10年前に阪急箕面線 桜井~牧落駅間の牧落踏切で3000系と5100系の並びを撮りました。
1枚目は牧落踏切の牧落駅側で並んだ右側は3080の普通 石橋行き、左側は5134の普通 箕面行きです。
牧落踏切の桜井駅側での並びは何回か撮りましたが、牧落駅側はあまり撮ったことがなかったです。

2枚目は後追いで、牧落踏切を通過して桜井駅に向かう3030です。
かなりギリギリの構図になってしまいました。

3枚目は順番が逆ですが、牧落踏切に向かう5135です。

5134Fは現在でも前照灯がLED化された以外は、この当時の姿のまま箕面線で運用されていますが、この頃は5132Fと連結されて宝塚線の8両編成での運用がメインでした。
箕面線の予備編成を兼ねており、検査などで箕面線用の4両編成が減った時に、5132F、5143Fに分割されて箕面線で運用されたと思います。
3080Fは長らく伊丹線で活躍していましたが、2011年に3157Fと交換で箕面線に配属され、2013年に引退しました。
1枚目は牧落踏切の牧落駅側で並んだ右側は3080の普通 石橋行き、左側は5134の普通 箕面行きです。
牧落踏切の桜井駅側での並びは何回か撮りましたが、牧落駅側はあまり撮ったことがなかったです。

2枚目は後追いで、牧落踏切を通過して桜井駅に向かう3030です。
かなりギリギリの構図になってしまいました。

3枚目は順番が逆ですが、牧落踏切に向かう5135です。

5134Fは現在でも前照灯がLED化された以外は、この当時の姿のまま箕面線で運用されていますが、この頃は5132Fと連結されて宝塚線の8両編成での運用がメインでした。
箕面線の予備編成を兼ねており、検査などで箕面線用の4両編成が減った時に、5132F、5143Fに分割されて箕面線で運用されたと思います。
3080Fは長らく伊丹線で活躍していましたが、2011年に3157Fと交換で箕面線に配属され、2013年に引退しました。