*りこぴんのラブフラワーズ

我が家の庭の四季折々の花
趣味のこと日々の出来事
などを記録していきます

夏から秋へ

2014-08-26 | 季節の庭の様子


連日うだるような暑さが続いて
残暑が厳しかった関東の最高気温も30度を下回る日が多くなってきました。

今日は気温25度
外は肌寒いくらいです。

ちょっと前の暑苦しさから解放されて
庭のお花も生き生きしてきました。

何よりも嬉しいのは



クレマチス 、。“篭口”(ロウグチ)テキセンシス系 の開花

花付きが良いクレマという評判で去年植えてみましたが
未だボチボチ咲き。
ちび苗の1年目ならこんなものかな?




ユーバトリウムも気持ち良さそうに
ブルーのお花を咲かせています。

年々株が大きく育ち地下茎で横へと広がるので
毎年半分以上抜いて分量調節をしていますが

このお花は沢山咲かせないとどうも写真撮りが上手くできません!




こういうブルーの花はサマーガーデンを作るためのキーカラーですね~



トレニア・カタリーナ・ブルーリバー

ブルーリバーは澄んだキレイな青色が特徴



トレニア・ミッドナイトムーン

ところでトレニアってこんなに暑さに強い花とは全然知らなくて
遅れてるでしょ
私は去年までこの花を買ったことがありませんでした。




切り戻しした物を挿し芽して増やすことも可能だということも知って

来年は真冬のビオラみたいに夏の定番にしたいですね~!


~~~☆

さてここからはビタミンカラー

今年は
猛暑でも耐えられそうな花を少し加えました。




コウシュウカズラ・ミリオンキッズ

沖縄から熱帯アジアやオーストラリアに分布するキントラノオ科
暑さに強い半耐寒性常緑半ツル性低木
枝は半ツル状に伸び生育するらしい。

まだ蕾ですが開花が楽しみなひとつです。




カメルーンデージー(ウェデリア)

原産国:フロリダ南部~熱帯アメリカなので
これも暑さに強くて丈夫そうです。


この2種
日本の夏もこれからはこういう熱帯物が元気よく育ちそうです。


~~~☆


花の無い小道のボーダーガーデンをよく見ると



シュウメイギク・ダイアナ



スノードラゴン


藪蘭
 
秋の花がスタンバイです。


~~~☆

ブログ更新さぼり癖がつきそうなので今日は何んとか頑張ってみました。

実は3日前から左耳の奥が痛くて痛くて
昨日耳鼻科で診てもらい 外耳炎だそうです。
原因はスイミングで耳の奥に入った水がなかなか抜けきらなくて
弄りすぎと無理な耳かきで傷つけてしまった様です。

そんなこんなで今日はあまり気分がすっきりしません。

季節の変わり目は体調を崩しやすくなる方が多いのではないでしょうか。
皆さんもお気を付けくださいね。