今日の天気は最高気温は3月並みのぽっかぽっか。
木曜日の明後日までは寒さも解消されるらしいですね。
こんな日こそガーデニング日和です。
昨日、ツルバラを探しに京成バラ園へ
こんな時季に咲いてる赤いバラ何だろう~?
入場口の前に咲いていました。
午前中はメチャクチャ寒くって、苗を見ていると鼻の頭がジーンと凍りつきそうでした。
家である程度は選んでメモって行ったのですが
あれこれと目移りして迷う迷う~。
それに花が咲いていないので分かり難い。
豪華なお花の写真を眺めていたら
どういう訳かシンプルで控え目なバラに心が動き出して
結局、Haruさんのアドバイスであがった【ロココ】に決まりました。
それから、絞りのバラも1個は欲しい~!と
いかにもイタリアっぽいネーミングのバラ【バリエガータ ディ ボローニャ】
も買いました。
それから、あの【パットオースチン】様にも出会ってしまい
連れて帰らぬわけにはいきませんでした。
もうこれでおしまいにしようと思いながら目の前を見ると【アイスバーク】
これもお持ち帰りとなりました。
ついつい、ここに来ると1本で納まらない訳で~結局4本買いました。
予算オーバーなので暫く夕飯のはオカズは干物とお漬物にしま~す
そこで、買ったバラについて調べてみました。(画像はタグのをお借りしました)
~~~【 ロココ 】~~~
ドイツ タンタウ社 柔らかい杏色 微香 つる性(返り咲き)
とても繊細なアプリコット色と優雅に波打つ花びらが、
ロココ調の建築模様のイメージでおしゃれなアンティークショップの小物の様な花。
性質は、暑さにも病気にも強いため初心者に大変育てやすい強健種のツルバラ。
パフビューティーと随分迷いましたがこれに決めました。
次は
~~~【 バリエガータ ディ ボローニャ 】 イタリア Bonfiglioli 作 一季咲きつる性
白地にディープピンクの絞りが美しいブルボン系オールドローズ。
径6cm超の中輪花がカップ咲き~ロゼット咲きになり、豪奢。
甘く強いダマスク香があります。
絞りのバラが1個は欲しいと思っていましたのでどんな花なのか楽しみです。
~~~【 パットオースチン 】~~~
去年の5月、我が家に挿し木で頂いて育てていましたが
弱って枯れてしまいました。
(↓これは去年の5月我が家で咲いたパットさんです)
今度はしっかりした接木の苗なので是非とも育てあげたい。
こんなに見事に咲かせていたのに。。。
この色は忘れられないのです。
~~~【 アイスバーク 】~~~
FL フロリバンダ ドイツ R.Kordes 純白色 中輪 微香 四季咲き
初心者の方でも間違いなく良く育てられますとのこと。
世界中で愛されている銘花です。「アイスバーグ」は氷山という意味
別名の「シューネービッチェン」は白雪姫もある。
これもHaruさんとこで見て気に入りました。
とこんな感じです。
何だか、未だ心残りのバラもありましたが暫くはこれっきりにしたいと思います。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さて、話は変わります。
先日、衣類を整理しているとこの2枚のセーターが目に留まりました。
もう 23.4年前になります?
多分その頃編んだ私のセーターです。
これは手編みの【 ボレロ風 】ですから丈が短いです。
この頃はこんな短いセーターは流行っていませんでしたから
「毛糸が足りなかったの~?」なんて言われました。
この大胆なデザインは私です。
前立てを太くして大きなボタンを裏返しにして付けました。
ちょと売っていないセーターを意識しました。
でも今見るととっても今風(ナウイ)です。ナウイって言葉流行ったね~
で~次はこれ”機械編みです。
【ペイズリーのジャガードセーター】
カードに穴を開けて模様を作ってのジャガード編みです。
義母が編み物の師範の免許を持っているので教わりました。
これも私のデザインです。
すごーく好きなセーターで今も大切にしています。
今はすっかり編み物から遠ざかってしまいました。
この頃は社宅暮らしをしていましたが
社宅でも編み物が流行っていて
通販での毛糸とボタンの注文係りを私がしていました。
子供のセーター・主人のセーター
朝から晩までよく編んだものです。
いつどこでも、食卓の隅っこで色んなことを思いながら編んでいました。
殆ど処分してしまいましたが、残されたこの2枚には思い出がいっぱいです。
皆さんにも大切にしまってある思い出の物ってあるでしょうか?
最新の画像[もっと見る]
-
引きつづきよろしく~☆ 5年前
-
最後のバラ 5年前
-
最後のバラ 5年前
-
最後のバラ 5年前
-
最後のバラ 5年前
-
最後のバラ 5年前
-
最後のバラ 5年前
-
ナチュラルガーデンに憧れて! 5年前
-
ナチュラルガーデンに憧れて! 5年前
-
ナチュラルガーデンに憧れて! 5年前
11時ぐらいから日が射して来て暖かだわ~
朝一、市の胃の検診に行ってきました。
バリウムでお腹がいっぱいです!(^m^)
>りこぴんさんちはご主人も園芸教室に行かれるくらいだから二人でバラ病になれるかもよ。
そしたら最高だわね\(^▽^)/
ほんとは庭がもう少し狭かったら私一人でやりたいんだけど、だってね~主人は花のことが全然わからなくって昨日も草取りなんか勝手にやってくれちゃって、その辺に植えてある宿根草とか全部草だと思って抜いちゃってるのよ。
「何で勝手に草取りするの~?今草なんてないでしょ~!」って言ったら「名札つけとけ~!」って全部に付けてられますか~だよね~。園芸って、先ず花を好きでないとね~。
だいたいウチの庭を【畑】って呼んでるとこから可笑しいでしょ~!と思い出すとムカムカしてきました。(アハハ~!)
会社に行きたくない(笑)
しかし稼がないとおこずかいが足りんから頑張らないとね!
>ウチは未だ私のバラ病に気がついていないのよ。
いいね~、それ!(^m^)
でもりこぴんさんちはご主人も園芸教室に行かれるくらいだから二人でバラ病になれるかもよ。
そしたら最高だわね\(^▽^)/
昨日も一昨日も気候が暖かだったので暑かったですね~。
ドームホテルの43階のランチも美味しかったです。
京成バラ園は今シーズンで無いので園内は観ませんでした。バラ苗も花が咲いていないので分かりにくかったです。
シーズン中は土日は混雑で駐車場に車が入れられなくなるほどです。平日が良いかもしれません。
セーター
>綺麗にとってあるのね、偉い
手編みのセーターは手洗いで大事にしています。特にお気に入りはね~。
ドームへ行く時はウォーキングシューズを履いて、折りたたみの大きな買い物袋をバックの中に入れて出かけます。
私も珍しい柄や素材の布を買ったり、おまけに今回はシンブルケースまで買い込んでしまいましたから帰りの荷物は大変でした。
今回は一回しか行ってないので全部観切れなかったです。
予めピックアップしたものだけは観て帰りました。バスケットさんの素晴らしい作品も観ましたよ。
京成バラ園は結構近いのですが今回2回目でした。ほんと絶対手ぶらでは帰れませんよね。
今日もHaruさんちでバラ談義、Haruさんと友人の0さんと3人オソロイのアイスバークは凄い人気のバラです。春が楽しみです。~
ドームのキルト展はいつ行っても沢山の人でコートを脱いでても汗をかいています(笑)
京成ばら園行かれたのね!子供が小さい頃行ったっきりで、随分行ってないわ。
久しぶりに行ってみたいなぁ
上手に出来てるセーターは手編みなのね
ショートのセーターは今風に着こなせますね
綺麗にとってあるのね、偉い
手作りで上手に仕上がってたらなかなか手放せませんよね
ドーム楽しんできましたか??
あまりの数とショップの多さに疲れちゃいますよね~
収穫ありましたか?
私は今回買い込みすぎて宅急便のお世話に。
素敵な薔薇を一気に4鉢!?
春が楽しみですね♪
京成薔薇園、一度行って見たいけど手ぶらで帰れなくなりそうね。
りこぴんさんのお庭も薔薇がドンドン増えてきて益々春が楽しみですね♪
>京成バラ園のバラは少し割高よね^^
ホントだね~だってあのフリージアはHCで確か千円もしなかったわ~!
丁度5月の終わりくらいになるとHCのバラ苗がみんな半額以下になってたりするのよね~。家のヨハン様もバーゲン品だったけどすご~く強健だわよ~。
>主人に「京成バラ園に行こうよ~」とせがんだらきっぱり断られた(爆)”
ウチは未だ私のバラ病に気がついていないのよ。ツルバラの意味も良く分かっていないしね~知らないっていいわよ~(笑)
>結局コートを買って来たんだけど…
バラの方が安かったよね?(^m^)
*あ~ら、それは良かったじゃない~奥さんがステキにオシャレして綺麗にしている方が旦那方は喜ぶよね~”
HCで京成バラ園の札の下がったバラが安かったりすると
流通っていうのはこういうことか、なんて妙に納得しちゃったりするわ(笑)
先日、主人に「京成バラ園に行こうよ~」とせがんだらきっぱり断られた(爆)”
で、千葉に行こうと誘われて、仕方なく付き合って、結局コートを買って来たんだけど…
バラの方が安かったよね?(^m^)
あ、自分で買ったんだけどさ、あ~あ。。。
夕方の出勤とは大変ですね~
今日は東京ドーム国際キルト展へお友達と出かけてきました。
日が暮れた頃家の外だと気持ちが落着かなくて
今ぐらいの時間から私はテンションが下がってしまいますから、mammyさんを尊敬してしまいます。
今日もバラ好きの友人と話しましたがモッコウバラは日陰でも生育旺盛らしいですよ。
冬でも生茂るとても丈夫なバラの様ですから
安心して育てたらいいですよ。
ただ育ちすぎて大変かもしれません。
この2枚のセーターのデザインは私です。
義母は編み物の教室をしていたのでサンプルが沢山あります。義母の配色は。。。?そうだな~あまり私好みではありません(きっぱり”笑)
でもテクニックが面白いってとこかな~???
で~もう86歳で背中が曲がっていますから
着こなしと言うほどの着こなしではありませんね~(ゴメン”おばあちゃん)
たま~に「これいいねステキだわ~」と褒めると「あなたに褒められて嬉しいわ~」と言ってくれます。
なかなか褒め上手です。お互い”アハッ!
週に一回、木曜日は昼間、家にいます。
夕方の5時以降の出勤です(寒いです~~)
それで、朝のうちに植えてしまいました。
日陰ばかりで、よくも買ったものだと我ながら呆れて、植える場所も四苦八苦でした。
成長してくれるのを祈るのみです。
バラ病は、わかる気がします。
でも、何回もうまくいかないと消極的になってしまいます。
今は、りこぴんさんやパンくんママさんのお庭で楽しませていただきます。
セーター、羨ましいです。
製図から・・・斬新なデザイン
(とても良い意味で使っています)お義母様のデザインなんですか?
≪デザイン≫はりこぴんさん!なのだと思っていました。
そして着こなしているのでしょうね(これももちろん良い意味で
うちの義母はとてもおしゃれさんです。
私がほとんど同じような配色だったり無地系のものを着ている(何も考えなくてよい無難系です)と、もっと違うのを買ったらと言われてしまいます。
りこぴんさんが羨ましいです。
バラを1本買うとそこからバラ病に感染しますよ~!
モッコウバラですか?多分かなり大きくなりますよ~。アーチかなんか必要になるカモ。
で~バラは今根っこが休眠の時季ですから絶好の植え時なんです。
根っこはよくほぐしてバケツの水に30分は漬け込んで良く水を吸わせて植えつけるといいらしいです。
ツルバラは私も初めてなのでちょっと自信が無いのと這わせるところとか一緒に植える物の配色とか考えると難しいですね~。
そんなこといいながらどんどんバラ病は重症になりそうです。
何でも植えたがる私ですからね~。
でもこの辺でストップかけて一応咲いた感じを見てから増やそうかな~。
斬新なデザインですか?ありがとう~
講師は義母ですから製図から教わりました。
義母は今でも編んでいます。ですから、かわるがわる面白いセーターを着ていますよ。(笑)
アプリコットの色や、絞りの模様だったり、色や形が素敵ですね。
どんどん増えてしまうのも仕方ない感じがします。
モッコウバラが欲しくて最近購入したのですが、自分で購入しておきながらこんなに寒くて大丈夫かとまだ植えてありません。
冬でも大丈夫なんですね
セーター、素敵です!
やはり世界に一つのりこぴんさんのデザインなんですね。
斬新なデザイン、やはり芸術的な感じがします。
大切な宝物、捨てられないですね。
今日一気に植えました。手っ取り早いでしょ~
誘引もしちゃいました。(適当です)
奥様はドームのキルト展かな?多分そうですね~。
キルトにも興味あるんですか?
こんなに増やしちゃってどうしましょう~!
肥料もあげるのが大変になりました。
ヒロさんの大切な物はお子さんの手紙ですか?
会社のロッカーに入れているのね~!
でも、何で会社のロッカーなの?
いいお子さん達ですね~。
またヒロさんは優しいお父さんなんだろうな~
ウチはとっても怖いお父さんですから
子供達お手紙なんて書いてくれなかったわよ~(笑)
>たぶん棺おけに一緒に入れてもらうことになると思います~♪(^O^)
泣けるな~
京成バラ園は全国の園芸店にバラの苗が出回っていますよ。
ツルバラが豊富でした。
ゆず様のところからは遠いでしょうね~。
バリエガータ ディ ボローニャは絞りのバラなんです。以前本で見てから欲しくなりました。1本くらいこんなのもあってもいいですよね。
ゆず様は洋裁ですか?
私も編み物の次は洋裁でした。洋裁も習っていた頃がありました。子供の入学式のスーツもつくったりしましたがこれも過去のものとなり最近はスカート一枚も縫えなくなりました。
ボレロ風のカーディー今でもグゥーでしょ~
今この中に長めのインナー着たらオシャレでしょ”ゆず様有難う~
【ロココ】って。。。と帰りの車の中で思い出したわ~。
パフビューティーもいいね~。
良かったらまた真似するかもよ~。
ところで、Haruさんて編み物したこと無いの?
な~んでもできそうだけどな~?
金曜日宜しくね~!!!
太っ腹って~アハハ!
あそこに行くと財布のひもがゆるくなるわ~
何だか買っていかなくっちゃ~って感じだわね~でも結構なお値段するね~
近くのHCで京成バラ園の値下がりのバラの苗買った方がお得かもしれないわ~。
>ほとんどがHaruさんちにあるバラね?
ほんとだね~。気がついたらそうだった。
ロココって後で気がついたのよ。
>バリエガータ ディ ボローニャ」それ個性的ね~
でしょ~!これはいまのとこだれも持っていないよね~。
でも植えるとこがなくて取り敢えず植えをしておきました。グレード上がるかしら?
milkyさんも編み物してたの?
そうそう縄編みの凝ったのってアラン模様とかでしょ~!
あの根気はどこえやら~です。
たくさん買いましたね。
これから植えるのって楽しみですね。
今日家内がキルト展に行っていたらしいですよ。
何か買ってきましたが?(笑)
義母が編み物教室をしていましたので
日本普及協会の講師の免許を義母から貰いました。でも今会費を払っていませんから失効されてしまったかもしれません。(笑)
ドームのキルト展でワイン6本も買うの~?
そういえばワインコーナー(キルト展にワインの意味が良く分かりません)ありましたね。
今度寄ってみますね。
ドームは木曜日にキルト仲間とHaruさんは日曜日に行った様です。
話によるとバスケットさんの作品があったらしいですね。おめでとうございま~す
バスケットさん何~んにも言ってくださらないから~!作品じっくり観てきますね~楽しみにしてます。トラディッショナルでしょうか?
お嬢さん結納ですか?古式ゆかしく執り行うのですね。うちの娘も息子も結納は省略でした(笑)
見るものみんな欲しくなるでしょ!庭も広いし植え甲斐育て甲斐があるよね!
色んな種類を隣同士混植して、咲く時期も組み合わせて工夫できたらって思うけど
なかなか場所と時間が難しい・・りこぴんさんの庭は益々楽しみになりました!(^^)
捨てられない思い出の品・・子供が幼児~低学年の頃にくれた色んなお手紙だな~
全部封筒に入れて会社のロッカーにしまってあるんですよ
広告の裏とかに書いてくれた絵とかだけど、捨てられないんだよね~
たぶん棺おけに一緒に入れてもらうことになると思います~♪(^O^)
(。´・_O・)ノ【*:+:・゜★こんばんは~☆。・:+*】ゞ(・●_・`゜)
明日は大寒というのに 今日の暖かさは一気に春が来たようでしたね
明日は一層暖かいようで きっとお庭仕事でお忙しいことでしょう
TVで菜の花の映像を見ましたが春映像は心が浮き立ちますね
沢山の薔薇が来たようですね
京成薔薇園へいらっしゃったようで 専門店でも薔薇選びは 楽しかったことでしょうね
バリエガータ ディ ボローニャは 珍しい花ですね 初めて拝見しました
この花が蔓として 絡まると本当に見事でしょうね~~
さすがりこぴん様の選ばれる薔薇は 私の想像を遥かに越えて 5月が楽しみです。
京成薔薇園を検索しましたら千葉なのですね~。行きたいけど 遠くって行けません
薔薇選びは 楽しいでしょうね つい数が増えてしまうのは 薔薇の魅力のゆえんでしょう。
ますます りこぴん様のお庭へのお伺いが楽しみです。
私は初心者ですので昨年アイスバーグの新苗を進められて植えましたが
新苗ですので まだ弱々しいです。
私は洋裁派で編み物は出来ないのですよ
子供達の服は殆ど縫って着せてきましたが 今や 私の縫ったモノはおよびじゃなくなっています。
ポレロ風のセーター 今でも充分 グウー ですよ~
色合いがとっても好きです。
私も行きたいなぁって思ってるんだけどなかなか時間がなくてね・・・
なるほど、ロココだったのね~!
素敵なバラだわよ~~
ホントに優雅で素敵なバラ、淡いピンクの色が出て
良い感じになるわよ~
春が楽しみね~♪
それにパットさんにアイスバーグね、素敵なバラが並んだわね~~
そうそう、今ね、気になっているバラがバフビューティー!!
植え場所が決まったら買っちゃうかも~~!
編み物もやっていたのね~?
しかもデザインまでして編むのはさすがね~~
編み物はまったくの苦手だわ!
セーターを編める人を尊敬しちゃうわ!!
すごいね、いっぱい買ったね~♪
さっすが太っ腹!りこぴんさん!!
ほとんどがHaruさんちにあるバラね?
「バリエガータ ディ ボローニャ」それ個性的ね~
それが一番高かったでしょ?
私もだんだんそういうバラもいいなぁ、と思うようになってきたわ。
絵になるよね、そういうバラ。。。庭にさりげなく咲いてたりしたらグレード高い感じ~^^
編み物、流行ったよね~
私もよく編みました。
あの頃は編みこみ模様とか縄網が凝ってたりとか、そんなものに挑戦してましたね~
子供たちに編んだカーディガンやセーター、懐かしいです。
今は写真だけ残ってます^^
こんばんは~~
私も同じころ、編み物をしていました。夫のセーターが(着てくれなかったから)そのまま残っています。なんだか懐かしいですね~~
ところで、ドームは木曜日に行くとか(ステッキーさんの処で、見ました)。私は金曜日、例年通り友人とドームホテルでランチをしてから、のんびりと会場に向かって、「みんな根性あるけれど、何食べているのかしら?」なんて話しながら、ワインを試飲しすぎて、6本くらい買って、満足して帰宅というパターンだと思います。
薔薇素敵ですね~~ りこぴんさんのお庭から、目が離せませんよ!!
私は、長女が順番違うけれど「結納」をするとか色々で、お財布忙しすぎです。