ありふれた菊の花に見えて、日本固有種のハマギク (浜菊)。
キク科 ハマギク属、学名 Nipponanthemum nipponicum。
シノニムに Chrysanthemum nipponicum で、プレートはこち
らを記載しています。
いままで何度も撮っていたと思うのですが、アーカイブに
ありません。
種小名 nipponicum というように、青森県~茨城県の太平洋側
に自生するハマギク属の日本固有種です。プレートにはニッポ
ンデージーとも。
花が大きく栽培しやすいため、古くから園芸に利用されていま
す。樹高は02~1mで茎は木質化して太く、葉は厚みがあり、
照り葉で枝先に集まって互生し、縁に波状の鋸歯があります。
フランスギクに似ており、シャスターデージーの交配親でも
あります。
(埼玉県東松山市 武蔵丘陵森林公園 2021年10月14日)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
ください。 2単語以上だと機能しません。
←クリックすると私の「花の公園」に
ポイントが入ります。 応援お願いします。

キク科 ハマギク属、学名 Nipponanthemum nipponicum。
シノニムに Chrysanthemum nipponicum で、プレートはこち
らを記載しています。
いままで何度も撮っていたと思うのですが、アーカイブに
ありません。
種小名 nipponicum というように、青森県~茨城県の太平洋側
に自生するハマギク属の日本固有種です。プレートにはニッポ
ンデージーとも。
花が大きく栽培しやすいため、古くから園芸に利用されていま
す。樹高は02~1mで茎は木質化して太く、葉は厚みがあり、
照り葉で枝先に集まって互生し、縁に波状の鋸歯があります。
フランスギクに似ており、シャスターデージーの交配親でも
あります。
(埼玉県東松山市 武蔵丘陵森林公園 2021年10月14日)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
ください。 2単語以上だと機能しません。

ポイントが入ります。 応援お願いします。

