2024年6月17日(月)
シラホシカミキリ Glenea relicta relicta
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4d/38976e84ff8e07fba4be7e8e2092d185.jpg)
20240611 10mmほど
美しい小さなカミキリだ。
山道散歩中、イラクサの葉にとまってるのをカミさんが見つけた。
襟元にイシガケチョウがとまったりする人だから、虫たちも見つかりやすくスタンバイしてくれるんだろうね。
逃げたら大変と、遠くからそっと撮影して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/36/f5567c404f5dfbb73aace547022debb2.jpg)
まわりこんで横から撮って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bf/8583a321d9a9b8c219d5a8a2a6942f86.jpg)
逃げないことを確かめてから近づいた。
シラホシカミキリ属(Glenea)には、地域によって様々な変異がみられるそうで
10数の種・亜種が記載されている。
その中でも、国内に広く分布している「普通に見られる亜種」らしい。
こんなに美しくて目立つのになあ?
何年も山道散歩してて初めてみかけたのになあ?
シラホシカミキリ Glenea relicta relicta
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4d/38976e84ff8e07fba4be7e8e2092d185.jpg)
20240611 10mmほど
美しい小さなカミキリだ。
山道散歩中、イラクサの葉にとまってるのをカミさんが見つけた。
襟元にイシガケチョウがとまったりする人だから、虫たちも見つかりやすくスタンバイしてくれるんだろうね。
逃げたら大変と、遠くからそっと撮影して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/36/f5567c404f5dfbb73aace547022debb2.jpg)
まわりこんで横から撮って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bf/8583a321d9a9b8c219d5a8a2a6942f86.jpg)
逃げないことを確かめてから近づいた。
シラホシカミキリ属(Glenea)には、地域によって様々な変異がみられるそうで
10数の種・亜種が記載されている。
その中でも、国内に広く分布している「普通に見られる亜種」らしい。
こんなに美しくて目立つのになあ?
何年も山道散歩してて初めてみかけたのになあ?
いたら教えてください。
地元で野外観察ばかりしています。
僕は日本淡水魚とアカテガニ
とエンゼルフィッシュが居ます。