久しぶりに、Kさん、Oさんと、マクドナルドでお茶会をした。
今年になって初めてだ。
マクドナルドでは、エデイが使える。
ANAのマイルが200円で1マイル貯まるので、いつも私がまとめてエデイで支払いをする。
それで、3人分の注文をすると、店員さんが、
「こちらをご覧になってお待ちください」と
小さな砂時計を目の前にとんと置いた。
すぐに、きれいなピンクの砂がさらさらと落ち始める。
え、何?と一瞬思ったけれど、
あ、そうか、60秒サービスね。
60秒の砂時計が落ち切る前に注文の品をそろえられなければ、
ハンバーガー券を差し上げますという、あれだ。
私たちがオーダーしたのは、コーヒーM3杯とチーズバーガー2個、チキンクリスピー1個。
あまりにささやかな注文だけれど、まあいいよね、主婦だもん
彼女は素早くコーヒーを淹れ、別な店員さんがハンバーガーを用意する。
ほかに並んでいるお客さんもいなかったこともあり、十分余裕をもって私に注文の品々が渡された。
でも、これで、ドライブスルーのお客さんがいたり、注文品が多かったりしたらどうなのかしら?
私が店員さんだったら、とうてい無理だと思う
この60秒サービスって、サービスって呼べるのかしら?
お客さんはそんなサービス望んでいるのかしら?
従業員にすごいストレスを強いるだけだと思うけれど。
私は60秒でも120秒でも構わないけどな~
10分もかかるなら困るけど、マクドの店員さんは優秀だ。
さぼっている人やぐずぐずしている人はいない。
みんな自分の仕事を精一杯頑張っている。
できる限りの速さでこなしていると思う。
それでいいじゃないと思うけれど、どうなの?
現場を知らない上の人たちが決めたサービスなんじゃないのかなと、
現場スタッフが気の毒に思えてしまう。
お金のかからない新企画となったら、結局スタッフに無理難題を押し付けることしかないのかしらね
でも、結局、時間が足りなくて、対応が雑になったり、商品の質の低下を招くんじゃないかと思うけれど