花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

ハミングバードの好物 ルッティア・フルティコサ 

2012年11月29日 20時00分06秒 | オレンジ・茶色・褐色の花       
枝垂れた枝に赤橙色のウサギの頭のような花が咲いている、ルッティア・フルティコサ。
東アフリカの熱帯地域原産で、キツネノマゴ科ルッティア属、学名 Ruttya fruticosa。
 
花期は冬から春で、袋状の花冠のなかに蜜があり、ハミングバード (ハチドリ) が吸い
やすいようになっているそうです。

英語では ラビット・イヤー Rabbit ears,  ハミングバード・プラント Hummingbird plant と
いうそうです。
      (東京都新宿区 新宿御苑温室 121124)

       
       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛いノワゼット カロリーヌ・マルニース

2012年11月29日 08時47分20秒 | ばら     
濃いピンクのツボミから真っ白に咲き進むつるバラ、カロリーヌ マルニース
(キャロライン マルニエス) Caroline Marniesse (Noisette)。

小さな房状になり、時にピンクが射すことがあります。香りは微香~強香。
シーズンを通して繰り返し咲くそうです。
フランス語ならカロリーヌと読むのが良いでしょう。しかしどういう女性か
分かりません。

別名などは、
 • Caroline Marmier
 • Caroline Marniesse  =Registration name

作出者  フランス ロゼール Roeser 1848年。
       (神奈川県平塚市  花菜ガーデン 121103)
       


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。




ツボミ、ピンクが射した花、白く開いた花まで
一度に見れました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする