ゆうわファミリーカウンセリング新潟 (じーじ臨床心理士・赤坂正人)     

こころと暮らしの困りごと・悩みごと相談で、じーじ臨床心理士が公園カウンセリングやメールカウンセリングなどをやっています

沖縄の米軍ヘリコプターによる事故が連続していることについて思うこと-じーじのひとりごと

2017年12月16日 | ひとりごとを書く

 2017年12月のブログです

     *

 沖縄で米軍ヘリコプターによる事故が連続して起こっています。

 いずれも、とても危険な事故で、場合によっては死亡事故になる可能性も高いような危ないものです。

 しかし、政府の姿勢は弱腰です。

 北朝鮮から米軍の核兵器で守ってもらっているという負い目なのでしょうか。

 もっとも、それもあやしいのではないでしょうか。

 とにかく、北朝鮮のミサイルより米軍のヘリコプターのほうが危ないのですから…。

 緊急に安全な対策が必要です。

 政府は沖縄県民の安全をまず第一に守らなければなりません。 

 北朝鮮を攻撃できる巡航ミサイルを買うお金があるなら、それより沖縄の小学校や保育園を安全な場所に移転するなどの緊急策をとるべきでしょう。

 さらに、沖縄に米軍基地があっても安全だというのなら、沖縄に首都を移すくらいのことをして、政府首脳も国会議員もその家族も、みんなが沖縄で生活をしてほしいものだと思います(沖縄県民のみなさんは嫌がるかもしれませんが…)。

 とにかく、これだけの事故が起きているのですから、自民党政府はきちんと結果を出さなくてなりません。

 それが総選挙で勝った責任を取ることでしょう。

 あまり期待はしませんが、しかし、たまには政治家としての良識を見せてもらいたいものだと強く思います。 (2017.12 記)

     * 

 数日後の追記です

 今朝の朝日新聞によれば、沖縄の保育園に、被害は自作自演だろう、などといった嫌がらせの電話がきている、とのこと。

 世の中にはいろいろな人がいて、いろいろな考えがあるとは思いますが、これは最低!

 弱いものいじめでしかないですし、しかも匿名。卑怯としかいいようがありません。

 意見があるなら、堂々と主張しましょう。

 それが責任のあるおとなのすることです。

 子どもが悲しむようなことはやめましょう!  (2017.12 記)

 


コメント    この記事についてブログを書く
« 離婚の話し合いに長く立ち会... | トップ | いつもクライエントのそばに... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ひとりごとを書く」カテゴリの最新記事