五十坂・登りきらずに下り坂

とうとう56才になりました。
ほとんど年寄りと女子供しか
回りにいません。
そんな日常を綴っています。

覚悟の違い

2010-06-16 21:02:48 | 

昨日は、滅多にこんなことはないのだけど、9時まで娘は仕事。
で、孫たちに夕ご飯を食べさせ、お風呂に入れる。

ま、週に1度位は夕飯を食べるのだけど(孫達だけ)
私、ちょっとはりきって作りました。

ブログの「子育て」部門で上位の人のレシピを見て作ってみる。


豆腐ハンバーグと付け合せ
・丸いコロコロしたのはじゃが芋チーズのコロコロ
・ちょっと目を話した隙にこげた魚
・ところてん
・ご飯のおやき(1歳児が食べやすいように)

これは大人用の盛り付けで、孫達には食べやすいように小さくして。

で、これです。

ちょっと目を離した隙に、食べたんだか、散らかしたんだか、
とりあえず皿には何も残っていない1歳児。

3歳児は、ところてんをおかわりし、トマトを食べ、じゃがコロひとつ食べただけ。
それと魚をちょっととあとは蕪の漬物。

らーちゃんは霞を食べて生きているよう。

ブログのあの人のお子さんはどうしてあんなにおいしそうに食べるのだろう。
私の食事がまずいからか?

ふ~ それにしても9時過ぎまで孫を見るのは骨が折れる。

3人も育てたのに、今と昔のこの違いはなんだろう。
体力がなくなったというのも否めないけど、
何と言っても覚悟の違いが大きい。

いずれ親が帰ってきて、手渡すと思うと「あ~早く帰ってこないかな」
とばかり願っている。

これが自分の子供だったら、「誰か代わりにやってくれないかな」
なんてことは考えもしないだろう。


今更ながらワールドカップ

2010-06-15 23:37:14 | テレビ・芸能・新聞
昨日のカメルーン戦で「勝ったんだ~~
と今更ながらワールドカップを本腰を入れて見ようとしている人も多いのでは?

夜のNHKのワールドカップ特集を見ました。
なんとなく知っている人は何人かいたのですが、
初めてフルメンバーを拝見。

日本代表の選手、ひげ率高くないですか?

他の外国人の選手の事も当然知らないのですが、
中東とかのひげは普通の国ならいざ知らず、
ロナウド選手だってカカー選手だってすっきりした顔しているじゃないの。

昨日勝ったからよかったものの、負けたりしたら
「何金髪してんだ」「ひげなんかの手入れしている場合じゃないだろ」
と叩かれていたかもしれません。

ほら、スノボの国母選手だってそうだったじゃないの。

でも長友選手は許す。
童顔だから箔をつけるためにやっているような気がするから。

次の試合も頑張れ

今流行のカステラ?

2010-06-15 20:55:59 | うちごはん
休みの日にシンクの引き出しなどを整理していたら、
強力粉が見つかった。

あ~これはだいぶ前にパンを焼いてみようなどと殊勝なことを考えて
1度だけやって失敗し、そのあと餃子の皮を作って失敗し、
ピザ生地・・・これは成功したような記憶が・・・

そんな前歴のある余った強力粉でした。

捨てるのはもったいないし、薄力粉みたいに使っていいのだろうか、
と、しばし逡巡した上、カステラを作ることにしました。

カステラは20年くらい前に作って以来作っていない気がする。

またクックパッドのお世話になりました。

作っている途中で嫌な予感はしたんです。
なんだか卵がもったりしないな・・・と
朝やったので、孫たちを迎えに行く時間が迫ってきて、
まあ、いいか、とオーブンをセットして家を出る。
(オーブンに火を入れたまま家を離れるのはまずいでしょ、私)

案の定、中がへこんだカステラが出来上がっていました。

敗因は、卵の泡立てが不足していたのか、
それとも賞味期限の切れた強力粉を使ったためか。

しかし味はよかった。

でもね、この失敗作人にあげることも出来ず、
冷凍庫にそっとしまい、少しずつおやつに食べよう。


失敗作といえば、これって失敗、もしくは生焼けなんじゃなくって。


このような半熟カステラというのが流行っているらしい。

昔、母がホットケーキを焼いた時
(昔ホットケーキとは言わず、小麦粉焼きと言ったかも)
ボールに残った生地をなめるのが好きだった。
母に「お腹壊すからやめろ」と言われていた。

そういうのが記憶に残っているから
ちゃんと火が通っていない卵と小麦粉ってヤバイんじゃないかと
思うのは素人考え?

今夏場なので食中毒が出やしないかと、他人事ながら心配です。

ワールドカップ

2010-06-14 20:59:53 | テレビ・芸能・新聞

いよいよサッカーにワールドカップ、日本カメルーンが始まります。

この程度でしたら、50才のオバサンも知っています。

しかし、本田と稲本の違いがイマイチわからないど素人。
(本田の記者会見を見て、稲本なんだかカッコよくなったなと思ってしまった)

今までどの大会も特に熱くなる事もなく、過ごしてきたから
私の勘違いかもしれませんが、
今回の大会、なんだか世間でもいまひとつ盛り上がりに欠けませんか?

テレビなんて必死に盛り上げようとしている姿が痛々しいです。

どの局も「勝てない試合ではない」と訴えています。

私はどこが強いか知らないけど、
裏を返せば「まともにいけば、勝てる相手ではない」と言っているように聞こえます。

ともあれ、ニッポン頑張れ

今日のカメルーン戦が勝負の分かれ目らしい。

私は見ないで寝るけど。
オリンピックの男子マラソンと同じくらい正直興味がない。

しかし、テレビをつけっぱなしで寝ちゃったら、
蚊が飛んできたような気がして起きるかもしれないね。


ジレに怒り

2010-06-14 19:56:09 | わたし
あのあっぱっぱ(俗にチュニックもしくはスモックというのかな)だけじゃ
太ってみえるし、50才が着るには如何なものかと思い、
ベストを羽織ればいいんじゃないかとアイディアが浮かび、
店を回ってみる。



こんなのが流行っているらしい。

特に左の写真の前身頃がべろんと長いやつ、
どこもかしこもこんなのばっかり。

軽い怒りを覚える。

着痩せ効果って???どこが
こんなの夏に着たら鬱陶しいだけやん。

昨今の流行の服はどれも太って見える。
世の中ダイエット、ダイエットと言っているけど、
なんで太って見える服が流行るのか不思議だ。

店に行けば、あふれんばかりに服が陳列してあるし、
ネットショップにも何万点とあるのに、
どうして私の欲しい1点が世の中にはないのだろう。

安売りの店ばかりに行くからないんだろうか。

流行を追わずに自分のポリシーを貫けば、
私は本当はこんなのが好み。

この服は5,6年前の?ヤツ
ほどよく体にぴったり。

写真はイマイチだけど、ダーツもあり、なかなかにしていいシルエットなのである。

しかし如何せん、孫を抱くだのしゃがむだのすると
背中やお腹のぷっくり肉がはみ出して見えてしまう。

背中やわき腹の肉が見えないような、
着やせ効果のあるベストってないものだろうか。

ところで、今ベストのことをジレって言うの?

チョッキだのベストだのジレだのって、誰がそんな名称をコロコロ変えるのだろう。

今度は、いっそのことチャンチャンコと言ってみたらどうだ。

遅すぎガーデニング

2010-06-13 23:43:39 | ガーデニング
まったくもって言い訳なのですが(誰に対して?)
この春は天候も悪く、
それになぜか子守が休みの日は私の体調が悪く、
春になってもほとんど庭はほったらかしになっていた。

しかし花というのは健気です。
毎年時期になると可憐な花を咲かせてくれます。

そう、宿根草という花が、ろくに手入れもしないのに咲いています。

今咲いているのは、都忘れと撫子。
もうすぐバラが咲きそうです。

しかし、玄関にコンテナに植えた花が欲しいので、
今頃やっと花を購入。

去年の秋に植えたパンジーが息も絶え絶え状態になっていて、
それとバトンタッチです。

今日の私は空のようにスカッとさわやかで、
「あれもして、これもして」と心積もりをしていたのに、
そういうときに限って、娘から
「美容院に行くんで、午後から見て欲しい」と電話。

じゃあしかたない、昼寝中にやろう、と思ったのに
二人ともなぜか寝てくれず、イライラ。

イライラってなぜするのかというと、
やろうと思っていた事がうまく計画通りにできない時なんですね。

なんだか久々にこの感覚を思い出した。

普段いかに「やろう」と思っていることがないかわかった。

だって最近あまりイライラしないんだもの。

イラッとするときはあるけどね。

50代のあっぱっぱ

2010-06-12 16:15:05 | わたし

この間までストーブ付けていたのに、急に夏になり、
取り急ぎ夏物を出してみる。

50才のオバサンて、夏の普段着はどんなの着ているの?
Tシャツでいいのかしら。

夏物を物色しに買い物に行ってみる。

ユニクロはちょっと遠いし、
私がいつも行くのは、大型スーパーおよびしまむら。
(尚、しまむらは行くもののほとんど買わずに帰ることが多い。)

先日、安いのが売りの店に行き、599円(定価2980円)の服を購入

家で着てみたら、なんだかパジャマみたい。
ブカッとしているし。

店で孫に「似合わない」と言われた言葉を素直に聞いていればよかった。

しかし、着てみると思いのほか着心地がいい。
オーガニックコットンと表示してあったので、
自分の思い込みでなのかもしれないけど。
袖もロールアップでき、それにブカブカだから程よく風が入ってきて涼しい。

昔で言うあっぱっぱに近いのかな。

あ~だんだん見てくれはどうでも良くなって、
チョイスの基準が「着ていてラク」

悲しき50代の本音。

中高年がこんなスモック着ていたら「年甲斐もなく」
と顔をしかめないで下さい。
ラクなんですよ。とっても。


あの頃キ~ミは若かった~

2010-06-11 17:00:25 | わたし
最近の私が行く服屋っていうと、近くの大型スーパーかしまむらぐらいなもの。
で、最近どうもこういうのが流行っている様子

さすがに私もこんな若者向けには手を出さないけど、
あれ?待てよ、こんな服私にもあったんでは?
と洋服ダンスを見てみた。

そしたら、こんなのがあった。

とりあえず着てみた。
なんだか、袖の辺りがいかついている。
これはきっと肩パットがいけないんだ、と、外してみた。

再度挑戦。
う~ん、やはり変。袖の辺りがボリュームありすぎるからか。

実はこれは20年も前のスーツだった。

当時ブティックと呼ばれるところで購入し、
それなりの値段だった気がする。(私にしては)

ボタンのデザインが当時を彷彿させます。

19年前、これを着て東京ディズニーランドに行ったんです。
子育て青春期真っ盛りという雰囲気で、
どこから見ても幸せ家族じゃないの。

あ~青春て短いんですね。

それと流行廃りのサイクルも短いのね。

私なんてアラレちゃんみたいなメガネしてたよ。

捨てることもできずに箪笥に入れたままで、
あの頃の幻想を抱いて着てみるも、見事に似合わず
撃沈

こだわり卵

2010-06-09 18:59:51 | 義父母
義父母は隣に住んでいるけど別所帯なので、当然食事も別だし、
買い物も義母が自力でしている。

徒歩の範囲内にスーパーが1件あるし、
あとは朝市でなにやら買ってくる。
これだけあれば、年寄りはまず不自由なく生活していける。

でもね、時々義母に「卵を買ってきてくれ」と頼まれる。
前は週1位でスーパーで98円で売っていたのに、近頃は全然やらなくなって、
〇〇スーパーで安売りしていたので、買ってきてくれと。

なんでそうまでして98円にこだわるのだろう。
年寄りが二人で食べる量なんて週に1パック位なものでしょ。
定価で1パック178円位か。
78円がそんなに惜しいか?

決して義母はケチな人ではないんですよ。
我が家になぜか魚を買ってきてくれたり、孫にいちごを買ってきたり。

しかし、卵は98円じゃないといけないらしい。
それとたぶん砂糖も。

ゲゲゲにメロメロ

2010-06-08 21:23:56 | テレビ・芸能・新聞
NHKの朝の連続テレビ小説はここ数年見ていない。
最後に見たのは確か、ヒロインが宇宙飛行士になるドラマ。

しかし、今の「ゲゲゲの女房」はけっこう評判がいいらしく
じゃあ、久々に見てみようと見始めました。

向井理クンかっこいい
日に日にメロメロになっていきます。

分析するに、私はちょっと知的なイケメンに弱いみたい。
嵐の中だったら、やっぱり櫻井クンが一番タイプ。

ちょっと前は小栗旬クンでした。
なぜか夢にも出てきて、他人とは思えなくなりました。
(いい年こいて何やってんだか)
でもどちらかというとあまり売れる前の彼の方がよかった。
最近はちょっと・・・

向井クンの話に戻します。

昨日はNHKの「鶴瓶の家族に乾杯」に出演していた。
さりげなくダサ目の服がなんとも知的。
あんな人が我が家に来たらどうしよう・・・と、はてしなく妄想していた。

会う人会う人、みんな「顔ちっちゃ」と言っていてた。
どんだけ小さいのだろう。

このドラマは、なぜかダンナも興味があるようで、(土日しか見ないのに)
「ゲゲゲの女房の本を借りてきてくれ」とお願いされた。

ひょっとして、ダンナは松下奈緒さんにメロメロなのか?

それにしても、図書館には、ゲゲゲ関係の本が新刊コーナーに2、3冊
(娘が執筆、本人執筆)
出版社もあざといなぁ。