庫行き。

そんなわけで、夜しまおうと思ったものの、
名残惜しくなったので、倉庫入りする前にしばし夜の散歩を楽しむことに。

IMG_0158.jpg

そういや目が弱り出してからというもの、
夜バイクに乗る機会がめっきり減っておりましたので、
このように、夜間あてもなくぶらぶら走るのが結構新鮮♪

たしかに夜風の寒さは厳しいものの、
そこはそれ、頑張ったって速度の出ないバイクなんで、
身体に当たる風もたかが知れてるので苦にならない。

おまけに特に当てもなく走りだしているから、
急ぐとこともなく、焦ることもなく。
ただ単に、エンジンをぶん回して動いていると無性に楽しい。

ちなみにこいつのエンジンは2ストローク。(31.7cc 0.8PS/4500 ~ 5500rpm)
だから小さなエンジンの割に、回せばそれなりに音もし振動もでる。
そして華奢なフレームがその動きを拾い上げ増幅させてくれるので、
乗り手には、エンジンの動きがすごくダイレクトに伝わってくる。
(むろん、煙も臭いも出るから、それもまた良い主張♪)

そんな感じで、一通り楽しんだのち、
近所の公園で缶コーヒーを片手にしばし一服。

IMG_0174.jpg

以前もそう思ったけれど、
夜の空にも青空があるもんだな~。


で、こうしているとだんだん寒くなってきた!

不思議なもんだね、風邪受けて走っている時より、
こうしてじっとしている時の方が冷えを感じるなんてね。

そんなわけで、風邪でも引いちゃばからしいのでそろそろ帰宅。

で、倉庫に向かおうと思ったものの、
「もしかしたら…」
そう思ってガレージへ。

そう、バイクの置き場所を少し変えれば、こいつも入るんじゃないかと思ったわけ。
で、しばらくパズルのピースの様にあれこれ入れ替えていると、
見事ベストポジションを発見でき、この子も無事ガレージに収まることができました。

IMG_0190.jpg
でも、さすがにきゅうきゅです…

とはいえ、これでいつでも出動可能になりましたから、
今年は出番が増えるかも?

今後にこうご期待!

ヽ(^∀^)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へちまの手術③

2018-01-07 10:36:26 | へちま(小夏・コツブ)
さて、かねてからの懸案であったへちまの手術ですが、
昨年末無事に終えることができました。
ただ今機嫌良く、部屋の中でも一番良い場所を独占し、
そしてくつろいでおります。

CA395724.jpg
「ふんふ~んへち♪」

ですので、結果としてはまずは一安心という所なのですが、
実はこれで今後も安心というわけではなさそうなのです。

というのも、本来は子宮膿腫の治療のため、
それらを摘出しておしまいのはずでした。
ですがこの子の場合、それ以外に膿腫(袋状の膿だまり)が見られたため、
それが破裂してバイ菌があふれると腹膜炎を起こすと一大事なので、
それも摘出せねばならなかったのです。

ですが、いざお腹を開けてみると、
その膿腫は子宮と尿管の間にへばりつくようにしてある状態!
しかも尿管に癒着している状態のため、
摘出する際に尿管を傷つけてしまう恐れがかなり大きい。
そのリスクを考えると、無理はしないほうが良いだろうとの判断で、
中身を抜き取り袋はそのまま残すことにしました。

そういうわけで、この膿腫が女性ホルモンに由来するものであるならば、
今回卵巣などを摘出したので、小さくなって無くなる可能性もあるのですが、
そうでなければ、今後また大きくなる可能性も…。

とはいえ、一応手術は成功し、先日無事抜糸も終えることができ、
本人は調子もよくなり、いたって元気で、
このように椅子の上にも元気に飛び乗れるようになっております。
CA395720.jpg

でも実は、この元気の良さがまた新たな問題を引き起こしつつあるのです。
というのも、ここしばらく過保護気味だったせいか、
へちまはただいまものすごく図に乗っておるのです。
特にほかの子たちに対してのやきもちがひどく、
自分の近くに寄ってくるだけで、「う~!」とうなり声えを上げ威嚇する始末!
特にポコは目の敵にされ、同じ部屋にいるだけでとびかかり噛みつく!

さて、これにはいったいどうしたものか…

病気もあるけど、こっちにも頭を悩ませます。

この性格の悪さをどうにか矯正できないものか?
CA395717.jpg
「別にそんなことないへちよ♪」


この様な感じで一応元気が戻った感じのへちまですが、
前述のようなことから、しばらくの間は経過をよく観察し、
場合によっては再手術も考えねばなりません。
とはいえ、今回でも手術自体がヒヤヒヤの綱渡りであったため、
今後は、よりいっそうそれも難しくなるはず。

だから定期的に、お腹の中をエコーなどで診てもらう必要があるのです。

以上のようなことで、取りあえず「へちまの手術」という表題の日記は、
今回で3回目なのですが、
今後の希望を込めて、一応「完」しておきたいのです。

ほんと、そうあってほしい…

~完~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もよろしく。

2018-01-06 11:26:26 | ぷ♂の日記
こんにちは。
わたしのお店は今日から営業。
おかげで、年に二度の連休を思う存分楽しむことができました。

この間の出来事を、ここに綴りだすと、
大みそかに洗面台の排水管から水があふれ出し大慌てで修理したり、
妹の家に配達に行ったものの、家を目前に自転車バイクが坂を上らず回り道したり、
自販機でコーヒーを買うと紅茶も一緒に出てきてびっくりしたり、
などなど…
と、際限なく長い文章になってしまうので、そこは割愛。

とりあえず、ワンコも含め家族全員皆無事&健康で、穏やかな新年を迎えることができました。
昔から終わり良ければ総て良しとは申しますが、
始まりもよいに越したことはない。

そんなわけで、
今年もまずまず良い年になることであろうと、勝手に思っておりました。
で、そんな気分でも仕事始めの今朝も、
まあ、今日は閑だろうし、開店休業だろうな、とのんびりやっておりましたらば、
開店早々、とても良いお客さんが♪!

やっぱ、こいつぁ春から縁起がいいやぃ!

ヽ(^∀^)ノ

IMG_9984_20180106104800a0b.jpg
今年もよろしく!



以下はダイジェスト


わたしはいままで好きな「すまし」を作っておりましたが、
久々に味噌が食べたくなったので、今年は珍しく味噌。
(祖父の実家の和歌山は味噌だったんで、子供の頃はずっと味噌でした。)
IMG_9951_201801061135483d4.jpg

だから、すましが普通と思い込んでいた娘はこれを見て、
「今年のお雑煮は濁っている?!」
と思ったとか…

(=^^=)ゞ


正月はみんなと休みが合うので、
保育園からの同級生である友人宅で、中学時代の懐かしい面々に会えました。
IMG_0084_2018010610480360a.jpg

で、実はそのお宅にはこういう子たちがいるのです!
IMG_0083.jpg
金太郎&琥珀のゴールデンコンビ!

実は、同級生よりも、むしろこの子たちに会うのが楽しみだったりする!
(=^^=)ゞ

IMG_0085_2018010610480435c.jpg
いぬ年だけどウッシシ♪


むろんうちの子たちとも元気に散歩!
IMG_0030_20180106105834b83.jpg
いぬ年だからワンだふる!

で、休みなんで乗り物なんかも乗り倒す!

やかましく、おめでたい人が似合うハーレは正月にぴったり。
26610671_1022565441218512_292447970_o.jpg
しのやんの新しい愛車のビューエルと初走り。


で、気温が下がるとやっぱドリーム!
IMG_0099_201801061050176d2.jpg
正月休みで空いた道を、高回転で吠えながら突き抜ける!


高回転といえば…
IMG_0065.jpg
これがカブと同じエンジン??
そう思えないほど際限なくよく回ってパワーを絞り出す。
これ、ほんまにすごいわ!


で、その後にこれに乗ると…
IMG_0129_20180106105020c23.jpg
これほんまにあれ(↑)と同じエンジン?
たしかに良く回るけれど、なんて平和で牧歌的!
ついつい河原を散歩してしまいました。


で、これまた同じエンジン、というか同じ車体なんだけど…
IMG_0157.jpg
明らかに乗り味が違う。
のんびりではなく、キビキビ走らせたくなる!

なんで?
これ、乗るたびに不思議。

で、せっかく荷台に箱を積んでいるので、
ただ走り回るのもガソリンの無駄遣いなんで、ちょいと買い出しに。

向かった先は…
IMG_0150.jpg
懐かしのドムドムバーガー

普段あまり食べないハンバーガーも、正月は食べたくなるからちょい不思議。
多分、子供の頃ハンバーガーは高級品で、
お年玉をもって街中まで買いに行ったのが刷り込まれてるんでしょうね。


そうそう、こいつがくだんの自転車バイク。
IMG_9940.jpg
妹が試乗して曰く、
「めちゃおもろいけど、やっぱおもちゃやね~。」

そうそう、わしの乗り物は全部おもちゃ!

そんなわけで、一年お慶は元旦にあり!
今年も私は犬とおもちゃと友達とで遊びまわるのです。
ヽ(^∀^)ノ



*おまけ*

そうそう、お正月にはこういう子も帰ってきておりました。

IMG_9946.jpg
「お腹空いたにゃ~!」

最近よりつかなくなっていたのですが、年末年始はほぼ毎日顔を出します。
あるいみ帰省なのかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます。

2018-01-01 00:00:00 | 犬日記
2018用写真e
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする