一昨々日?久しぶりのまとまった雨で庭が潤い
まだかまだかと毎日覗き込んでいたダリアが咲きだした。
アイバジェーン
去年の秋に町田のダリア園でゲットした大輪です。
未だ完全でないのに待ちきれなくて~♪
色はマゼンタピンク
カラーセラピーの世界では幸せを呼ぶ色として注目をあびている色です。
そう思って庭を見渡すとこの色結構他にもある。
こちらも マゼンタピンクのダリア
一緒に町田で買ったこのダリアはタグに「丈夫なダリア」としか書いて無くて
コンパクトサイズで手軽に増やせそうだ。
側のテウクリウムもマゼンタ色
クレマチス(ダッチェス・オブ・アルバニー)もマゼンタ色
毎年花付の良い 遅咲きクレマチス
~~~🎶
バラの二番花
シュートがビュンビュン伸びて 元気もりもり
フランシスデュブリュイが一番乗りですね~☆
このバラは1年中、エネルギーが有り余ってる!
とにかくシュートがいっぱい出てくるので
切っても切っても横へ広がるんだわ!
デュブリュイと似たような色のこちら ⇓
ルージュ・ロワイアル メイアン
香りはフルーツ香とダマスク香のミックス
京成バラ園の講習会で香りの貴公子とすすめられて買ったバラなのに
花付が悪すぎるんでちょっと不満!
バラ図鑑によりと春はブラインドしやすいらしい。。。
じゃ~いつがこのバラの見頃なの?
3年目だというのにやっと花一個~(-_-;)
これも京成バラ園の プル ドウ パリファム
F&Gローズ(フローリスト&ガーデナー)というバラで
ルージュ・ロワイヤルも同様
ガーデン用と切り花用、その両方で販売されているバラらしい
プル ドウ パリファム=フランス語で香りの玉という意味
絵具が滲んだような色と表現したらわかるかな?
咲き進むとしべが見えてシャクヤクのようなバラで香りもお上品なダマスク香
これも花がやっと3個
ルージュ・ロワイアルとプル ドウ パリファム
どちらも上手く育たない 不満足のバラ
やはり鉢に戻すしかないかな?
その点、 ボレロ はこの時期も花付ばっちり。
以上 バラの二番花はこの香りのバラから始まりました。
~~~
nonちゃん印 ペインテットセージ
花穂の先っちょのブルーのリボンみたいなこれ? 花びらかしら?
今回はキレイに撮れたかな?
アンちゃん印 ゲラニウム・ビオボコ
うっすらピンクを帯びたお花が幻想的
先日買った新入り ガウラルディアと白いせんにちこう・ちなつ
爽やかなブルーの花 アガパンサス (追記・24日)
アジサイが終わりアガパンサスが咲くと
庭の雰囲気がまた一変します。
この立ち姿、優雅で美しく 大好きな花です。
~~~
おまけ~!(^^)!
4日程前から喉の調子が悪く
どうやら風邪をひいてしまったようです。
いつもなら3日ぐらいで大体快復する私ですが
今回はかなりしつこい風邪でマイリマシタ!
前回載せたシャンデリアリリーとアルストロメリアの原種プルケラの写生(絵具は顔彩)
そんな訳で 家に閉じこもりのお陰で 絵画に集中できました。
運動不足で太りぎみが気になるな~