住職の独り言

~ご縁に触れて~

宗会議員選挙

2008年11月20日 | Weblog
浄土真宗本願寺派にも国会議員と同じで、
宗会議員の選挙がある。

東京教区は教区を北南と二分割し,
南北一名づつの選出となる。

当組は東京教区南部選挙区で、
三名が立候補し三つどもえの激戦区となる模様。
12月7日(日)選挙であるが、
この時期、各立候補者から後援会申込が送られてくる。

あの人もこの人も後援会に入ってあげたいけど、
投票出来るのは一名である。
困ったもんだ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こころの時代

2008年11月19日 | Weblog
今までテレビを見ることが余り無かったけど、
最近ビデオ機器を買ってから、
録画して後で見ることを覚えた。
これからの録画予定をチョット紹介。

NHK教育「こころの時代」
11月23日(日)朝5時より
「無自性の美しさを」と題して放送される。

龍樹の「無自性」を信条に仲間たちと窯場を営んできた多々納弘光さんが、その歩みを話す。
同級生らと理想の村建設を構想し共同で窯を開いた多々納弘光さんは、
柳宗悦の思想に影響され、無名の雑器に宿る美の世界を追求し始める。
だが、仲間と共同で作業し、利益を均等に分配するという方式は数々の困難にぶつかった。悩む多々納さんらに指針を示したのは、浄土宗僧侶で哲学者でもある山本空外だった。
(中外日報より)

まだ放送されてないので見てないけど、
是非見てみたい番組?…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三部経

2008年11月18日 | Weblog
住職:今日は三部経読みましょうね。
門徒:三部経さんですか…
   そりゃ有り難い。
   話には聞いておったけど…有り難いことです。
   ナンマンダブ…

【お勤め】
 仏説三部経
 光顔巍巍…忍終不悔
 仏説三部経
 南無阿弥陀仏…
 願以此功徳…往生安楽国。

門徒:有り難うございました。
  有り難や…ナンマンダブ…

今日の話は、僧侶でなくちゃ解らない。
ちょと、おふざけでした。
ごめんなさい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の性格

2008年11月17日 | Weblog
ある人が、帰国して税関で「ただいま」って言ったら、
相手の職員は怒り出したんだって…

真面目な態度は大事だが、
人にもまじめさを求めすぎると
硬直的で寛容のない人に見られる事もある。

自分でも、こういう生真面目な所があるんだよね。

まず、心にもない「おべんちゃら」が言えない。
言ったとしても、顔は引きつっている…

鶴べいさん見ていると、
人の心の中にス~っと入っていける。
あんな風になれたらな~と思うんだけど…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心に残る法話

2008年11月16日 | Weblog
学生時代、教えを受けたK和上の話であります。

和上が師(先生)をお見舞いに伺い。
危篤状態の師に「後は私たちに任せておいて下さい」と言ったところ、
師は「おまえ達は何もしなくて良い」
「阿弥陀さまの邪魔をするなよ!」と言われたという話をして下さった。

和上にこんな事言ったら失礼だけど、
和上にも驕りがあったんでしょうね…。
若き頃の自身の出来事をあからさまにお話し下さり、
私たちをお導き下さった事に感謝申し上げます。合掌

阿弥陀さまは無量劫かかって
この私を導き、お育て下さり
今、お念仏を歓ぶ身にお育て下さったんですね…。

~歎異抄~
親鸞は弟子一人ももたず候ふ。そのゆゑは、わがはからひにて、ひとに念仏を申させ候はばこそ、弟子にても候はめ。弥陀の御もよほしにあづかつて念仏申し候ふひとを、わが弟子と申すこと、きはめたる荒涼のことなり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うつ病は自殺のサイン

2008年11月15日 | Weblog
午前中気分が落ち込む。
集中力がなくやる気が起こらない。
自分の存在感がない。
何事にも興味がない。(着る物・化粧等…)
何を食べても美味しくない。
…うつ病の症状だそうです。

特に11月から3月の寒い時期や
寒い地方に多く見られ、
「うつ」は「心の風邪」と言われることから
「体を温めて休養する」ことが一番大事!

食べ物では「生姜」「シゾ」等を食べる事。

そしてみ教えを聞きお念仏の日暮らしが出来るように
お育て頂くことが何より大切だよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お好み焼き屋さん

2008年11月14日 | Weblog
お寺で結婚式をしたAちゃんの長男Yさんが、
お好み焼き屋をオープンさせたという。

親であるAちゃんやその親族が言うには、
潰れる前に行っておこう…だって!
住職も行っといてね!だってさ…

Aちゃんの嬉しさの裏返し…
照れの言葉でしょうか…?

昨日行ってきました。
お好み焼きも美味しかったし、
牛すじ煮込みも美味しかった…絶品!

繁盛とかけて
畳一畳ととく
その心は
繁盛・繁盛

…どこかで聞いたような話ですね?

私も応援してるよ~

『お好み焼き いけたか』
松戸市松戸1330-6矢野ビル2F
℡047-331-3363
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地獄でもかまいません!

2008年11月13日 | Weblog
何十年か前、雑誌に書かれていたことが心に残っている。

ある新興宗教の方に、
お念仏を称えていると地獄に堕ちる!
と言われた時、ご門徒は…
…そうですか
…でも、地獄でもかまいません!
…父も母もお念仏を喜んで一生過ごし死んでいきました。
…その道が地獄であろうと…
…父母が歩んだ道を私も行きます。

そしたら新興宗教の人は何も言えなかった。
という話であります。

~歎異抄~
念仏者は無碍の一道なり。
そのいはれいかんとならば、
信心の行者には天神・地祇も敬伏し、
魔界・外道も障碍することなし。
罪悪も業報を感ずることあたはず、
諸善もおよぶことなきゆゑなりと云云。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「釘打ち」なんかするなよ!

2008年11月12日 | Weblog
お葬儀のお勤めが終わり、
いよいよ今生最後のお別れであります。

お花を入れ、棺の蓋を閉める時、
「釘打ちをする」という!
田舎では釘打ちをしていますから…。
「そんな事するなよ!」

釘打ちの意味を知らず…
亡くなった方に失礼なことをしているんですよ!

家族を誰よりも思って下さった方じゃないの…
先往く人は、悪霊じゃないんだよ!
釘打ちは、
悪霊が出られないように釘打ちするんだよ!

本人のお気に入りの洋服でも和服でも着せてあげて、
お浄土へお見送りをさせて頂きましょう。

そして、お浄土へ行かれた方のメッセージを、
み教えを通して聞かせて頂きましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年令当て

2008年11月11日 | Weblog
年令当て計算式
(年令)×5+2×2=( )-10
例:(50歳)×5+2×2=(510)-10→50
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする