暖かい陽気の日は春の訪れを感じますね
街を車で走っていても、電車からの光景の中にも梅
か桃
の花のピンクが目に入ります。
気分がほっこりしますね~。でも、陽気の中注意なのは居眠り運転!皆さん気をつけて下さいね。
さて今日は、明日は‘ひな祭り’ということでまずはこちらをご紹介
左のひな壇素晴らしいでしょう~、最近はこういうひな壇をお持ちのお家も減ってきたのでは
ないでしょうか。これは、2月に食事をした会社近くの‘魚忠(うおちゅう)’さんの
入口に飾られていたものです。お断りして思わず写真を撮らせていただきました。
食事をしにいったのですから、やはりその内容もご紹介しましょう。
いただいたのは、ランチの‘花かご弁当’です。右の写真は‘ひな祭り’にちなんで
ちらし寿司と上品なお出汁のお吸い物。いつも季節のごはんがでてきます。

この日のお刺身は鯛でした
少し昆布〆にしてあるのか、旨味があり美味しかったです。

そして、メインの‘花かご’の登場
籠いっぱいにたくさんの種類の季節を取り入れた総菜が並んでいます。
こういう籠にいっぱいっていう感じは女性に喜ばれますね
味の好みはあるかもしれませんが、この‘魚忠’さんは大津駅付近では数少ない
お座敷個室があるお料理やさんですので、ほっこりした雰囲気が楽しめます

そして、最後にはあっさりとした口当たりのデザートまで付いています
もっと、しっかりデザートがいいなと思われる方は、‘魚忠’さんを出た正面に
素朴で美味しいお饅頭の‘餅兵(もちひょう)’さんがありますので、こちらも
覗いて下さいね。おすすめのお饅頭やさんです

ここからの写真は、京都高島屋で催されていた京都の老舗料亭などの春の食事を展示して
いたコーナーで撮影してきました。誰もが耳にしたことのある料亭がいくつも出店して
いて見応えがありました。
その中から、春を先取りした感満載だったのがこちらの2枚

どの料亭もやはり目で見て味わい、器を鑑賞しながら、舌で味わうといった感じで
日本料理って素晴らしいなと思いました。
こちらは、‘ひな祭り’にちなんだお寿司

全て食材で作られていて、男雛の着物はお魚の‘さより’でしょうか、女雛は‘サーモン’の
綺麗な着物をまとい、見た目に美しい、楽しいNo.1と思ったのがこちらでした。
京都の料亭めぐり(お手頃なランチでよいので
)をして、食べ比べをしてみたいな
と思う美味しい物大好き渡部でした

街を車で走っていても、電車からの光景の中にも梅


気分がほっこりしますね~。でも、陽気の中注意なのは居眠り運転!皆さん気をつけて下さいね。
さて今日は、明日は‘ひな祭り’ということでまずはこちらをご紹介

左のひな壇素晴らしいでしょう~、最近はこういうひな壇をお持ちのお家も減ってきたのでは
ないでしょうか。これは、2月に食事をした会社近くの‘魚忠(うおちゅう)’さんの
入口に飾られていたものです。お断りして思わず写真を撮らせていただきました。
食事をしにいったのですから、やはりその内容もご紹介しましょう。
いただいたのは、ランチの‘花かご弁当’です。右の写真は‘ひな祭り’にちなんで
ちらし寿司と上品なお出汁のお吸い物。いつも季節のごはんがでてきます。


この日のお刺身は鯛でした


そして、メインの‘花かご’の登場

籠いっぱいにたくさんの種類の季節を取り入れた総菜が並んでいます。
こういう籠にいっぱいっていう感じは女性に喜ばれますね

味の好みはあるかもしれませんが、この‘魚忠’さんは大津駅付近では数少ない
お座敷個室があるお料理やさんですので、ほっこりした雰囲気が楽しめます


そして、最後にはあっさりとした口当たりのデザートまで付いています

もっと、しっかりデザートがいいなと思われる方は、‘魚忠’さんを出た正面に
素朴で美味しいお饅頭の‘餅兵(もちひょう)’さんがありますので、こちらも
覗いて下さいね。おすすめのお饅頭やさんです


ここからの写真は、京都高島屋で催されていた京都の老舗料亭などの春の食事を展示して
いたコーナーで撮影してきました。誰もが耳にしたことのある料亭がいくつも出店して
いて見応えがありました。
その中から、春を先取りした感満載だったのがこちらの2枚



どの料亭もやはり目で見て味わい、器を鑑賞しながら、舌で味わうといった感じで
日本料理って素晴らしいなと思いました。
こちらは、‘ひな祭り’にちなんだお寿司


全て食材で作られていて、男雛の着物はお魚の‘さより’でしょうか、女雛は‘サーモン’の
綺麗な着物をまとい、見た目に美しい、楽しいNo.1と思ったのがこちらでした。
京都の料亭めぐり(お手頃なランチでよいので

と思う美味しい物大好き渡部でした
