9/17に北陸鉄道浅野川線 内灘駅に留置されていた旧京王の8000系を撮りました。
1枚目は、内灘駅構内に留置されているモハ8912(旧京王クハ3704)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d2/01565aa4430121fe21417706a8995773.jpg)
2枚目は、内灘駅を出て敷地外の公道から撮ったモハ8902(旧京王クハ3754)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/60/922c5a80f55cfd0cba39f83edba1251b.jpg)
粟ヶ崎駅付近で京王井の頭線カラーの8802編成を撮った後、さらに徒歩で内灘駅に移動し、留置中の8902編成を撮ることができました。
8800番台の8801~02編成の京王3000系の第1、2編成で18m級で車体幅2700mmの片側3扉車で片開扉でした。
一方、8900番台の8901~03編成は18.5m級で車体幅2800mmとなって、やや大型化された片側3扉車で両開扉に変更された第3~5編成の車両です。
8901編成は2021年、8903編成は2020年に引退したので、両開扉で残るのは8902編成だけになりました。
1枚目は、内灘駅構内に留置されているモハ8912(旧京王クハ3704)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d2/01565aa4430121fe21417706a8995773.jpg)
2枚目は、内灘駅を出て敷地外の公道から撮ったモハ8902(旧京王クハ3754)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/60/922c5a80f55cfd0cba39f83edba1251b.jpg)
粟ヶ崎駅付近で京王井の頭線カラーの8802編成を撮った後、さらに徒歩で内灘駅に移動し、留置中の8902編成を撮ることができました。
8800番台の8801~02編成の京王3000系の第1、2編成で18m級で車体幅2700mmの片側3扉車で片開扉でした。
一方、8900番台の8901~03編成は18.5m級で車体幅2800mmとなって、やや大型化された片側3扉車で両開扉に変更された第3~5編成の車両です。
8901編成は2021年、8903編成は2020年に引退したので、両開扉で残るのは8902編成だけになりました。