花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

千手観音のような ションバーキア ティビキニス

2006年01月15日 18時39分14秒 | らん    
きのうの朗読コンサートは悪天候にもかかわらず
ほぼ満員で、内容も素晴らしく大成功でした。
ほっとして、今日は花の取材へ。
花のない季節にクルマを修理に出していて、しかたなく
浦和駅西口から30分に1本という不便さ! を忍んで
さいたま市園芸植物園へ行きました。
(さいたま市ができてから、さいたま市園芸植物園が正式な名称になったようです。)
さすがに戸外にはミニスイセンのほかに花はなく、温室をのぞいてみました。
いままで一度もアップしたことのない鉢植えの洋ラン類が美しく、10点ほど撮りました。
洋ランのカテゴリーを立てて、冬のあいだアップしようと思います。

1点目は、まるで千手観音のようなこの花、ションバーキア ティビキニス。
きっと洋ランでしょう。
1mほどの節のある木の先から、さらに50cmほどの花柄を八方に伸ばし、
その先端に、5つにひらいたガクの真ん中に、舌のカタチをした小型の花を付けています。
自然にこのような造形があるとはという、フウリンブッソウゲ以上に驚きの花です。
  (さいたま市 園芸植物園 060115)



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザンカの赤 (獅子頭=カンツバキ) とピンク

2006年01月15日 08時13分27秒 | サザンカ・椿 
この大輪の赤い花はサザンカでしょうか。
オシベが出ているところはツバキのようですが、
花びらが一枚ずつ散るのと、この時期に咲いている
のでサザンカかな、と思います。
ピンクは完全にサザンカですね。
赤のものに似たカタチの花はあちこちにあるのですが、それほど
大輪ではありません。
この水道橋駅の近くのものは7~10cmほどもあります。
種類がちがうのでしょうか。
(追記 060304) 
このあいだ古書店でツバキサザンカの本を見ていて、サザンカに獅子頭という
赤い花の品種があり、それは後に寒椿と呼ばれるようになったという説明が
ありました。
寒椿というのはサザンカの品種だということになるので、ツバキという名前なのに
花びらがハラハラと散るサザンカの特徴を持っていることが理解できます。
本来のツバキにも獅子頭という品種があるそうですが、そちらはピンクの花です。
  (東京都千代田区 水道橋駅西口 060112)
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする