ネイビーブルーに恋をして

バーキン片手に靖國神社

海上自衛隊フリートウィークが始まりました

2022-10-31 | 自衛隊

わたしが入院したり退院したりしている間に、
自衛隊のフリートウィークが始まっています。


自衛隊観艦式は、通常3年に1回行われる海上自衛隊の一大イベントで
自衛隊の最高指揮官(内閣総理大臣)が艦隊を観閲することにより、
部隊(隊員等)の士気を高め、
国内外に自衛隊の精強さをアピールするイベントです。

当ブログでお馴染み、Kさんが今年も元気いっぱい
イベントに突撃されておりました。
送っていただいた写真をイベント宣伝がてらお借りすることにしました。

まず、土曜日の横須賀編。

今となっては懐かしい景色

「ひゅうが」かな

通常よりやはり人少なめ?


艦内は単なる通路のようです

今も昔も基本的には変わらない横須賀ならではの艨艟


この日公開されていたのは「いずも」「ひゅうが」「あさひ」とか。


そして日曜日、木更津に突撃されたKさんの
秋の蒼天に映える護衛艦の写真を楽しみましょう。

最新鋭艦「もがみ」、姉妹艦の「くまの」に乗艦されたそうです。



確かにこの形はまごうことなき新鋭艦・・・。
特に最近は実際の自衛艦にご無沙汰していたので、余計に新鮮。


1番艦と2番艦が綺麗に並んでいます。
シンプルすぎて不安になるほどの上部構造物の形状です。
これ一本で足りるんか?



Kさん、「もがみ」に乗艦。
あまりにもステルスすぎて壁に何もありません(小並感)



かつての最新鋭艦も、今は昔。
この日の木更津には「あたご」も来ていた模様。
昔観艦式で「あたご」乗ったなあ。


満艦飾が秋の雲に映えていかにもめでたいフリートウィーク。

と言うわけで、人の撮った写真を紹介するシリーズでしたが、
フィリートウィークの催しは来週が本番です。

最初に貼った通知にスケジュールが書かれていますので、
お天気が良ければ、皆様是非足を向けてみられてはいかがでしょうか。




最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
行って来ました (Unknown)
2022-10-31 08:08:07
フリートウィーク一般公開を見に行って来ましたが、かなりな人出でした。船はいずれも一時間待ちだったので、パスして、岸壁から見ました。

逸見岸壁は、自衛隊(募集)のブースが一杯出ていて、護衛艦、掃海艇、航空機等職種毎のブースがあり、かなり気合が入っていました。

「こいずも」は空母化第一次改修済でした(笑)
返信する
>わたしが入院したり退院したりしている間に (お節介船屋)
2022-10-31 10:47:13
歯の根っこが残った災いでの入退院でしょうか?
全快されますように。お大事に。

>これ一本で足りるんか?
マスト先端のアンテナを指示していると見ました。
雑誌「世界の艦船」981号に井上考司氏が投稿されていますので簡単に転記します。
NORA-50複合通信空中線です。
複数の電測兵装で使用する空中線を単一の統合マストにまとめたものでステルス性や保守性への配慮でのこの形です。

上からレーダー用ESM,通信用ESM,WiFiバンド、Link-16データーリンク、UHF送受信、IFF、UHF/VHF送受信、TACANでこれらが干渉しないように配列されているとの事です。

これを繊維強化樹脂製のエンクロージャーで空中線全体を覆い保守性の配慮とともにRCS低減を図っています。

形からユニコーンとも呼ばれ、海外への売り込みを模索していますが組み合わせの要望に沿えるかが課題でしょう。

参照海人社「世界の艦船」2022年10月号No981
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。