*りこぴんのラブフラワーズ

我が家の庭の四季折々の花
趣味のこと日々の出来事
などを記録していきます

ティーはブラックで~♪

2009-08-29 | バラ


もう、8月も終りますね。
時の経つのが早い~、最近こればっかり言っていますが
なんだか焦りを感じます。
澄んだ空気、空が高い~! 秋です~!!!


ひそかに夏痩せを期待していたのですが。。。
夏はもう~とっくに過ぎてしまいました。
秋は食欲の秋ですからね~

さて、我家のバラも3番花のフランシス・デユブリュイとブラックティーさんの
姿を見納めして全てのバラを剪定しました。
【ブラックティー】名前がいいでしょ~!
気温が高いとこの様な燃える様な朱色になるのです。



秋はどんな色になるんだろう~?
聞くところによると秋は最高の色だとか?
深く魅惑的な紅茶色、気温によって色が変化します

初めての秋色、今からちょっとワクワクです。


↓これは春の1番花の時の色です。もう少し涼しくなったらこれに近いかな~?
ブラックティー期待してるわよ~



そして、まさかこんなに咲いてくれるとは思ってもみなかった【フランシスデュブルイ】
真っ赤なバラの魅力にしばし酔わせていただきました


そんなバラ達に秋バラへの期待と感謝を込めて。
ヨハンシュトラウスを布とミシンステッチでスケッチです。
花びらの複雑な重なりが難しい。
 

【キャットテール】
猫ちゃんの尾っぽの様な不思議な花です。


【ペラルコニューム】
ゼラニュームに似ているフウロソウ?と思ったらゼラはフウロソウ科だったのですね。
この色が魅力的、いろんな所にお嫁に出しました。


【宿根四季咲き忘れな草】なんてのもあるんですね~
去年からあるのですが咲かないのは春だった?
今頃から真冬でも咲いてます。
でも、珍しさで買い求めはしましたがやはり本来の春の忘れな草の方が好きかな~?
地味でしょ~”



~~~~お家御飯です~~~~

昨日の夕飯です。


豚ロースというと豚カツが浮かびますが
こんなポークステーキはいかが?って珍しくもないかしら?



豚ロースを肉タタキで叩いて切れ目をちょっと入れて
塩コショウ、片栗粉を塗します。
フライパンにオリーブオイルを入れて
ニンニクとバジルをいれて香りを出します。
そしてロースを入れます。
味付けはお醤油と日本酒のみ。
シンプルだけどそれがいいのです。
片栗粉を塗すことでお肉が柔らかくなりますよ。

【ゴーヤのお浸し】


ゴーヤをスライスして塩もみして
沸騰したお鍋でサッと茹でて冷水に入れます。
竹輪を刻んだのと削り節、ゆずポンをかけただけです。
ゴーヤ料理は色々ありますがチャンプルーは本場沖縄でいただきましたが
どうも好きになれません。これが一番アッサリで好きです。
ゴーヤの苦さは慣れると全然平気になりますね。

私達夫婦ももうあまりボルームがいらなくなりました。
これでもご馳走です。(笑)

さあ~今日あたりから雨模様~少しずつ涼しくなることでしょうね~!