‘THE SODOH 東山京都’へお客様と訪問
夜の特別拝観中でライトアップされた美しい‘高台寺’をお向かいに眺めながら到着。
門前からスタッフがお出迎え、美しい庭園を眺めながら入口へ
近代日本画の先駆者、竹内栖鳳の旧私邸の風情漂う空間へ案内されます。
落ち着いた雰囲気のお部屋
広大な敷地で屋敷も広いのでお部屋がいくつもあり、ウェディング用のスペースもあります。
私は行く度、異なる部屋の雰囲気を楽しんでいます
皆さん乾杯はシャンパン 私はお気に入りので
‘ローター・トラウベンモスト’ノンアルコールです ワインにするまえの葡萄をしぼった濃厚なジュース、赤も白も美味しいんです
一品目‘フォアグラ最中#9~’
和菓子のような包みをあけるとその姿は最中! でも中身は濃厚なフォアグラと少し酸味のあるジャムが挟まっていて美味
‘北海道ヤリイカ 春菜 木の芽’
シャキッと感を残して調理された春野菜(ぜんまい タラの芽 筍 ホワイトアスパラなど)食べやすく包丁の目の入った歯ごたえのあるヤリイカにお皿にしかれたバーニャカウダソースをつけていただきました
お店からご一緒した方に‘ペアリングワイン’をすすめていただきました
ヤリイカのお皿にはこちら
私は飲みませんが、お料理ごとに合うワインを選んでサーブしていただけるので迷う心配もなくいいサービスですね
‘香住湾沖紅ズワイ蟹 甲羅焼き’
蟹身たっぷりのグラタン風 ウニと一緒に もちろん美味しかったです
‘静岡産金目鯛 京せり’
肉厚の金目鯛はさっぱり目のソースと下にそえられた百合根と一緒にいただきました
美しい庭園と行き届いたサービスで良い時間が流れます。ペアリングワインはロゼでした。
‘牛ロースのソテー’
上質な赤身は全く臭みがなくやわらか 春野菜の‘菜の花’や‘のびる’がそえられてます。ここでは赤ワインがペアリング
‘中村農園甘恋トマト スパゲッティーニ’
さっぱりなようでトマトの濃厚な味わいと酸味が奥深い美味しいパスタでした
‘愛媛県産 せとか ディル’
‘せとか’の濃厚な旨味がたまりません、甘いバニラ味とさわやかチーズ味のアイスと一緒に
日常と離れて心地よい異空間で美味しい食事をいただきながら、楽しいひとときはあっと言う間でした
庭園見学だけに訪れる観光客も多くですが、美味しい食事と季節を同時に楽しんでいただきたいですね
(小池)
夜の特別拝観中でライトアップされた美しい‘高台寺’をお向かいに眺めながら到着。
門前からスタッフがお出迎え、美しい庭園を眺めながら入口へ
近代日本画の先駆者、竹内栖鳳の旧私邸の風情漂う空間へ案内されます。
落ち着いた雰囲気のお部屋
広大な敷地で屋敷も広いのでお部屋がいくつもあり、ウェディング用のスペースもあります。
私は行く度、異なる部屋の雰囲気を楽しんでいます
皆さん乾杯はシャンパン 私はお気に入りので
‘ローター・トラウベンモスト’ノンアルコールです ワインにするまえの葡萄をしぼった濃厚なジュース、赤も白も美味しいんです
一品目‘フォアグラ最中#9~’
和菓子のような包みをあけるとその姿は最中! でも中身は濃厚なフォアグラと少し酸味のあるジャムが挟まっていて美味
‘北海道ヤリイカ 春菜 木の芽’
シャキッと感を残して調理された春野菜(ぜんまい タラの芽 筍 ホワイトアスパラなど)食べやすく包丁の目の入った歯ごたえのあるヤリイカにお皿にしかれたバーニャカウダソースをつけていただきました
お店からご一緒した方に‘ペアリングワイン’をすすめていただきました
ヤリイカのお皿にはこちら
私は飲みませんが、お料理ごとに合うワインを選んでサーブしていただけるので迷う心配もなくいいサービスですね
‘香住湾沖紅ズワイ蟹 甲羅焼き’
蟹身たっぷりのグラタン風 ウニと一緒に もちろん美味しかったです
‘静岡産金目鯛 京せり’
肉厚の金目鯛はさっぱり目のソースと下にそえられた百合根と一緒にいただきました
美しい庭園と行き届いたサービスで良い時間が流れます。ペアリングワインはロゼでした。
‘牛ロースのソテー’
上質な赤身は全く臭みがなくやわらか 春野菜の‘菜の花’や‘のびる’がそえられてます。ここでは赤ワインがペアリング
‘中村農園甘恋トマト スパゲッティーニ’
さっぱりなようでトマトの濃厚な味わいと酸味が奥深い美味しいパスタでした
‘愛媛県産 せとか ディル’
‘せとか’の濃厚な旨味がたまりません、甘いバニラ味とさわやかチーズ味のアイスと一緒に
日常と離れて心地よい異空間で美味しい食事をいただきながら、楽しいひとときはあっと言う間でした
庭園見学だけに訪れる観光客も多くですが、美味しい食事と季節を同時に楽しんでいただきたいですね
(小池)