花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

八房梅は各地に

2018年02月18日 20時33分46秒 | うめ     
久能山東照宮の紅白梅のうちの紅梅、やつぶさうめ 八房梅。

爽やかピンクの八重咲きの梅で、めしべが多くあり、1花から
数個の実を結ぶことから 「八房」 と名付けられたようです。

八房梅には、親鸞上人による新潟県旧北蒲原郡京ヶ瀬村の
梅護寺の八ツ房梅があり、また岐阜県関ヶ原町にも、梅護寺
と同様に親鸞聖人にまつわる樹齢七百年以上の八房の梅が
あるそうです。
三重県伊勢市御薗町には、菅原道真が近習今村師親に梅の
種を植えさせたという 「臥竜梅」 があり、実を多く結ぶ
ことから 「座論梅」 とも 「八房の梅」 とも呼ばれるそう
です。

辞書などでは 「座論梅」 の別名としています。
     (静岡県 久能山東照宮  2018年2月14日)

    ◆さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
    ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

    にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする