昨日、今日と暖かくなりました。
たっぷりの日差しが嬉しいですね。
我が家の【福寿草】が咲きました。
12月の庭工事の前はあの垂れ桜の下あたりにいた福寿草。
その頃は地面の中の根っこに新芽が少し頭を出し始めていました。
そ~っと掘り上げて池の埋め立てた隅っこに移動
肥料をあげて大切に見守ってあげました。
このところの寒さでなかなか固い蕾が開かずでしたが
6個の花と蕾。去年より花数は増えました。
辺りを見渡すと~
あちこちの地面からも ほらっ”かわいい芽が出始めましたよ。
これ、【白色ムスカリ】だったっけ?12月のことをもう忘れている”
【チューリップ】【水仙】の芽もワンサカ、手前は芝桜。
【クリスマスローズ】は相変わらずこれだけが咲いています。
他のは未だ蕾。
お花屋さんやスーパーの園芸コーナーで
ついつい連れて帰ってしまう小さなポットたち。
黄色の花(またまた忘れたので教えて?)とレースラベンダー
白いアークトチスとハナカンザシ
今年地植えのバラも順調、新芽が動きだしています~
これから暫く暖かい日がつづきそうですね~
そろそろ庭造り第2段に取り掛かります。
主人が中央の地面を掘り起こして石灰をまいて
芝生の準備を始めました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
娘と過ごした1日
娘が久しぶりに帰ってきました。
結婚式以来ノンビリ我が家で過ごしたのは初めて。
最近「お母さんに手芸を習いたい」な~んて言い出して
どういう風の吹き回しなんだろう~?
針なんか持ったこともないままお嫁に出してしまったので
ボタン付けなんてできるのかしら?と心配していましたが、
これを機会にいろいろと教えてあげようかと。。。
今回はお弁当袋を作りたいらしい。
彼(お婿さん)と自分のと。。。2枚
デザインは、、、あれこれ本を眺めていましたが
結局、凄く簡単な袋に決まりました。
「これならすぐできるわ~手縫いでどう~!」
慣れない手つきで、見てるとついついやってあげたくなる
針を持つ姿を記念撮影
こんなのが2枚できました。皆さんも見覚えあるでしょ~!
簡単すぎてオハズカシ~!
「毎日お弁当作りしているなんて、ほ~偉いね~!」と主人。
私も娘の古いスカートをリメイク。
バラのお花の買い物袋を作ってあげました。
今流行のグラニーバック(鎌倉スワニーの本のデザイン)です。
沢山入るみたいで色んなお土産を入れて喜んで帰りました
こんな袋物も出来る様になるにはいつになることやら!
でもいつまで続くかがモンダイですね~アハッ!
娘から元町のお土産
はらドーナッツ
懐かしい素朴な味。子供の頃食べたドーナッツの味がしました。
お豆腐が入っているらしくてヘルシーです。
美味しかったよ~授業料はこれでいいからまた来てね~。