種から育てたアマ(フラックス)です
ブルーと白の2色が咲いています~☆
曇ると花が閉じちゃうので
タイミングを狙って、パチリ!
あの亜麻仁油ってこの種を絞ったものらしいですよ~♪
種は去年花友さんと出かけた清里のポールラッシュ記念館・清泉寮の売店で買ったもの
種袋の説明には多年草とありましたが
多年草と宿根草の違いって?
多年草は冬になると主に地上部が枯れて根だけが残るものを云うようです
~~~♪
春の歩みが去年よりはややゆっくりで
4月に入ってもいつまで経っても寒い日が多いですが
晴れると日差しが暖かく気持ちが良いですね~
一雨ごとに色んな花が咲いて
これから毎朝が感激の連続、さぁ~何から載せましょうか?と迷ってしまいます
13日の朝の庭~
右側の白い花1輪
シラユキゲシ
きれいな花でしょ~
何年か前にHaruさんからいただいたものです
シラユキゲシは中国南西部から東部の標高1400~1800mの森林が原産地
地下茎で増える丈夫な花だそうですが
我が家ではそれほど増えません
つわぶきののような葉も魅力で和風の庭にぴったし
保護のため鉢上げしてみました
チューリップ・ブラックヒーロー
この策の中には
原種チューリップ、クリサンサも咲いています
ワスレナグサは
こぼれ種から毎年の定番
ゲラニウム・ビルウォ―リスもこぼれ種から
今年もいっぱい咲いています
リクニスのシルバーリーフや
ホスタの葉も美しい季節です
今日はここまで
何時間庭にいても疲れない程ですが
なるべく朝飯前の30分と決め
体に負担の無いガーデニング、
これからは紫外線対策もしなくっちゃね~☆