はい、これです。
3~4年前に娘が帰省した時、いらないからと置いていきました。
通りすがりに見かけて、型押しの虎が可愛いなと思い、つい買ってしまったのだとか。
でも、このサイズ(幅25cm、高さ16cm、マチ無し)では使いようがなかったのでしょう、私に回ってきたわけです。
「お母さん、寅年だからちょうど良いじゃない」と言うのを聞くと、いらなかったら母に回せばいいわと、始めから考えていたのかも知れません。
とにかく私のものになったのですが、牛革でやや重いのと、やはりサイズが・・・
というわけで、私も使うことがありませんでした。
ところが、ここ数年、やたら大きなバッグを持ち歩くようになった私。
昔、年配のお友達の大きなバッグを見て、何を入れているんだろうと思っていましたが、私自身がそうなっていました。
防寒用の上着やストール、カーデガン、冬ばかりではなく、冷房の効いたレストランやカフェに入れば必要で、夏でも欠かせません。
これが嵩張ります。
更に、時には折り畳み傘も。
それで、大きなバッグに何でもいれて歩くものですから、嵩張るし重いし、お友達とのランチでトイレに行くときでも、その大きなバッグを持っていかなければならず、結構不自由だなと思っていました。
みんなどうしているのかなと周囲を見回してみると、バッグ二つ持ちの人が多いのです。
二つ目の所謂サブバッグとしては、リュック大きいけど軽そうなバッグ、布袋、エコバッグなど、色々です。
そこで、やっと私も気づきました。
そうか、二つ持ちすればいいんだ。
ということで、このバッグを引っ張り出し、お財布、スマホ、ハンカチなど、裏のポケットに、敬老パスを入れて、斜め掛け。
そして、傘、寒さ対策の上着やカーデなどはサブバッグに入れてを持つようにしました。
サブバッグには、手持ちの中でもちょっとお洒落目のエコバッグを使っていますが、途中で何か買っても入れられますし、なかなかいい感じです。
トータルの持ち物量は変わらないのですが、二つに分散されて、しかも片方がエコバッグだとそれ自体が軽いので、あまり重さを感じません。
ところで、このバッグ、内ポケットに何やらロゴがついているので、ネットで見てみたら、「iOpelle」イオペレというイタリアのブランドでした。
高価なブランドではなく、お手頃価格のブランドです。
バッグの型押しが売りのようで、猫、馬、髑髏、香水瓶などもあるようです。
虎を探してみましたが、ありませんでした。
今度、娘から電話があったら、有難く使っているよと報告しなくては。
きっと、喜ぶでしょう。