濃いピンクの星型の花びらが特徴的なサザンカ、
竹生島 (ちくぶじま)。
加藤登紀子さんの歌で大ヒット (昭和46) した 「琵琶湖周航の歌」
に竹生島が出てくると思いました。
momo-mid.com さんによると、
旧第三高等学校(現・京都大学)の水上部 (ボート部) の歌で、
その4番に
♪ 瑠璃の花園 珊瑚の宮
古い伝えの 竹生島
と詠われています。
琵琶湖北岸に浮かぶ竹生島の宝厳寺は、同寺のHPによると、
神亀元年(724年)聖武天皇が天照皇大神の夢のお告げにより、
僧行基を勅使として遣わして建立したという格式高い寺で、
行基自ら彫ったという本尊大弁才天は日本三弁才天の一つとして、
また観世音菩薩は西国三十三ヶ所観音霊場の第三十番札所として
参拝の方々が絶えないそうです。
プレートではサザンカ群のようですが、東京農工大学のHP
にもないし、川口市の埼玉花と緑の振興センター1件しか
ヒットしませんので、ほとんどデータはありません。
いい名前なのに惜しいことですね。
(埼玉県東松山市 武蔵丘陵森林公園 080119)
椿山巡りてゆかし竹生島 rocky
◆私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが左下にあります。
短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。
←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。
応援お願いします。

竹生島 (ちくぶじま)。
加藤登紀子さんの歌で大ヒット (昭和46) した 「琵琶湖周航の歌」
に竹生島が出てくると思いました。
momo-mid.com さんによると、
旧第三高等学校(現・京都大学)の水上部 (ボート部) の歌で、
その4番に
♪ 瑠璃の花園 珊瑚の宮
古い伝えの 竹生島
と詠われています。
琵琶湖北岸に浮かぶ竹生島の宝厳寺は、同寺のHPによると、
神亀元年(724年)聖武天皇が天照皇大神の夢のお告げにより、
僧行基を勅使として遣わして建立したという格式高い寺で、
行基自ら彫ったという本尊大弁才天は日本三弁才天の一つとして、
また観世音菩薩は西国三十三ヶ所観音霊場の第三十番札所として
参拝の方々が絶えないそうです。
プレートではサザンカ群のようですが、東京農工大学のHP
にもないし、川口市の埼玉花と緑の振興センター1件しか
ヒットしませんので、ほとんどデータはありません。
いい名前なのに惜しいことですね。
(埼玉県東松山市 武蔵丘陵森林公園 080119)
椿山巡りてゆかし竹生島 rocky
◆私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが左下にあります。
短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

応援お願いします。

