![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/31/1e460ca5b999092ef8e0fbf8f86baddf.jpg)
本日夕方、「生ビールが出なくなったので来て!」との料飲店様からの苦情ですぐに伺いました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
生ビールサーバーのコックを開いてもほとんどビールは出てこない状態でした。
某メーカー様にお願いして、このサーバーを設置していただいてからまだ1週間も経ってないので、炭酸ガスがなくなってるはずはないのです。
が、ものの見事にガスボンベは空になってました。ガス容量の目盛りは、下部に振り切ってました。
原因は、おそらくサーバーを設置したときのガスボンベの接合部の締め付けが甘かったためだと思われます。または、他のどこかからガスが漏れてる可能性もありますが・・・・。
ガスが無くなってるのではないかと、あらかじめ予測してたので、替えのガスボンベを持参してました。(用意がいいでしょう。
)
ですから、料飲店様にご来店中のお客様にご迷惑をおかけすることは無かったんですが、このような初歩的なミスでお客様に迷惑をかけられては困ってしまいます。
メーカー様は、ビールサーバーを据え付けたときに、ガス漏れの点検ぐらいしといてほしいものです。おそらくパッキンも弱ってると思うので、替えてもらわなくては・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
生ビールサーバーのコックを開いてもほとんどビールは出てこない状態でした。
某メーカー様にお願いして、このサーバーを設置していただいてからまだ1週間も経ってないので、炭酸ガスがなくなってるはずはないのです。
が、ものの見事にガスボンベは空になってました。ガス容量の目盛りは、下部に振り切ってました。
原因は、おそらくサーバーを設置したときのガスボンベの接合部の締め付けが甘かったためだと思われます。または、他のどこかからガスが漏れてる可能性もありますが・・・・。
ガスが無くなってるのではないかと、あらかじめ予測してたので、替えのガスボンベを持参してました。(用意がいいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
ですから、料飲店様にご来店中のお客様にご迷惑をおかけすることは無かったんですが、このような初歩的なミスでお客様に迷惑をかけられては困ってしまいます。
メーカー様は、ビールサーバーを据え付けたときに、ガス漏れの点検ぐらいしといてほしいものです。おそらくパッキンも弱ってると思うので、替えてもらわなくては・・・。
「炭酸」といわれるとソーダを持っていきますよね。
「炭酸ガス」って言ってもらわなきゃね。
結構、メーカーさんも設置の際の点検を怠ってることが多いようですね。でも、しかられるのは販売店だから困ります。
原因は、ガス用の緑のホースの切断が斜めになっていて、そこから漏っていました。
メーカーによってはパッキンがいるのに、入ってなかったり、奥まで入ってないなどの設置ミスがあった。
ヘッドのレバーが硬くなっていて、最後まで上げてなくて、樽の取替えをしていたらしく、数週間でガスがなくなった店もあったな。
用意が良いですね。
私は「炭酸が切れたからすぐに持ってきて欲しい」と電話をもらって、炭酸水を持っていった事がある
自分で取りに行くと、こういう時の保障がないのがつらいですよね。
他の車や人に被害をおよぼさなかったことを、不幸中の幸いとしましょう。
その分、きっといいこともあるさ!!
悔しいやら