雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

千鳥草の種とり/夏に葉を落とすのは?

2018年07月21日 | 一年草

クレマチス 流星



淡い色で咲く2番花です

ツルバキア シルバーレース



淡い色で繊細な感じの花が好きです


お気に入りの場所の
すぐ奥で咲いていました↓




ユリ ニンフの鉢植えから芽を出して咲いた
千鳥草 ザ・ブルー



種をとろうと咲き終わっても
そのままにしていたらまた脇芽から
咲き出していました



ザ・ブルーは
カンヌ・ディープブルーよりは
紫色よりです
ディープブルー方が青くて好きかも



種のついたサヤをカットして
とりあえず置いたら↓



種がパラパラ落ちました
秋蒔き一年草なので種は秋まで保管します
もうこぼれたものもあるけど…



セリ・ピンクバリエガータ



冬は葉がピンクの斑入りになります



耐寒性半常緑多年草で
湿地のグランドカバーになります



乾燥は大敵なので
日陰に置いています



クレマチス ミクラ



2番花はかなり渋めのお色(*^^*)



和の雰囲気もあるクレマチスです

因みに春の1番花は
こんなでした↓


・・*・・

昨日は朝の水やりで
意図的にメリハリをつけるため
ヘンリーヅタシレネユニフローラ
水やりを省いたら萎れました

シレネユニフローラはお昼休みに慌てて
冷房の効いた家の中(玄関)へ避難し
無事でしたが

ハンギングのヘンリーヅタ
夕方たっぷり水をやり
今朝も水やりしたら
水がかかっただけで葉が落ちました
木や草が夏に葉を落とすのは水分不足で
枯れてしまうのから身を守るためとか
諦めずに水やりすれば
涼しくなった頃また葉が出てきます

読んだよ〜のクリックお願いします↓


花・ガーデニングランキング

こちらもクリックお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村