![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/23/cb36fc104b681a61cb03356c6c41c4cb.jpg)
右周りのコースのせいか、高速コーナから下り、すぐ右カーブになるためか、
どうしても左の壁にヒットする事が多くなります。
当然ながらボディを擦っているはずなのですが、1ケ月に1個は左ホイルを
破損します。
ナットが取れたのと思ってみると、ナットとホイル中央部分だけが残って
います。
これはボディラインの絞り込みで壁にホイルが当たっているのだろうと予測して、
ボディ後部にガードプロテクトをつけました。
部品としては、エアプレーン用の部品で、サーボからのリンケージをエルロンや
舵に伝えるための固定用具でした。
先が長すぎるので、ボディラインに合わせて切り、ネジ留めしました。
予想どおり、ここだけが接触している様子で、これでホイル破損から免れ
そうです。
どうしても左の壁にヒットする事が多くなります。
当然ながらボディを擦っているはずなのですが、1ケ月に1個は左ホイルを
破損します。
ナットが取れたのと思ってみると、ナットとホイル中央部分だけが残って
います。
これはボディラインの絞り込みで壁にホイルが当たっているのだろうと予測して、
ボディ後部にガードプロテクトをつけました。
部品としては、エアプレーン用の部品で、サーボからのリンケージをエルロンや
舵に伝えるための固定用具でした。
先が長すぎるので、ボディラインに合わせて切り、ネジ留めしました。
予想どおり、ここだけが接触している様子で、これでホイル破損から免れ
そうです。
切りカキの部分が割れてました。(TT)
タイヤガードも考えて見ます。
とりあえず欠けた部分を接着してなくなった部分はプラリペアで埋めました、さらに一回り大きいABSのパイプを被せて補強しておきました、念のために逆側も同じように補強しました。
早速購入いたしましたw
まるはさんからいいボディと聞いていたので、
みつけたときに買っておこうと前々から考えていましたのでw
さすがに真っ赤なままだと、とりえがないので、
マルボロシールなどいろいろと
べたべた張ってみました。
新しいボディは気持ちのいいものです。
走らせていくと、相当くたびれますし。
F355も年末にグロスコート仕様が発売されて私も赤を入手しています。
今度、ホワイトボディも再販されるらしく注文出しています。
このボディの利点としては、リアフードにスリットが入っているので、モータがよく冷えます。夏から、あれほどのパワーで走らせても他と比べてモータはやや暖かい程度にしかなりません。左右の窓を開けているせいかもしれませんが。
難点としては、フロント部分のアーチです。
ナックルの動きを1mm程度に抑えると、タイヤはアーチに当たりませんが、通常どおり求め用途すると、タイヤの直径を3mmほど減らす必要性があります。
タイヤセッターもありますので、必要であれば持っていきます。
いきつけの店では、マクラーレンF1(白,オレンジ)とF355(白,赤)を全員で走らせる事があり、見分けるが非常に大変な場合があります(笑
シールを貼るのは得策ですが、1gでも軽量化が目標になってしまっているので識別させる方法が思い当たりません。
今まではホイル中央のアーチが折れてしまっていたのですが、ツインモータのトルクで、内側の爪部分が折れてしまいます。
ABSのパイプで補強するのもいいですね。
何か合う物を探しておかねば。
アーチ部分についてもABSパイプをツメ部分だけでなくパイプを被せることが出来る部分全てに被せれば強化されると思います。
ABSパイプはホームセンターで透明ABSパイプ10mm、210円でした。
手抜きはいけませんね。隙間が狭いので瞬間で留めていたのですが、両輪とも見事外れてしまいました。
何か異音がするので見たら左後輪は、完全に外れてシャフトの上を回っていました。
しかたないので、手持ちの熱収縮チューブを
思いっきり広げてから、ハンダコテで収縮させてみました。
これもけっこうよさそうです。