万葉
素晴らしい四季咲きのバラ
万葉が目の覚める様なオレンジ色で美しく咲きました。
11月10頃から蕾がゆっくり開き始めました。
中輪系のフロリバンダらしいですが
今年の秋は大輪の姿に変身?
~~
~
今回咲いた花は花径10cmの大きさ
花弁数は30枚程で波状弁平咲き
大きく咲くと雰囲気が今までとは全然違う感じとても優美です。
このバラ、去年の5月に西武ドーム・国際バラとガーデニングショウでまとめ買いの品でした。
あまり吟味せず買ってしまったいわゆる衝動買いのバラなんです。
よく繰り返し咲くバラですが今まではそれ程大きくもなく
9月に咲いた時に「あら~?このバラちょっといいじゃない」くらいでした。
こんなに鮮やかなオレンジ色、大きく美しく華やかなバラに育ちました。
11月16日 そろそろ終わり~エネルギー出し切ってまわりが白っぽくなると
ふりふりの花びらが更にふりふり、まるで牡丹の花に見える程です。」
樹高は1m満たない程で横張りが特徴ということで
和の庭にとても似合うバラです。
↑保険用の挿し芽の苗こちらも咲きました。こちらは花径7㎝程の花です。
そして、こちらも↓万葉とまとめ買いの中の一つ
連弾~
花付きがよく鮮やかな赤い花が次々と咲く様子は名前のイメージ通り連弾。
~~~~~~
最近マンネリおかずを何とかしようと料理本を参考に
目新しいメニューに挑戦しています。
若い料理家の料理はダイナミックでパンチがあるね~(ESSE11月号)高山なおみさんのレシピから
旬の野菜大根を美味しくいただく料理
大根て和風料理しかイメージが無かったけれどカレーに入れる人もいるらしい~
そんな感覚かな?
大根と鶏肉のマスタードクリームソース
材料・2人分
大根…6㎝
鶏もも肉…1枚250g
A(ニンニク2分の1かけすりおろし、オリーブオイル小さじ1)
固形スープ…4分の1個
バター…5g
ローリエ…1枚
塩コショウ、オリーブオイル、
生クリーム…2分の1カップ
粒マスタード…大さじ1
1.大根、鶏もも肉は食べやすい大きさに切る(ももの皮の部分は脂肪なのでなるべく取り除く)
鶏肉はボウルに入れてAを入れてもみ込む。
2.小なべに1の大根をひたひたの水に入れて固形スープ、バター、ローリエ、塩一つまみを加えて強火にかける。
煮立ったら弱火にし、ふたをして大根が軟らかくなるまで15~20分煮るそのまま煮汁に浸しておく。
3.フライパンにオリーブオイルで鶏肉を焼きつける。焼き色が付いたら2の大根と煮汁大さじ1を加えふたをして
中火で蒸し焼きにする。
4.鶏肉に火が通ったら生クリームを混ぜ、強火にして味が馴染むまで水分を蒸発させながら煮からめる。
軽くとろみが出たら粒マスタードを加え混ぜ塩コショウで味を調える。
下煮をして大根の甘味を引き出してから生クリームと合わせて煮込むのが美味しい仕上がりのコツです~
そろそろ風邪が流行りそうです~
今日はインフルエンザの予防注射をしてきました~☆
(●・ω・)ノ★。、::。.::・'゜こんばんわー☆。.::・'゜★。、::。.::・'゜
インフルエンザ、私も先週済ませました
コレで いつ冬になってもいいわよね??
万葉、綺麗な色ですね
まず リコピン様の写真の構図がいいわ~
万葉を最高の姿に撮ってあげているわね
きっと万葉も喜んでいるとおもうわ
フリフリの花びらも可愛いし 赤やピンクの多いバラの中では
貴重な色味なのかも知れませんね
いつまでもバラの中にいるりこぴん様がうらやましいわ~
きっとリコピン様の気持ちを表しているのよね
連弾も可愛いね~~
良くさいてくれるバラが一番よね
大根は和風料理 と決まって(私の中で)いましたが
今日紹介して下さったのは新鮮だわ
造ってみるわね いつもアリガトウ
インフルエンザは毎年お呪いでしています。
これをしておけば先ずは安心ですよね~
ところで昨日その病院で体温を測ったらびっくり~!
私の体温低体温で無かったんです。いや~体温上がったのかもしれません。
日々の努力が効いたのかもしれませんね~嬉しかったです(笑)
>リコピン様の写真の構図がいいわ~
万葉を最高の姿に撮ってあげているわね
ほんと~”構図を褒められるとは嬉しい~☆
カメラの扱いがよく分からずですので
いつか本格的に習おうかな~?と思っているのですが何しろ時間が足りない!
洋服のふりふりは好きでは無いですが
バラのふりふりって好きかもしれません。
マチルダのふりふりも乙女チックで良いですね。
でもやはりこんな風によく咲いてくれる丈夫なバラが一番ですね~。
大根とクリーム味ってミスマッチと思いましたがなかなかおつな味でした。
今朝はどんより曇ってます。。。
万葉、とっても素敵!!
色も形も凄くいいねぇ~~
まさに私好みだわ
連弾もキュートです。
これに良く似たのをお向かいから茎を戴いたので生育中です。
新芽が出てきたから大丈夫かな?
どちらもまとめ買いとは思えません。
お得なお買いものでしたね。
って今更ですが~笑
大根、ちょうど昨日買ってきたところ!
何にしようかな?と考えていたら、なんてグッドタイミング!!
生クリーム買ってこようっと!!
これからこっちは雨になるそうで3日間ほど続くんだって。。。
良く咲いてる!育ちがいいね、素晴らしいわ!
ちゃんとフロリバンダらしく蕾が何個も枝先に出てるもんね。
私のところのは、まだまだ育ちが悪いわ~
でも秋に何輪か咲いてくれて喜んでいます。
りこぴんさんちのように一杯咲いてくれたら大騒ぎしそうだわ^^)ゞ
大根の洋風仕上げって珍しいね~、お味いかがだった?ご家族の反応は?
ウチも大根がいっぱいあってね~、今朝も大根の葉と格闘(?)して大根の葉のごま油炒めを作ったところ。
あれも常備菜になるし、冷凍できるしいいね♪
それとね、こないだりこぴんさん風にセロリ入れたチーズハンバーグ作ったのよ^^
これも冷凍に幾つか回した(笑)。
娘が忙しくて食事の支度まで夜中にしてるのが気の毒でね、冷凍食品をせっせと作って送ってるの(^-^;)ゞ
今日は結構冷えるね~。
暖房の部屋の中で何か月振りにミシンのフリーモーション頑張ったけど、午前中しかパワーが続かない(疲れる~!!!)
機械相手は疲れるね~
万葉ステキでしょ~お好みならば
挿し芽さんお嫁にあげましょうか?
確かオールドブラッシュもあげるって云って未だ保留になってるね~。
何とか送る方法考えなくっちゃ~どうやって送ればいいのか?寒い冬がいいかな?とか分からないのよ。Haruさんに聞いてみよっと!
大根と鶏肉のマスタードクリームソース
お~っと!生クリームもう買っちゃった?
あのね~無ければ牛乳でもあっさりしていいかもです。
万葉見てくれました~☆
今回のこの花で私は今ちょっと舞い上がってます。
パットさんとか万葉のこのオレンジ色は大好きな色なんだわ~。
毎日写真撮りしてどれにしようか迷っちゃっいました。
大根洋風にしても合うんだな~って
この料理は息子も美味しいと褒めてくれました。
今までに無い組み合わせ料理、最近ちょっと本など参考にして頑張ってます。
昨日は白菜のグラタン作ったし(笑)
そうそう今日はね~つくねに蓮根のアイデア頂きましたよ~
お互いに教えあって色々試してみましょうね~
娘さんに冷凍にして送るなんてmilkyさんいいお母さんしてるね~。
息子や娘は幾つになっても心配だものね~。
万葉は割りと好きな花ですよ。
色が好きですね。
花びらの感じも好きかな。(笑)
京成の作出のバラでしょうか?
今日はおでんでダイコンを多めに入れました。
安くって美味しい季節ですね。
今日は朝からずーっと雨が降っています。
でも気温20℃と、暖かなんですよ。
それなのに、温風ヒーターが動いています。
暖房をいれる癖がついたのかな~。
”万葉”すっごくきれい!。このオレンジ色
大好きですね~
沢山蕾も付いてて、うれしいですね。
フリフリのはなびらは、どれも優しくてかわいいバラばかりですね。
まとめ買いでも、いいものが手に入って、ラッキーでしたね。
連弾も、元気そうできれいです。
私のバラは、ミニバラだけが咲いていますが、他は、ほとんど終わりました。
これからは大根がおいしい季節ですね。
大根と生クリーム、意外な組み合わせですね。
参考にさせていただきます。
今日は朝から雨ですね~
今千葉県は暴風雨です。
外へ出ると生温かな強風が吹いています。
この万葉は鈴木省三さん作出のバラですから
京成のバラでしょうね?
おでんの季節ですね~
私おでんの具の中で一番好きなのが大根。
煮くずれる程に煮あがったのが美味しいですね。
こちらも暴風雨で今家が揺れました~(笑)
そうそう室温20℃暖房を入れると暑くなって でも消すと寒い~
この雨ですからどこへも行けず家の中にいるとついついおやつばかり食べてしまいませんか?
ヒマ子さんもオレンジ色好みですか?
バラは秋色がきれいですが花のサイズもこんなに素晴らしいのに感激しました。
私ってあまり迷わずこれ”って感じの衝動買いが多いのですが
それ程ハズレは無い様な気がします。
連弾も和風の雰囲気ですが
どちらも和の庭を意識したのは確かでした。
連弾の一重のバラもコンパクトサイズで庭の植木の下にちょこっと植えています。
そんなレアウトが気に入っています。
大根や白菜を生クリームや牛乳と最近の若い料理家の料理って意外性があって面白いです~