週末、呉地方総監部で行われた「平成最後の観桜会」、
残念ながら桜はほとんど楽しむことはできませんでしたが、
代わりといってはお釣りの来そうなサプライズが待ち受けていました。
現在海上自衛隊が使用しているため、文化遺産指定はされていないものの、
(もしそうなったら改装も一切許可を得なければならなくなる)
呉のランドマークとなっている旧鎮守府庁舎、現在の呉地方総監部庁舎が
日没直前の夕日に照らされて、レンガの色をさらに一層紅く染めました。
この日の日没時刻は0629。(マルロクフタキュウ)
(ちなみにこれを調べるために広島県の日没時刻を検索したら、
毎日ほぼ1分ずつ遅くなり、日の出は1分ずつ早くなっているのに気がつきました。
地球は実に正確に傾いていっております)
そろそろ自衛艦旗降下の時間だなと認識したとき、わたしの「鵜の目鷹の目」は
素早く目の端で呉地方総監が会場の上座から
喇叭を持って
移動する姿を捉えていました。
むむ、これはもしかしたら・・・・?
喇叭吹奏が行われそうな会場入り口付近にわたしは移動し、
ドキドキしながらその瞬間(とき)を待っていると・・・。
やっぱり。
なんと呉地方総監杉本海将、日没の自衛艦旗降下で
本日の喇叭手と共に「将官喇叭」を披露しようとしていました。
終始ポーカーフェイスだった当直士官と違い、ボスとの共演に
笑いが隠せない風の女性海曹、そしてそんな風景を見て
「何が始まるのかな?」
と注目を始めたばかりの周りの人たち。
地方総監、本番を待つ間もドキドキなのかつい時間を確認してしまい。
一般人が集うレセプションなどで自衛艦旗降下が行われる際、
紹介と諸注意をかねて必ず会場には予告のアナウンスが流れます。
今日の自衛艦旗降下のお知らせには、呉地方長官自らが
喇叭譜「君が代」を演奏することが付け加えられました。
異例のことになりますが、喇叭手が観客に向かってお辞儀。
この後、喇叭手二人はガッチリと堅く握手を交わしました。
自衛艦旗降下の際にはそこにいた人全員が旗に向かって立つことを
奨励されますが、わたしを始め、喇叭手の前に立っていた人たちが
全員が頭中で呉地方総監に注目していますと、総監は笑いながら
「どうか前を向いてください」
「じか〜ん!」
♪ドーソードードーミー ドーソードードーミー
ミーミーソー ミーミーソー ミードミソーソーミードドドー♪
自衛艦旗に正対せよと地方総監直々のご指示があったにも関わらず、
どうしても、わたしはこの演奏を写真に撮らずには要られませんでした。
今回だけは自衛艦旗への礼を失してしまったことをお許しください<(_ _)>
♪ソーソソソーソーミードーミードー ソーソソソーソーミードーミードー
ドーソードードーミー ドーソードードーミー
ミーミーソー ミーミーソー ミードミソーソーミードドドー♪
どういう経緯で総監が喇叭を吹くことになったのか、その経緯について
今回伺うことはできなかったのですが、確かなことは、この演奏が
人々にとって印象的な「お披露目」となったということでしょう。
そして、海将が吹いている喇叭のおとを聴いて
「喇叭って簡単そうにみえるけど、こんなに難しいものだったのか!」
ときっとそこにいた全員が思ったに違いありません><
その意味でもこのチャレンジは大変な広報効果を生んだような気がします。
終わって思わず天を仰ぎ、全力で照れる呉地方総監。
これも異例となる自衛艦旗降下の後の喝采の大拍手が巻き起こりました。
終始真面目な顔をしていた後ろの当直士官の表情が心なしか緩んでいます。
当直士官の後の人は拝んでいるのではなく、拍手をしています。
「たはは・・・・・」
もう一度一緒に吹奏してくれた海曹と握手。
ちなみに後ろの脚立に海将の正帽が置いてあります。
二人には惜しみない拍手が続いております。
画像がブレてしまうくらい高速お辞儀。(USOじゃなくてISOが低かっただけ)
前呉地方総監は「愚直たれ」や「恋ダンス」で人々の記憶に残る
名物総監となって退官されましたが、その後任である新総監も前任に続き
広報に体を張っていくスタイル、ということでよろしいでしょうか。
本日観桜会で素敵な音楽を提供していた「マリーンナイツ」が
森山直太朗の「さくら」を演奏し始めました。
「さくら さくら 今舞い上がる・・」
わたしは数ある桜を歌った歌の中でこの曲が何より好きです。
これを不肖宮嶋氏の「国防男子」にも登場していたトロンボーン奏者が
オリジナルキーで歌いました。
バンドの後ろには少しではありますが、桜が開花していました。
満開ならばこの斜面一面がピンクで刷毛を掃いたように染まっていたはずです。
その代わり呉港には相変わらず「ONE」のショッキングピンク船が鎮座していました。
会場で和やかに歓談する観桜会出席者。
男性の出席者は自衛官含めダークな色合いの服装に身を包んでいますが、
女性は意識して明るい色を身に着けている人が多いような気がします。
わたしはこの季節意識してピンクの服を選ぶようにしていて、
今回もベージュピンクのジャケットを着ていきました。
このスイカにカーヴィングする文字は、どうやって型取りするんでしょうか。
1、紙を貼り付けて掘る 2、レーザープリンター的なもの 3、その他
「一隅を照らす」とは。
この言葉は、天台宗を開いた伝教大師最澄が書いた
『山家学生式』(さんげがくしょうしき)の冒頭にあります。
人はそれぞれの心の中に仏性(ぶっしょう)という仏の性質を持っているので、
一人ひとりに本来具わっている大切な宝物である仏性を引き出し、
磨き上げる行いが大切だという考え方から、その仏性たる
慈・悲・喜・捨の心(仏教では四無量心・しむりょうしん)
で周囲に接すること、つまり自分の持てる能力を発揮して
一隅を照らす人になりましょう、という考え方です。
「何だろうね、この言葉」
「新呉地方総監の座右の銘とかじゃないの」
「あー、そうかも」
挨拶の時におっしゃった
「これからの残りの人生の使命は人を育てること」
という言葉にも繋がります。
メロンのカーヴィングは、とにかく繊細で爽やか。
寿司桶の上に展開するジオラマの小宇宙。
さて、というわけで呉地方隊の観桜会も終了しました。
カレーはTO(先日ある自衛官に、面と向かってこの『TO」の
意味と読み方を聞かれたので改めて説明しておくと『ティーオー』です。
海軍隠語で奥さんのことを、かあちゃん→『KA』(ケーエー)
と言ったので、わたしも『父ちゃん』という意味でこれを使っています)
が取ってきてくれたのをいただきましたが、鳥皮煮込みは知りませんでした。
「鳥皮煮込みなんてあったんだ・・・ちょっと食べてみたかったな」
「今から走っていけば食べさせてくれるんじゃない?」
「ダメだよもう片付けちゃってるし」
駐車場に戻ってみると、黒のプリウスがポツンと一台だけ残っていて、
しかもヘッドライトが点いており、鍵もかかっていませんでした。
「何やってんのードア閉めないで」
「全然気がつかなかった(´・ω・`)」
うちの車はここ二代、車から降りるとドアハンドルの上部に触れるだけで
施錠してくれる超親切設計なので、レンタカーだとうっかり忘れてしまうのです。
駐車場で誘導のため立っていた自衛官が見守る中、
暗闇で煌々と光を放つ車に戻っていくのはかなり恥ずかしかったです。
「絶対あの自衛官呆れてるよね」
「バッテリー上がったりしてないの」
さすがはプリウス、2時間のライト付けっ放しではびくともしませんでした。
この日は呉市内のホテルに宿泊し、次の日は江田島で
第一術科学校の観桜会に出席することになっています。
続く。