の~んびり タイランド 2

タイの風景、行事や趣味の陶磁器を写真を中心に気ままに紹介しています。

ナコーン・サワン

2013年11月12日 | ナコーン・サワン
■昨夜はナコーン・サワンに到着後、暗くなりすぎたのと、道が「カオ・ダオ・デューン」山を中心に放射状に延び、かつ狭いためホテル探しに苦労し、結局チェクインしたのが午後7時30分を過ぎていました。

宿泊した「ビバリー・ヒル・ホテル」です。
宿泊料は朝食込で、1階500バーツ、2階700バーツ、3階800バーツと階毎に価格設定が異なっていました。朝の眺望を期待して3階に宿泊しましたが、木々が視界を遮って見るべきものはありませんでした。



市街の北に「カオ・ダオ・デューン」という山があります。山頂には「ワット・キリウォン」があって「パー・チュラマニー」という仏塔を建設中です。遠くからでもよく見える、ナコーン・サワンのランドマークです。

「ワット・キリウォン」の礼拝堂です。まずは朝のお参りをします。



「パー・チュラマニー」仏塔です。案内板によると、1981年、3500万バーツの予算で建立に着工、現在は90%完成しているようです。

外装を工事していました。



巨大仏も建立されています。





多面仏です。日本ではこのようなタイプの仏像は見かけたことがありません。

お守りも売られています。一番大きな「リラー」と呼ばれる遊行仏が200バーツ、他は100バーツです。

こちらの小さな素焼きのお守りは50バーツでした。

タンブンです。籠の鳥を放つことによって徳を積みます。

山頂から見るナコーン・サワン市街です。チャオプラヤー川が見えます。ちょうどナーン川とピン川の合流地点です。

遠くに見える湖は「ブン・ボラペット」です。

***************


チャオプラヤー川を越えて左折をすると、タイで一番大きい淡水湖「ブン・ポラペット」があります。面積は約213平行キロです。
ガイドブックでは岸辺から一面の赤い睡蓮が咲いている美しい景色が使われており、一度行きたいと思いつつも、ここを通過するのはいつも夕方で、来る機会がありませんでした。
「ワット・キリウォン」の参拝を終え、9時30分に湖岸へつきました。
乾期で水が少ないですが、観光案内の写真で見る睡蓮などどこにも見当たりません。

「ブン・ボラペット」の参考写真です。一面の睡蓮はどこへ行ったのでしょう。

湖岸の食事処です。朝食はホテルで済ませたので直ぐに出発です。

湖岸に水族館がありました。外観を舟形にしたデザインの建物です。
入館料49バーツです。時間も十分あるので入館していきます。





淡水魚がメインの水族館です。



 
 

***************


というの~んびりした、10泊11日のソンクラーン旅行でした。
地図の青線が往路、緑線が帰路です。ナーンからバンコクまでは891kmの走行で、200km以上の寄り道をしています。全走行距離は2070kmでした。