たぶん2012年ころのブログです
*
ある研究会で,一人のカウンセラーのかたが,自分はクライエントに携帯の番号を教えて,いつでも連絡が取れるようにしています,と話していました。
すごく熱心だな,と思いました。
一方で,でも少し違うのではないかな,とも思いました。
いつもクライエントと連絡が取れること,が,いつもクライエントのそばにいること,と同じかというと必ずしもそうとはいえない気もします。
ましてや,いつもクライエントにより添うこと,とはまた違うような気がします。
さらに,そのことがクライエントの自立に繋がるか,ということになると,さらに難しい問題となります。
カウンセリングの目標がクライエントの精神的な自立や成熟だとすると,最終的にはクライエントがカウンセラーに頼らなくてもいいようになることが課題となります。
それにはクライエントがカウンセラーを「内在化」して,自分のこころの中のカウンセラーと対話ができるようになることが大切になります。
精神分析では,毎日の面接と週末のお休みのリズムが大事だと言われています。
週末,治療者の「いない」時にいかに患者が自分の「内的な」治療者と対話ができるか,がポイントになります。
一般に,心理療法において,治療者やカウンセラーのお休みは,彼らの健康を守ると同時に,患者やクライエントの自立の契機として重要な意味を有していると思います。
考えがまだまだ深まっていませんが,これらのことはとても大切なテーマではないかと思います。
簡単には正解は出ないと思いますが,今後,さらに考察を深めていきたいなと思います。 (2012?記)
カウンセラーと言えども、
相手との距離感は一定のものが
必要でしょう。
自分の携帯番号を教えるのは
絶対に間違っています。
トラブル回避の意味でも
絶対にいけませんよ。
原則は大切なのですが、一方で、自殺の可能性の高い人をいかに援助するか、という難しい問題もあります。
簡単な正解はない、難しい問題だと思います。
もっともっと考えていきたいと思っています。