今朝はちょっと寒くて今シーズン初めて暖房を入れました。
義父が残した盆栽の【櫨=ハゼ】はいつも早めの紅葉です。
今はだれも手入れすることも無いのに毎年綺麗に色づいて
この時季だけは盆栽もいいものだな~と思う。
和の庭は秋が一番良く似合う。
義母自慢の【水鳥石】も秋の風情。
今年の【義母の菊】はというと
ご覧の通りの出来栄え。
去年に比べると体力の衰えを感じる。
去年はこんなに立派でした。
「来年は無理だね~」と言いながらも
今年も絶やさず頑張った婆さま。
何度もデジしてしまうこのバラ【フラワーガール】
は秋の色がまた特別キレイ。
和の雰囲気に良く馴染んでいる桜色のバラです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
さて、娘の結婚式も終えホットしているのも束の間
次男坊が明日の25日から都内で独り暮らしを始めることになりました。
いつかはこんな日がくることは覚悟はしていましたが
とうとう夫と私+義母と、7人いた家族が3人になりました。
まだ社会人になって2年目の次男坊、貯金もそれほど無いし
誰に似たのか浮世離れしているノンビリ屋の末っ子。
もういい大人なのに。。。
いつまで経ってもこども扱いの心配が頭をよぎる。
遅すぎるけど、やっと親離れ、子離れの時機が来たようです。
それにしても残る3人にはチト広すぎる家。
息子の部屋は念願の私の工房の部屋にするつもり~♪
居間に置いてある私のガラクタもすっきり片付いて
これからはシンプルライフができるかな~?
息子は料理は好きな方で
良くオリジナルのパスタなんかを作っているので自炊は心配ないだろう。
口数の少ない彼が
「お母さんのヌカズケが食べれなくなるな~!」とつぶやいた。
ヌカズケ、コロッケ、お好み焼き、肉じゃが 食べたくなったらいつでも帰っておいで~!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
秋の我が家の食卓は煮物が多くなる。
煮物料理は結構得意分野。
今年通販で買ったワイドオーブン鍋でますます煮物の出番が多くなった。
テフロン加工なので汚れもつきにくい。
まだ煮物と揚げ物くらいしかしていないけれど
パンも焼けるらしい~♪
特に煮物は煮くずれしないし適当な時間にすぐ開けられて
圧力鍋より便利です。
食欲の秋ですね~