万葉
素晴らしい四季咲きのバラ
万葉が目の覚める様なオレンジ色で美しく咲きました。
11月10頃から蕾がゆっくり開き始めました。
中輪系のフロリバンダらしいですが
今年の秋は大輪の姿に変身?
~~
~
今回咲いた花は花径10cmの大きさ
花弁数は30枚程で波状弁平咲き
大きく咲くと雰囲気が今までとは全然違う感じとても優美です。
このバラ、去年の5月に西武ドーム・国際バラとガーデニングショウでまとめ買いの品でした。
あまり吟味せず買ってしまったいわゆる衝動買いのバラなんです。
よく繰り返し咲くバラですが今まではそれ程大きくもなく
9月に咲いた時に「あら~?このバラちょっといいじゃない」くらいでした。
こんなに鮮やかなオレンジ色、大きく美しく華やかなバラに育ちました。
11月16日 そろそろ終わり~エネルギー出し切ってまわりが白っぽくなると
ふりふりの花びらが更にふりふり、まるで牡丹の花に見える程です。」
樹高は1m満たない程で横張りが特徴ということで
和の庭にとても似合うバラです。
↑保険用の挿し芽の苗こちらも咲きました。こちらは花径7㎝程の花です。
そして、こちらも↓万葉とまとめ買いの中の一つ
連弾~
花付きがよく鮮やかな赤い花が次々と咲く様子は名前のイメージ通り連弾。
~~~~~~
最近マンネリおかずを何とかしようと料理本を参考に
目新しいメニューに挑戦しています。
若い料理家の料理はダイナミックでパンチがあるね~(ESSE11月号)高山なおみさんのレシピから
旬の野菜大根を美味しくいただく料理
大根て和風料理しかイメージが無かったけれどカレーに入れる人もいるらしい~
そんな感覚かな?
大根と鶏肉のマスタードクリームソース
材料・2人分
大根…6㎝
鶏もも肉…1枚250g
A(ニンニク2分の1かけすりおろし、オリーブオイル小さじ1)
固形スープ…4分の1個
バター…5g
ローリエ…1枚
塩コショウ、オリーブオイル、
生クリーム…2分の1カップ
粒マスタード…大さじ1
1.大根、鶏もも肉は食べやすい大きさに切る(ももの皮の部分は脂肪なのでなるべく取り除く)
鶏肉はボウルに入れてAを入れてもみ込む。
2.小なべに1の大根をひたひたの水に入れて固形スープ、バター、ローリエ、塩一つまみを加えて強火にかける。
煮立ったら弱火にし、ふたをして大根が軟らかくなるまで15~20分煮るそのまま煮汁に浸しておく。
3.フライパンにオリーブオイルで鶏肉を焼きつける。焼き色が付いたら2の大根と煮汁大さじ1を加えふたをして
中火で蒸し焼きにする。
4.鶏肉に火が通ったら生クリームを混ぜ、強火にして味が馴染むまで水分を蒸発させながら煮からめる。
軽くとろみが出たら粒マスタードを加え混ぜ塩コショウで味を調える。
下煮をして大根の甘味を引き出してから生クリームと合わせて煮込むのが美味しい仕上がりのコツです~
そろそろ風邪が流行りそうです~
今日はインフルエンザの予防注射をしてきました~☆