今日もよく降ります~☂
満開の桜は花散らしの雨ですね。
庭側のお向かいさんの枝垂れ桜が八分咲きで今が見ごろとなりました。
ダイニングの私の席から丁度視線の先
何て名の枝垂桜かわかりませんが
今日は本降りの雨に打たれながらも
一層色濃く力強く感じます。
明日晴れたら満開だな~!
「まさをなる空よりしだれざくらかな 富安風生」
これは千葉県市川市の弘法寺の枝垂れ桜を詠んだ有名な俳句です。
3,4年前までシーズンになると我が家からウォーキングがてら主人と花見に出かけたところですが
境内の真ん中に見事な枝垂れ桜が高々と聳えていて
真っ青な空から降るように咲いている姿は正にこの俳句の風景
迫力と美しさで感動します。
↓
弘法寺の枝垂れ桜
===
大切な我家の山野草
ハナニラに占領されそうで3月に植え替えました。
その為か少し元気が無いイカリソウ
ウチのの山野草の殆どは義父が植えた物で
手前の緑の丸い葉はカンアオイ
他の場所にも微妙に違う斑入りの物など カンアオイは義父の宝物でした。
手入れもせずほったらかしで 何年にもなる?
今年はちょっと本気で植え替え肥料もあげてみました。
すると、なんともかわいらしいハート形の若葉
冬に咲く地味な花といい
この素朴で主張しすぎない姿が愛される理由なのかもしれません?
私がこのカンアオイの良さを知るにはもう少し時間がかかりそうです。
そして この辺りに自生しているスミレ
丸い葉と立ち上がる茎が特徴のタチツボスミレ
かって我が家に5種類あったスミレも年々消えていく
やはり野生の物は強い~!
=======
開花記録
みーさん印のクレピス(白タンポポ)
去年いただいた種からこの2本だけしか芽が出なかった貴重品
ピンク色が後を追っかけます。
あるはずの茂みの中から 見つけた
Haruさん印の変わりムスカリ・ラティフォリューム
モリモリの茂みの中に未だ隠れているお花がいっぱいありそうだ~☆
====
色鉛筆画で花のスケッチを始めました。
左から (勿忘草、アリウムコワニー、貝母)
雨の日はこんなことでもしていないと気が滅入る。
BGMは 美人顔のクラシックギタリスト村治佳織 ベストアルバム
アルバムの最後の曲
ギターの名曲と云えば「アルハンブラの想い出」最高です!
最新の画像[もっと見る]
- 引きつづきよろしく~☆ 5年前
- 最後のバラ 5年前
- 最後のバラ 5年前
- 最後のバラ 5年前
- 最後のバラ 5年前
- 最後のバラ 5年前
- 最後のバラ 5年前
- ナチュラルガーデンに憧れて! 5年前
- ナチュラルガーデンに憧れて! 5年前
- ナチュラルガーデンに憧れて! 5年前
そちらは雨ね~!こっちは雪よ~同じ日に更新ね~(*^_^*)
ダイニングからお花見とは良いですね~色濃い枝垂れ桜なのね~♪
樹齢400年弘法寺の枝垂れ桜・・・見たわ~!
見ごたえあるわね~圧巻です♪
イカリソウやカンアオイは長い間りこさんのお庭に咲いている貴重な野草なのね~カンアオイの葉はシクラメンに似てますね!
色鉛筆画・・・とってもお上手ですね~!ビックリポン!!
マリーさんと一緒だわ~お部屋に飾って楽しんでくださいね~♪
村治佳織のアルハンブラの思い出は大好きよ~夫婦供にね~♪♪
りこさんも素敵な雨に日を過ごしているわね~(*^_^*)
やはりそちら雪なのね~
こちらも雪でも降りそうな冷たい雨よ!
私はどうもこういう雨の日が苦手で朝から頭痛で主人に当たり散らしてるわ~(*_*;
いやいや~そんなことはありません,
いつも優しい妻です(( ´艸`))
雨ばっかりでいやになるけど
窓越しにお隣の枝垂れ桜があることに
最近気が付いたのよ!そうそう、最近気が付くこといっぱいあるわ。
イカリソウやカンアオイの良さも少し解り始めたところよ。
色鉛筆画、マリーさんと一緒とは嬉しいわ。
私もこういう静かな時間を大切にしたいな~
村治佳織さんご存知だったのね?
私のBGM選びの基準は
先ず美人ミュージシャンなんだわ~♪
こちらも一日中雨で寒かったです。
今年は、都内でもレンタルスペースを借り切ってお花見をするのが、流行ってるんですって。
先日TVで、流れてました。
りこぴんさんは、最先端をいってますね(笑)
お隣の枝垂桜をのんびり眺められるんですもの。
弘法寺の枝垂桜、素晴らしいですね~
日本3大桜の一つにでも入れそうな桜ですね。
山野草、ほったらかしていても咲いてくれますが
だんだん減っていきます。
我が家の白のイカリソウも、今年は元気がないです。
山野草が好きな方から、小さな苗をいろいろいただくのですが
ダメにするほうが多いのです。
お花のスケッチ、お上手ですね~
とっても細かく正確に綺麗に描かれていて、すごいです。
雨の中、ステップ21の教室に行き、よさこい練習も含め2時間半、
気持ち良い汗を流してきました
昨日はこちらも朝から凍えるような寒さで風邪をひきそうだったので早々寝てしまいました。
私の場合ぐっすり睡眠さえとればよいので今日は元気もりもりです(笑)
>レンタルスペース
最近あらゆるレンタルスペースってのがあるようですね。
野外だと天候は勿論のこと花粉症の人にとっても大変ですもんね。
私も冷たい風や雨にメチャ弱くなったのでこうして窓越しがいいかな~なんて!
最先端というよりただの出不精だったりして~(*_*;
お花のスケッチですけど
一日一枚スケッチでお花をよく観察するようになりました。
今年から通い始めた絵画教室は日本画なのでこういう渋い山野草も好きになりそうです~♪
近くなのに、なかなか見に行かれません。
今年は雨が多かったけれど
桜が長く見られましたね。
ここへきて、色々な花が
次々と咲き出しましたが
お庭のイカリ草、可愛いですね。
白タンポポ
中心がピンクなのですね、素敵ですね。
私も、村治佳織さん大好きです(笑)
家に居ながら 隣家の 桜が 見られるなんて
最高ですね^_−☆
それも しだれ桜 だなんて (≧∇≦)
手前の 松の木 も 立派ですね♪
義理のお父様が植えた 山野草は このお庭に良く 似合っていますね
カンアオイ って どんな植物かなと思い
検索して 花を見ました
この花の良さを知るには 私も まだまだ時間がかかりそうです(笑)
花のスケッチ 素敵です☆
額に 入れて 飾れるね^_−☆
弘法寺の枝垂れ桜、
近いと いつでも見に行けるからか?意外に行かないものですよね~(笑)
3,4年前までは松戸市の我が家から市川駅まで主人とウォーキングをたまにしていました。
往復じゃなくて帰りはバスなんですけど~( *´艸`)
最近はお互いの趣味がいそがしくてなかなかね~
白いたんぽぽですが
ピンクたんぽぽの種から生まれた白で
その種をいただいたんです。
なのでほんのりピンクがかってこの種をまくと来年はピンクに戻るのかな?ちょっと面白いでしょ!
xiaoさんも村治佳織さんご存知でしたか~♪
居ながらにしてお花見気分よ~
でも本当は2階の私の部屋からが絶景なんだわ~!
でも後ろに病院の建物が写っちゃうので
それはちょっとマズイよね~?
>手前の 松の木 も 立派ですね♪
「ブブー! これはイヌマキ~」
まァ~どっちでもいいけど(笑)
枝垂れ桜も松も梅も昔あったのに庭改造で抜いちゃいました。
カンアオイ、2月頃花を見た時
ブログアップしようと思ったけどどうも私って渋いのが苦手なんだわ。
「この花どこがいいの~?」てな感じ
渋い系好みのnonちゃんでもこれ時間かかりそう~?
花のスケッチ、一日一枚 目指してま~っす
さっきコメント入れたと思ったら消えちゃった!
もう一度ね(^ ^)
雨だったり晴れてても寒かったりで中々暖かくならないですね〜!
お隣の枝垂れ桜でお花見っていいですね〜(o^^o)
りこぴんガーデンの花たちも色々咲いてきて、ガーデンテーブルでお茶してるのかな〜♪
イカリ草ね、咲いてきましたね〜♪
いただいたのは去年咲かなかったから消えちゃった?って心配だつたけど、今年は大丈夫みたいですよ
今日一つだけ咲いてたわ〜!良かった〜(o^^o)
花によってうちが早かったりりこぴんさんちが早かったり色々ね〜
白タンポポはうちは全然芽が出なくてね〜
でもピンクはもうじき咲きそうですよ(^ ^)
スイートピーも咲き始めてきたわよ〜♪
お花のスケッチもいいですね〜!
色の使い方がさすがです〜(o^^o)
アルハンブラの思い出は私も好きですよ〜♪
私も今日はPCの様子がおかしいのよ?
追加記事も消えちゃったし、画像もね~!
それから夕方nonちゃんのブログのコメントも2回消えちゃって、どうしたもんじゃろの~って感じ
今庭テーブルではお茶してないのよ。
未だちょっと寒いしね~
今年は日焼けクリームたっぷりお顔にぬって
バラシーズンにはテーブルでお茶するかもよ!(^^)!
イカリソウって根っこさえ残ってれば大丈夫!
消えたらまた云ってね~✌
いただいた白たんぽぽは発芽は2つだけ
ピンクはあっちこっちウチも咲きそうだわ。
お花追っかけスケッチ間に合いませ~ん。
いつまで続くやら?
がんばりま~っす☆