*りこぴんのラブフラワーズ

我が家の庭の四季折々の花
趣味のこと日々の出来事
などを記録していきます

風景 / B級グルメ

2011-03-05 | クリスマスローズ

3月に入りました。

このところ冬に逆戻りしたかの様な寒い日が続きましたが
きょうは 暖かでした。

そういえば、沈丁花の香りも漂い始めています。

:,。*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆


今年はゆっくりと咲き進むクリスマスローズ
5月まで楽しめる花ですからこちらもゆっくり気長に楽しむことにします。




これは初めて買い求めた2種↓4年目になる。
少しずつ大きく育っていくのが嬉しい
後ろのセミダブルもそろそろ咲きそう




毎年チビ苗を3種買い求め
庭のあちこちに点在させ風景を楽しんでいる。




地植えなのでなかなか大きく育たないけれど




こんな風に枯れ草の中で咲く姿が好きなんです。








バレンタイングリーン微妙なグリーンがいいね







寒風に凍えそうな日も凛として





楚々とした佇まいは 可憐で愛くるしい~

すっかり虜になってるね~(笑)




冬枯れの庭の彩りには



欠かせない花になりました。


♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪


さてさて~食いしん坊【りこぴん食欲の春】特集~

今日のランチは久しぶりに【富士宮焼きそば】



この焼きそば ご存知ですか?

先日1日、2日と姉妹と生まれ故郷山梨へ
お墓参りに出かけて来ました。

行きは中央道を通って河口湖の湖畔の宿で一泊
そして静岡県の東名高速周りで帰りました。

帰りに立ち寄った静岡県富士宮市
富士宮市とは富士山のふもとに位置し富士登山口として栄えたまち



ここで大ブレイクしたのがご当地グルメとして知られる
B級グルメの第1,2回目グランプリ3回目特別賞の「富士宮焼きそば」
この味を求めて全国からやって来る旅人の数、なんと年間60万人!だとか


浅間神社の正門


その向かいには【お宮横丁】なんて焼きそば横丁ができていました。
市内には焼きそば屋さんが何と約140店舗あるそうですよ~驚き!


「食べてきました~」と言っても
実は私の出身地でも昔から同じ作り方をしていたのでそう珍しくも無く
云わば懐かしい故郷の味ともいえる訳で
実家に帰ると必ずこの富士宮焼きそばの材料をお土産に買って帰ります。



いったいどこが違うの~?と思うでしょ”

大きな違いは3つあります。


1つは麺、一般の麺は小麦粉と水を練って蒸した後ボイルをしていますが
これは強制的に冷やし表面を油でコーティングすることで
コシが強くて食感の良い麺に仕上げています。


2つめは、具に「肉かす」を入れます。
肉かすとはラードを絞った後のポロポロになった肉のことで
やきそばとの相性が驚くほど良いのです。


3つめは、仕上げに振りかける「イワシの削り粉」
カツオ以上にうまみがあります。
そしてソースも特別なんですよ~

これが全部揃っていないとなかなかこの味は出せません


詳しく知りたい方ここを見てね→【冨士の宮焼きそば

お取り寄せもできます。

お好み焼き同様、皆さんのお宅でも拘りの作り方があるのでは?

美味しい作り方、これ入れたら美味しいよ~なんてのがあったら
ヨロシク~