*りこぴんのラブフラワーズ

我が家の庭の四季折々の花
趣味のこと日々の出来事
などを記録していきます

今日の庭から~♪

2011-11-25 | バラ

今日は日本晴れ~!
空が青一色って気持ちがいいな~


いつもの年だとそろそろお仕舞いのバラだけど
今年は温暖だからか?マダマダ蕾が上がってる。

これが11月の庭かしら?と思える程緑もいっぱい!

この景色これから冬なのでしょうか?



もみじは紅葉になる前にちりちりに枯れて散ってしまっていたりで

秋らしい雰囲気があまり見らませんね~

今年はちょっとおかしいです。

~~~☆

7月からずっと大切に育てている

アイビーゼラニューム・ビッキー・Pelargonium peltatum 'Vicky' が ステキになりました。




やっと育てやすいゼラニュームにめぐり会えた感じです。

この枝を挿し芽でもっと増やして窓辺を飾りたいな~♪





こちらはず~っと以前からあるゼラニューム・乙女ちゃん~☆




そしてこちら、大人色のゼラニューム・黒赤のトムガール~♪





ゼラニュームも熱帯植物、そろそろ冬休みのハズですよね~?



~~~☆

そうこうしてる間に

種蒔きやこぼれ種からかわいい芽が顔を出しています。


サヤエンドウの実は来春の食卓へ(ちょこっとキッチンガーデン)



水仙やクリスマスローズ



ワスレナグサ



ニゲラ




ネモフィラやレンゲソウの種を蒔きました。



アリッサムやオキザリス



斑入りの葉っぱがお気に入りオキザリス・セルヌア




バコバ






庭で咲き誇るバラの花も良いですが

こうして小さな植物を眺めるのも良いものですね~☆~☆☆☆



~~~おうちごはん~~~


マンネリおかずを何とかしたい~と思って今色んな食材お試し中”

塩麹って知ってる?
ファミレスのメニュー豚ロースの塩麹焼きが美味しくて
ちょっと興味を持ちました。

早速ネットでお取り寄せしようと思いましたが
塩麹って簡単にできるものだとわかり作ってみました。

料理をするときに塩の代わりに入れるだけで、
素材のうまみが増しおいしくなります。

私はスーパーによく置いてあるみやここうじを使いました。
袋の裏にも塩麹の作り方は載っていますが
私はこのレシピで作ってみました。

塩こうじの作り方

<材料>
・米こうじ・・・200グラム
・塩・・・70グラム
・水・・・200~250グラム

<作り方>
1.米こうじをもみほぐしてバラバラにする。
2.こうじと塩を合わせてよくもむ。
3.水を注ぎ、手で混ぜ合わせる。
4.容器に移して常温で1週間から10日間おく。(容器の蓋は少しずらして置きます)
その期間は、1日1回、上下の液が混ぜ合わさるようにかきまぜることが必要。

できあがった塩こうじは、冷蔵庫で保管します。賞味期限は約6か月です。



そこで出来上がった塩麹で豚ロースの塩麹焼きを作りました。
漬け時間は30分程
リンゴのすりおろしを加え塩けをおさえました。



お味は思ったより塩気は程よくとっても美味しかったです。


さてさて、そんな塩麹の効用って何だろう~調べてみました。

塩麹に使われる麹には麹菌がつくりだした酵素と呼ばれる物質がたくさん含まれている。
酵素は食材に含まれるデンプンやタンパク質を分解して食材を柔らかくすると同時に
糖やアミノ酸やグルタミン酸などを作り出し食材に甘味や旨味(うまみ)をもたらす。
こうした酵素の作用に乳酸菌や酵母の働きで生まれた味も加わり
多くの味覚要素が合わさった味となる為
食材を普通に食べた時より多味で深く美味しく感じられるようになる。

栄養豊富で体質改善

発酵食品である塩麹には麹の酵素による原料の分解だけでなく
乳酸菌や酵母などの微生物の働きも加わって
ビタミン(B1、B2、B6、パントテン酸、ビオチン(ビタミンH))なども豊富
単体の塩に比べて多くの栄養素を含んでいる。
塩麹として出来上がった時点で栄養豊富
更に乳酸菌は腸内環境を整える 『整腸作用』で知られ体質改善効果がある
そこから美肌効果や老化防止効果の得られる健康食といわれている



美肌効果に期待です~☆




最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (自転車親父)
2011-11-25 22:34:34
こんばんは。
りこぴんさん、ますますお肌が美しくなりますね。
麹、ちょっと面白そうですね。
でも私が作るにはちょっとむずかしかな?
気温がいつまでも高いですね。
今朝はけっこう寒かったけど、昼間は暖かでしたね。
着るものを選ぶのが難しいです。
返信する
こんばんは (ヒロ)
2011-11-25 23:12:59
ゼラですね~(^^)
この綺麗な庭の中にゼラが入ってるってのはいいですね~
アイビーゼラは気候的にはもう最後の開花になるかな?
栄養系のゼラは2月の真冬以外は年中咲いてます(^^)

種蒔きしっかりやってますね~どれも発芽しててうらやましい
来年も花が山盛り咲いて見ごたえたっぷりの予感がするね(^^)

返信する
自転車親父さんへ (りこぴん)
2011-11-25 23:23:09
早速のコメントありがとう~♪
お肌すべすべですがシミはショウガナイですね~
卵肌の桃井が理想です~アッハハ!

あの~塩麹って超が付くほど簡単です。
親父さんでも~いえ親父さんなら簡単ですよ~
気温が暖かですね~
写真撮るのわすれましたけどスミレが咲いてました。

返信する
ヒロさんへ (りこぴん)
2011-11-25 23:30:54
早速ありがとう~♪
ゼラニウムの復活、今年は頑張りました。
地植えのはこの写真以外にも沢山植えているのですが今は葉っぱばかり大きく育っています。
来年は何とか沢山咲かせようと勉強中です。

このアイビーゼラ、門の上に置いていたのですが
先日強風でひっくり返って~
でも折れなくて良かったです☆

色んな芽が出て毎日覗き込んでいます。
でも雑草もいっぱいなんですよ~
暖かな日が続いているので助かります。
返信する
もうすぐ師走なのに (ゆず)
2011-11-25 23:34:31
りこぴん様
こんばんは~~~
今日も風もなく 温かかったですね
ホント 御写真拝見して 冬に向かう庭とは思えない 華やかさですね
今年の気候は異常なのでしょうか 紅葉も遅いようだし
我が町の桜も 枯れたままで まだ木に付いているのがあります
こんなのははじめてです。
アイビーゼラニューム 良くさいていますね
私は普通のゼラニュームとは相性が悪く 居着いてくれないのですが
アイビーゼラニュームは大丈夫で 大好きです
トムガールって色 ステキですね
こぼれ種も 沢山出てきて 春も花爛漫に成りそうですね
我が家も 何が何だか分からない芽が出ていますが
今日 拝見して ニゲラ と言うことが分かりました
キッチンガーデンも楽しみよね
薔薇も良いけれど 下草もそれ以上に楽しく ただ今 株分けや 蒔いた苗の定植など が庭仕事の内容です
きっと りこぴん様も嬉しいお忙し が続いていることでしょうネ
塩麹って初めて聞きました
スーパーに元が売ってるんだ~
よく見てみるわね 確かに 造っておくと 便利そうですね
美肌効果や老化防止効果 と聞けば真似っこしないわけには行かないわ
いつも アリガトウ ネ
返信する
ゆず様へ (りこぴん)
2011-11-25 23:56:14
早速ありがとうございます~
今年の庭と去年の庭の写真を見比べてみるとやっぱり違います。
バラもまだまだ楽しめそうですよ~

アイビーゼラは今年7月に購入してから上手いこと育っています。
今のとこ買った鉢のままなのですが
この先植え替えたらダメになるのでは?と不安です。
水はけがとても良い土なので軽すぎて強風で吹き飛ばされそうです(笑)
とにかくゼラは湿気を嫌うこれがポイントですよね~。
トムガールステキでしょ~これに似たもう少しマゼンタピンクのピカソってのもあるのですよ。
でもあまり大きくなりません。

塩麹試してみてください。
塩麹で検索すると色々と載っていますよ~
ゆず様みたいにお料理上手な方のお口に合うか分かりませんが私はこの味気に入りました。
返信する
ゼラ (milky)
2011-11-26 08:25:37
りこぴんさん、(*^o^*)オ(*^O^*)ハー!

アイビーゼラが鉢からこぼれて、ヨーロッパにある鉢植みたいになってるね~♪
そういうふうに育つとゼラニウムも見応えあるよね。
ウチのゼラも秋から少しいい調子で咲いてるけど、そんなふうに大きく育たないわ(^-^;)ゞ

塩麹って最初の10日間さえ頑張れば6か月ももつのね~
その最初の10日間だな、できるかどうかのカギは(笑)!
りこぴんさんは、お漬物関係(?)を上手に根気よくやるもんね~
そうか、パッチワークも根気がいるんだった!
美味しそうで真似したいけど…10日間混ぜ続ける…自信ないな~(--;)

昨夜は常夜鍋やりました!美味しかったわ(*´∇`*)ありがとう!
返信する
milkyさんへ (りこぴん)
2011-11-26 13:56:46
こんちは~♪
>アイビーゼラが鉢からこぼれて、ヨーロッパにある鉢植みたいになってるね~♪

ヨーロッパ行くとゼラがキレイに咲いているね~
あれ見ると憧れちゃうけれど今までのゼラだとどうもあの窓辺みたいにはいかないみたい~
湿度の問題が大きいかな~

その点このアイビーゼラは絶えず咲いて流石に馴染みのお花屋さんの一押しだけあるな~って思います。
売られていた時の花数に魅せられて買っちゃったけどあれからどんどん花数も増えてます。
植えられている土を見ると(砂・パーライト・ピートモス・石灰)などが混ざっているみたい。
すごく水はけをよくしてあるわ~
だから鉢が軽くてゼラが重たくて強風の時ひっくり返るのでこれをどうにかしないとと思ってるの。

塩麹は簡単ですよ~
10日毎日混ぜるなんてスプーンでぺんぺんって混ぜればいいだけじゃん!
私も1、2日忘れたこともあったかも?な~んも頑張りなんて必要ないざんす。
お漬物、糠漬けだって手が臭くなるのが嫌だったらビニール袋に手を入れてかき混ぜればいいし。
なんでも工夫しだいで手抜きはできるわよ~

あ~パッチの根気は今全然ありませ~ん。
もっぱらミシンのみ。
手縫いすると手がしぴれちゃうのよ~(笑)

常夜鍋美味しいでしょ~!

返信する
こんにちは~ (tikurin☆)
2011-11-26 14:07:42
こちらも今日は青空で~す。
ポカポカで気持ちいいからお花のお世話を久しぶりにしました~笑
枯葉がいっぱいあって。。。
強風の日があったからでしょうね。
りこぴんさんのお庭はまだまだたくさんお花が見れていいなぁ!どの薔薇もたくさん花を付けてますね~~
ゼラニュームもどれも良いけど、黒赤さんが
気になったわ(笑)
塩麹、秋ごろからよくTVでも取り上げられてますね。
これさえあれば、味付け要らずと聞いたような。
まさか自分で作るってのは思わなかったなぁ。
試してみま~す。
そうだ!前に教えてもらった大根と鶏肉のクリーム風味の、先日作りましたよ!
私、娘たちはOKでしたが、旦那にはいまいちだったみたい。
新しいメニューには中々お箸を出さない困った人です。
主婦は少しでも目先の変わったものと考えてるのにね~~
返信する
初冬なのに~ (ヒマ子)
2011-11-26 16:54:16
りこぴんさん こんにちは~
お庭、もうすぐ冬を迎えるようには見えませんね~
そちらは、冬でも暖かい晴れの日が多いからなんでしょうか?。
ゼラニューム、きれいですね~。
赤黒のゼラニュウムって、初めて見ました。
うちは、ゼラニュームは、相性が悪いのか育たず、もうずーっとご無沙汰です。

塩麹、簡単に作れるんですね~
美容にも健康にも良い食品で日持ちも良いと聞くと、試してみたくなりました。
返信する

コメントを投稿