住職の独り言

~ご縁に触れて~

中学生の頃の思い

2008年11月10日 | Weblog
中学生の頃「早く大人なりたいなァ…」と思っていた。
大人になれば、
自分の思い通りに生きていくことが出来る。
と思っていたからだろうか…?

もう一つは、
新聞を一面記事から読みたいと思っていた。
あの頃、一面記事には興味はなく、
興味があったのは、
テレビ番組が載っている最終ページだった!
だから新聞を読む時は、
テレビ欄から社会面…一面記事へと進んでゆく。
…「早く一面から読みたいなァ…」と思っていた。
気が付いたら、
いつの間にか新聞を一面から読むようになっていた。
(高校生くらいかなァ…)

あの頃から今に至るまでの時間が、
私の中では、スポット抜け落ちている。

人の一生は「稲妻のように速やかに過ぎ去る」というけど、
人生アットいう間ですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信の詩

2008年11月09日 | Weblog
そろそろ年賀状の内容を
考えなくてはならない時期になって来ました。
毎年裏面は色々考えるんだけど
表の宛名書きは、
追い詰められてパソコンの住所録から
プリントアウトしちゃうんだよね。
今は、裏の内容を検討中
思いついた詩を雑記帳代わりに書いておきます。

 人はみな
 苦悩にあいて
 育てられ
 信によりてぞ
 苦楽を超える
       (恵)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまかせ

2008年11月08日 | Weblog
昨日は立冬。
北の方から雪の便りが届き、
最高気温も15℃前後で推移するようになりました。

私がどう思おうが季節は秋から冬へと自然に移りゆく。
自然なる「はからいの世界」に身を任す日々であります。

昨日築地別院の社葬ではハイヤーが迎えに来て下さったが、
どこの道を通っていくか?いつ頃着くのか?等々気にせず、
安心して運転手さんに「おまかせ」であります。

気が楽ですねェ…何しろプロなんだから!

私の人生も「まかせよ!かならず救う!」という
阿弥陀如来に疑いなく「おまかせの人生」
(安心の人生)

~親鸞聖人御消息~
往生の業には、わたくしのはからひはあるまじく候ふなり。
あなかしこ、あなかしこ。
ただ如来にまかせまゐらせおはしますべく候ふ。
あなかしこ、あなかしこ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社葬

2008年11月07日 | Weblog
今日はご門徒のNさんの社葬。
築地本願寺で勤めてきました。

10時 送迎で築地へ
11時過ぎ築地到着
13時開式まで昼食・打ち合わせ
13:00~14:30 T 社葬儀
 焼香が早く終わったので式は10分早く切り上げる。
14時40分 築地出発 16時お寺到着

ご門徒さんなのでお参りには行っていたが、
その人がどういう会社に勤めている等々は聞いてもいなかった。
亡くなってみてT社の創業者で社長・会長を務めてきた人であり、
調べてみると、明石海峡大橋・レインボーブリッジ・
韓国の松島新都市と仁川国際空港を結ぶ「第2仁川連絡橋」等々の
設計や施工管理を行っている会社だと知った。

まァ…仏法と社会的肩書きは関係ないことなので、
普段から聞きもしないけど…色々な方がおられると実感!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の漢字

2008年11月06日 | Weblog
今年も残りわずかとなり、
今年の漢字は何になるんだろう?
2004年「災」2005年「愛」2006年「命」2007年「偽」
と続いてきた…
今年はノーベル賞の受賞もあったけど…
「我」→自分さえ良ければ…という自分中心
「騙」→だます
「嘘」「詐」…
あたたかで明るい漢字は思いつかない世の中になって来ました。
結局、お釈迦様の言われる「濁」(にごり)かなァ…
時代も人も濁ってきた。まさに五濁悪世であります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M会

2008年11月05日 | Weblog
昨日・今日と1泊2日で箱根へ行って来ました。
知り合いが集まって結成している会なんだけど、
でも今回で解散!
この会は一業種一人で、まァ…ミニライオンズというか、
ミニロータリークラブといった所かなァ…
バス会社の社長とか、ダスキンの社長、花屋さん、石屋さん…
色々な人が集まって結成し、忘年会・新年会・年に一度の旅行…
結構色々な人と知り合いになれたし、社会勉強も出来たんだけど、
老齢化…?で解散とありなり最後の旅行でした。
お世話になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラ・ブライトマン

2008年11月04日 | Weblog
先日、何年かぶりでJAL音舞台をテレビで見た。
この番組は、金閣寺・清水寺・平等院・延暦寺・二条城・法隆寺…
日本屈指の寺院を舞台にして、
世界のアーチストが歌声を奏でる番組である。

何年か前、萬福寺を舞台にサラ・ブライトマンの歌声を聞いたから、
サラ・ブライトマンにはまってしまいました。

先日は美しくライトアップされた"平等院"を舞台にして、
ケルティック・ウーマンが阿弥陀如来の前で歌われていました。

舞台がすごいから感動ものです。
年一年一度のイベント!
機会がありましたら皆さまも是非どうぞ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賢き思い…

2008年11月03日 | Weblog
先日の日曜礼拝は私の当番日。
お寺には衆徒五名いるので、
順番に当番の人が正信偈繰り読みの調声と法話をします。

お取り次ぎは善導讃を拠り処としてお話ししました。

 仏号むねと修すれども
 現世をいのる行者をば
 これも雑修となづけてぞ
 千中無一ときらはるる

全国ネットの雑誌社から取材依頼。
お宅の「お雑煮」を紹介したいのですが…
記事と写真をお願いします。
と言われたら…どうしましょう。

いつもと同じように紹介すれば何ともないことでしょうが…
チョットよく見せようとしませんか?
みんなの為に、こんなおせちもあるよ!と紹介したくなったり…
等々から始まって器や箸までも新しいものに…
そうなると苦しみの始まりです。

出来上がってみれば特別なお出しでだしをとり、
具もちょっと見栄張り…
食器から箸まで普段のものとはほど遠い
手心(自力心)の加わった偽物の
新作お雑煮だったりして…

お念仏を頂くことは、自分の手柄はいりません。
ありのままの私が救われてゆくみ教えであります。
賢く見せようとするのは偽物です。
それを雑修と言われます。

~歎異抄
 よろづのことにつけて、
 往生にはかしこきおもひを具せずして、
 ただほれぼれと弥陀の御恩の深重なること、
 つねはおもひいだしまゐらすべし。~

そのままの私でいいんですよ!

追記~日曜礼拝でお聞きになった方は、
アレ…こないだの話とチョット違うんじゃない…!
と思っておられるでしょうね。
このブログもチョット手心が加わっています。
南無阿彌陀佛…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おみがきで…食べ過ぎた!

2008年11月02日 | Weblog
昨日のお昼の  は美味しかった。
付け合わせのサラダは、
お寺のふれあい農園から取り立て野菜で作ったサラダ、
これも大好評!
お陰でカレーは三杯位食べてしまい食べ過ぎた。

皆さんのお陰でお寺も 光っています。

「おみがき」が終わってから泳ぎに行ったら水着がきつかった!
お腹いっぱいなので、
たいして泳ぎもせず…就寝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日に一日

2008年11月01日 | Weblog
四日間寺を空けると結構仕事が溜まりますねェ…
月末だしねェ…

今日は報恩講を前にして、
お寺の「おみがき」です。
お仏具や内外陣の天井から始まって隅々まで清掃します。
お昼は婦人部の方が昨日から仕込んだカレーライス。
美味しいよ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする