5月下旬〜6月上旬に
挿し木をしたクレマチス
1ヶ月ほど経ったので様子を見てみました
クレマチス
クリムソンキング

ポットの底から根が出ています(*^^*)
クリムソンキングは
発根率がいいようです

2000倍に薄めた液肥をやりました
挿し木して3週間は
水を張ったトレーに浸けて
腰水にしておきますが
発根を促すために
だんだん水位を低くしていきます
1ヶ月半くらいして発根すれば
トレーから出して
通常の水やりに切り替えます
鉢上げするのは挿し木をしてから
2ヶ月後くらいです
詳しい挿し木の方法はこちら
クリムソンキングのほかにも
挿し木しているクレマチス↓

ミケリテ
淡墨
リトルボーイ
メアリーローズ
これらはまだポリポットの底から
根が出ていませんでした
もうしばらく腰水で
様子を見ます
・・*・・
ずっと気になっていた
モンタナ系クレマチス
エリザベス↓

去年挿し木した苗ですが
どんどん成長しています
エリザベスは旧枝咲きなので
今 伸びてきている枝に
来春花が咲きます
懸崖型のロングポットから
出してみると↓

根は回っていませんでしたが
細かい根がびっしり育っています
絡まっているつるを丁寧に解き
ふたまわりほど大きな鉢に
鉢増ししました↓

オベリスクの安定が悪くグラグラですが
根が張ってくれば固定されるはず
この挿し木の親株はこちら↓
モンタナ系クレマチス エリザベス

伸びてくる枝をとにかく
ぐるぐるとオベリスクに
巻きつけています
冬には落葉します
今年早春のエリザベス誘引の記事はこちら
鉢は家の北東側
朝だけ日が当たる比較的涼しそうな
場所に置くことにします
・・*・・
東海地方も梅雨明けかと思いきや
明日から傘マークが続いています
関東も今週中頃から
もどり梅雨だそうですね
いきなり夏が来てカ〜ッと暑くなっても
体がついていきませんね
皆様もお身体ご自愛ください
読んだよ〜

花・ガーデニングランキング
こちらも


にほんブログ村
