やれやれすっかりサボってしまった。
やはり胃カメラの結果がショックだったのか、何か書こうという気になれなかった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
さて昨日、検査から2週間たって検査結果をききに病院へ行ってきた。
やはり特に悪いものはないがピロリ菌がいたとのこと。
細胞をとったところすべてにいたそうだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
早速退治ということで、抗生物質を一週間朝晩服用する。
なんだかかえって胃が悪くなりそうだけれど仕方がない。
萎縮性胃炎は胃がんの前段階だから、このままピロリンを飼っていたら胃がんに一直線ということになってしまう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
ピロリ菌がいなくなっても萎縮が改善されるとは限らないが、危険は減るという。
選択肢はないのよ。
とにかく頑張るしかない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
やはり胃カメラの結果がショックだったのか、何か書こうという気になれなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
さて昨日、検査から2週間たって検査結果をききに病院へ行ってきた。
やはり特に悪いものはないがピロリ菌がいたとのこと。
細胞をとったところすべてにいたそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
早速退治ということで、抗生物質を一週間朝晩服用する。
なんだかかえって胃が悪くなりそうだけれど仕方がない。
萎縮性胃炎は胃がんの前段階だから、このままピロリンを飼っていたら胃がんに一直線ということになってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
ピロリ菌がいなくなっても萎縮が改善されるとは限らないが、危険は減るという。
選択肢はないのよ。
とにかく頑張るしかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)