暑さ寒さも彼岸まで
昨日今日の日中の暑さときたら大変なものでしたね~
真夏日71日、最多日数の記録を超えたのだそうです。
今年はほんとにこの猛暑に振り回されましたね。
とはいえ今日は北海道では初雪のたよりも届いたらしいし
明日からぐ~っと気温が下がるという予報です。
やっと落ち着けるかな~?
~ ~
さて、我が家の庭の秋花【ヤブランの花穂】が見え始めましたよ。
今年は少し遅い開花です。
このラベンダー色の花を見ないことには秋が始まらない様な気がします。
そして【彼岸花=曼珠沙華】も現れました。
例年に比べると遅い開花で花数も少なく寂しい感じ。
今年は日高市、巾着田の彼岸花もまだ蕾らしい
追記*9月24日 満開になりました。
この彼岸花は植物学上の正式名は彼岸花
でもこの花ほど地方によっての呼び名を沢山持つ花も珍しく千種を越しているとか?
因みに私の故郷山梨では【ハッカケババア】何とも田舎くさい名前です。
子供の頃この花で首飾りを作って遊びましたが
なめると歯が欠けると云われていました。
田畑のあぜ道には目の覚めるような真っ赤な彼岸花の群生
日本の秋の風情ですよね~
懐かしい秋の花もうひとつ
山梨の実家の池の周りから持ち帰った花、今頃いっぱい咲いていたな~
名前が出てきません。ボケました。
追記*↑の花の名前【ゼフィランサス=タマスダレ】
milkyさんに教えてもらいました。
こうして、毎年季節を知らせるてくれる花、大切にしたいです。
~~~~
夏のバラの剪定も終わり肥料もやり終えて
10月の秋バラの準備も済ませましたが
9月というのにまだ咲いているバラもあります。
今年の新入りのバラ
【ラベンダードリーム】や【プリンス・ドゥ・モナコ】【アルテッシモ】
この中の可愛いピンクのバラ【ラベンダードリーム】はオランダのバラです。
繰返咲性も強くてひっきりなしに咲いてくれるらしい。
未だ我が家に来て半年、
ピンクの濃淡がパープルを交えた色の変化も
可愛くしな垂れたこんな雰囲気もとても魅力的なバラです。
この様なナチュラルな雰囲気のバラも取り入れて
少しずつ私の目指すナチュラルガーデンに
芝生や草花とどう調和させて咲かせようかな。。。。