花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

赤芽ガシワの黄葉

2015年11月26日 09時37分45秒 | 紅葉・新緑・葉の色       
今年は暖冬で紅葉がとても遅いようですが、ようやくあちこちでアカメガシワ
の黄葉が見られるようになりました。
トウダイグサ科アカメガシワ属の落葉高木で、学名 Mallotus japonicas 。

別名にヒサギ (久木)、ゴサイバ (五菜葉)、サイモリバ (菜盛葉)、野梧桐
(中国) など。

葉が柏のように大きくなること、新葉が鮮紅色であることから命名され、
雌雄異株で、樹高5〜10mになるそうです。カシワと同様に、葉を食物を
のせる器に使い、別名も食器として使うことによる名が見られます。
ヒサギは古名でそのヒは 「日」、「緋」 の意とされているそうです。
春5月に花が咲くそうですが、まだ撮ったことがありません。

産地は秋田県以南の日本、朝鮮、中国、台湾です。
     (埼玉県上尾市 上尾丸山公園 2015年11月18日)
           ( 同 I1丁目 2015年11月23日)

     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
         私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 

     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。応援お願いします。



上2枚は 上尾丸山公園 2015年11月18日。まだ幼木です。

下2枚は 上尾市I1丁目 2015年11月23日。群生しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする