*りこぴんのラブフラワーズ

我が家の庭の四季折々の花
趣味のこと日々の出来事
などを記録していきます

万里の長城

2016-10-20 | 中国旅行(北京・上海)


すっかりご無沙汰しておりましたが
主人と中国(北京、上海)へ10月10日~18日まで出かけていました。

中国は去年の娘の産後ヘルプに次ぎ私は2度目

今回は北京在住の娘の家4泊と上海4泊の観光旅行です。
羽田~北京まで行は約4時間程 時差は日本より1時間遅れ

 
北京空港にて、8ヶ月振りの孫娘マーちゃん! 
こんな風に出迎えてくれるとバアバ感激で泣けちゃうな~♪
空港から娘家族のマンションまではタクシーで約1時間程
玄関ドアにもマーちゃんの張り紙が「ここわ」と「いへ}が間違ってるけど未だ5歳だからね(笑)


2人目の1歳2か月のサーちゃん
私たちに驚いて泣かれちゃったけど 直ぐ笑顔になりました。
歩くのも達者になって子供の成長って早いですね。


==北京10月11日==

さて、翌日から早速北京観光です。
先ずは中国と云えば世界遺産・万里の長城ですよね。
6時起きの7時出発、主人と私と娘の3人で(マーちゃんは幼稚園、サーちゃんはベビーシッターに預けて)
娘の知り合いの陳さん(タクシーガイド)の案内で慕田峪(ぼでんよく)という長城へと向かいます。

 

良く晴れ渡って長城行き日よりだね~♪
タクシーの窓から見える樹木の白塗りのが妙に気になる私(虫よけと車のライトに反射する外灯効果なんですって)
北京は雨が殆ど降らないのでこの石灰の白塗りも消えないそうです。


慕田峪長城入口

おォ~見える、見える!
すご~い、雄大な眺めだわ。



ここは有名な八達領長城より混雑していなくて北京より一番近い長城でもあり
女性や子供や高齢者でも達成感を十分に味わえる長城だそうで
長城のの穴場




シャトルバス~ケーブルカーで14楼の入り口まで






長さは約21196.18キロメートル、現存する工壁の延長は6,259.6km
ず~っと向こうの山の頂上にも城壁が(多分未修復の城壁だと思います)その長大さには驚きました。
想像以上です!




さて、ここでちょっと勉強、万里の長城が造られた訳?
万里の長城が造られ始めたのは春秋戦国時代
北方民族の侵攻を食い止めるためだそうです。
北方民族は大変強力でこの頃の長城以南の人々の戦闘形態はというと
一番強力なのが戦車次が歩兵でした。
戦車は3人乗りが基本馬に引かせた台の上に人が三人乗るのです。
ひとりは御者、ひとりは弓を引く人、もうひとりが槍のような長い武器を持っている人です。
これに対し北方民族は騎馬で馬上から武器を使いました。
騎馬と戦車では機動力に大きな差があり、戦うとなれば戦車が劣勢になるのはいうまでもありません。
ですから、戦う 前に北方民族を防ぐ必要があったのです。
はじめに造られたのはいち早く北方民族の動きを伝えるためののろし台でした。その後それを城壁で繋いでいきました。
それがもっとも初期の長城となったとのことです。 ≪JTB CHINA > 中国世界遺産 > 世界文化遺産・万里の長城から≫




山々の頂きをたどるように伸びるその姿を龍にも例えられているそうです。









大体の所まで上りました。
何しろ未だ観光が始まったばかりなので無理して足腰を痛めたら大変(笑)




城壁の間の建物は敵楼と呼ばれ
敵を監視したり兵士の住居だそうです。




万里の長城を修築した国家は20以上にも及び中でも有名なのは秦と明による修築
各国を統一し春秋戦国時代に終わりを告げたのは秦の始皇帝
彼は春秋戦国時代に各国が造り上げた長城をおよそ100万人の人員の投入で修築
その数は人口の約1/20に当たるそうです。

圧倒的な労力だな~!
そんなことを思いながら  ました。



石畳の通路の上り下りでちょっとお疲れぎみの主人

おっと!横の箒を持ったお掃除中のオジサン
この長~い城壁をいったいどの辺りまでお掃除するんだろう?って変なことが気なる私です(';')



360度 絶景です。

慕田峪(ぼでんよく)長城
八達嶺長城より少々規模が小さいですが
コンパクトにまとまっていて観光客があまりいないってのが良いでしょ!
ゴミも殆どなくキレイな長城でしたが数年前のサミットで整備されたそうです。
長城観光約6時間のタクシーツアーでした。


先ず一日目の万里の長城でこんなにのんびりと過ごせたなんて娘に感謝です。


============

市内に戻りランチへ


北京で老舗の老北京炸醤面店

すごく活気の良い賑やかなお店です。
目印はお店の前の等身大の人形と籠に入った九官鳥
名物のジャージャー麺(炸醤面)は日本と違ってタレが別の小皿で付いています。
麺はちょっとふやけた感じの太麺、タレをかけてかき混ぜるて食べるのですが
味が濃くて量が多いので私は半分しか食べれませんでした。



この黄色のウイロウのようなくず餅みたいな触感の食べ物は
清朝の西太后がこよなく愛したデザートで三不粘(サンプツァン)


=======


夕飯は娘のマンションの近場の【夏宮 ・中国大飯店 チャイナワールドホテル内2階】で
そうそう、中国では大飯店はホテルのことなんですって、知らなかったわ。

北京ダックをメインに





その他色々 初日からごちそう三昧で幸せいっぱいになりました。

この日からず~っと中華料理三昧でしたが毎日食べても飽きない程中華料理好きになりました。





ホテルのロビーでは美しい女性の生演奏(私たちを見て即日本の曲を演奏してくれました)


~♪~♪~♪~   ~♪



最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わあぉ万里の長城だ (onon)
2016-10-21 09:12:38
こんな可愛い孫ちゃんに迎えられたら行ったかいがありますね
お疲れさんでした
大きくなってますね、サーちゃん(知っとんかい( ^ω^ )知ってますがな…ひとりツッコミでした
万里の長城、長いからいろんな場所があるんだね
万里の長城の石を土産品として売るとか、不明なニュースを見た事ありますが(≧∇≦)
詳しく知らなかったから、リコピンさんの説明でとても勉強になりました
中華も美味しそう
次もありますか、待ってます
返信する
ononさんへ (りこぴん)
2016-10-21 17:53:46
こんばんは~☆
帰りの飛行機の窓から四国が良く見えてね~
ononさんの住む徳島はこの辺りかなと眺めていましたよ。

8日間の旅もあっという間に過ぎてしまいましが
記憶が新しいうちにまとめないと直ぐ忘れてしまいます。
でもこんな風に孫娘が迎えてくれたことは一生忘れないでしょうね(#^.^#)
サーちゃんも、すぐ馴染んでくれて2人目って人見知りって無いですね。

万里の長城って最近ではコンクリートで固められた遊歩道のことをニュースでやっていましたがあそこは全然番う一部の場所のようで
とにかく行ってみないとわからないことが多いですね。
こんなに長大で中国各地にいくつもの長城観光地があることも私は知りませんでした。

今までどこへ行っても日本のご飯が一番でしたが
中華は美味しいです。でも太りそうだわ(';')

返信する
懐かしい風景! (ヒマ子)
2016-10-21 18:01:44
りこぴんさん おかえりなさ~い♪~

マーちゃんのお出迎えのカード、
しっかりひらがなも書けるようになって、
胸が熱くなりますね。

万里の長城の美しい画像を見て、とても懐かしく思い出しました。
360度の絶景、素晴らしいですね!
私が中国へ行ったのは、まだ近代化途上中の、平成5年3月でした。
23年も前になります。
やはり一日目は、万里の長城でしたが、八達領でした。
長い石畳の道を、どんどん登り、雄大な景色を眺めていました。

大飯店=ホテルは、その時覚えました。
中華料理もとても豪華、北京ダックがとてもおいしかったことを覚えてます。

次はどこかしら?。楽しみ~


返信する
こんばんは (自転車親父)
2016-10-21 20:38:26
こんばんは。
中国でしたか。
万里の長城は凄いでしょうね。
歴史を感じるでしょう。
これをコンクリで埋めたのが話題になってましたね。(笑)
どうなったのだろうか。
何しろ広い国だから凄いでしょう。
たぶん一生行くことがないです。
と言うか海外に行くことも無いと思います。
返信する
ヒマ子さんへ (りこぴん)
2016-10-21 21:11:59
ご無沙汰しております。

マーちゃんの出迎えカードには感激しました。
絵も一生懸命に描いて上手でした。バババカですね(#^.^#)

ヒマ子さんはすでに23年前に中国に行かれたんですね
そのころに比べたら北京はかなり近代化されていると思います。
娘の住むマンションの周りは大都会です。
去年は2週間も滞在したのに殆ど観光をしていないのでちょっと勿体無かったかな?なんて思いました。

万里の長城は混雑を予想していく気がしなかったのですが
慕田峪の方は静かで短時間コース、コンパクトな長城ですが期待以上でした。
これが2万km以上に渡ってつながっているってのがすごいですよね。
中国の持つパワーを改めて感じました。

大飯店、大飯店って日本では中華料理のお店を言いますよね。
北京ダックは今まで3度食べましたが
私は日本では食べたことが無いんですよ(笑)
初めて食したのは台湾、台湾もごはんが美味しい国でした。
返信する
中国でしたね。 (折節)
2016-10-21 21:16:52
りこぴんさん、こんばんは。

たいへんご無沙汰してしまいました。
お元気そうで何よりです。

中国にご旅行でしたか。
私はまだ訪れたことがありませんので、いろいろと拝見していても新鮮に感じられます。
娘さん、お孫さんがいらっしゃるんですよね。
マーちゃん、5歳ですね、大きくなられて、お出迎えがとてもいじらしいですね。
もう掛け値なしにかわいいでしょう!?

私は10月1日に孫娘の運動会の応援に千葉県まで出かけました。
もうすぐ遠いところに行ってしまいますので、なんとなく寂しさも感じています。
幼稚園の送り迎え、そんなことが私にはいい記念になりました。

返信する
自転車親父さんへ (りこぴん)
2016-10-21 21:29:38
こんばんは~☆

万里の長城コンクリート事件?
あれは誤報だったとか???
よく知りませんが一部の場所のようです。
とにかく行ってみないと色々わからないことが多いです。
こんなに長大で中国各地にいくつもの長城観光地があることも私は知りませんでしたから。

何にしろ広い国で人口が多くてこの長城以外の観光地は人がうじゃうじゃ
皆やかましいほど大きな声でしゃべるのですが習慣の違いですね。
日本人は気を使いすぎ社会~(笑)
どっちがいいんだろう???
多分長いこと中国で暮らしたら日本の習慣がめんどくさくなるかもしれませんよ!
返信する
折節さんへ (りこぴん)
2016-10-21 21:53:52
折節さん、こちらこそご無沙汰しておりました。

孫のマーちゃんは折節さんのお孫さんのkちゃんと同い年でしたね。
もうすっかり大人びたおしゃべりをするでしょ?
自己主張も強くなって私も子育ての大変な時期を思い出しましたよ。
娘は今のところ上手く育てているな~って思いました。

中国旅行といっても
北京は娘が色々調べて観光のスケジュールを立ててくれたのでとても楽ちんでした。
もう来年には日本に戻るかもしれませんがこういう経験ができたのも娘達のお陰です。

折節さんの娘さん家族ももうすぐ遠いところに?
どこの国でしょうか?
お寂しいでしょうけど遊びに行く楽しみもできましたね~♪♪♪

返信する
万里の長城 (Haru)
2016-10-21 22:02:22
こんばんは~!

まーちゃんのお出迎え、うれしいね~♪
私も先日一緒に軽井沢に行ったときにあった途端に2人から絵とともにお手紙が書かれていて感激したわ~
上手になったね~!って、まさにバババカ丸出しで褒めまくってね~
子供のこういうのってホントにうれしいね~♪
さーちゃん、ほんとに可愛いね~♪
にこにこしてなんて良い子なんだろう!
可愛くて仕方ないりこぴんさんの笑顔を想像しています~~(*^_^*)

万里の長城、私も行ったのは20年ほど前になるかな?
こんなにきれいじゃなく人がいっぱい~~
歩く道も斜めになっていて歩くとふらふらとしてバランスが取れなくて母は座り込んじゃったわ!
fりこぴんさんの雄大な風景写真に改めて思い出すことたくさんで懐かしいわ~♪

北京ダック、ほんとにおいしかった!
中国料理は先日電話で話していたようにホントに美味しくて飽きなくて最高だったわ!!
中国は美味しいものを食べに行くって感じで行くのもいいわね!
返信する
一度は行きたい場所☆ (non)
2016-10-21 22:16:02
りこさん こんばんは〜(*^_^*)

お孫ちゃん達がますます大きく可愛くなりましたね〜(≧∇≦)
『ここわ まあちゃんとさあちゃんのいへ』
可愛すぎ(笑)

万里の長城へ行ったんですね!
一度は 行きたいと思う場所です!
それにしても やはりさすがの絶景です☆
もっと 人が沢山いるかと思っていたけど
殆ど 独り占め状態じゃ無いですか?
良かったですね〜(*^_^*)

あ〜〜 北京ダック 大好物 )^o^( 羨ましい〜(≧∇≦)
返信する

コメントを投稿