花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

寒緋桜にミツバチが

2009年03月16日 06時11分33秒 | 花と蝶・昆虫、 むしむし隊  
きのうは絶好の花探日和。 近郊から武蔵丘陵森林公園まで足を伸ばしました。
  (花見日和では意味合いが違うので、今日からは、花を求めて出歩くことを
  「花を探索する」、縮めて 「花探=はなたん」 、その日和が良いことを
  「はなたんびより」 と呼ぶことにしました。
   梅探=うめたん、薔薇探=ばらたん などに活用するかも。悪しからず。)
 
これは3年ぶりに訪ねた東栄寺の寒緋桜 (かんひざくら) の大木で、3年前より
10日ほど早い満開です。
空は赤く染まり、下から見上げると鈴なりの花房が降るようです。
 
ふと気がつくと、ヴーんヴーんとうなるような小さな響き。 
これはきっとミツバチでは、と思ってよく見ると、いましたいました。 
小さな鐘のような花の中にもぐりこんで蜜を吸うのです。
ミツバチはたくさんいるはずですが、1匹しか見つからず、なんとか2枚だけ
写っていました。

梅に蜜蜂は見かけませんが、桜にも珍しいですね。
それに桜印ハチミツはあっても 「桜の蜂蜜」 というのはあまり聞きませんが、
どんな味がするのでしょう。
       (埼玉県上尾市中分 東栄寺 090315)


              ミツバチの桜の蜜の緋の色よ   rocky


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

      にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。




この写真の中にミツバチが1匹いるのですが、
分かりますか?


真ん中のあたりにミツバチが。
羽は動きが早くて写っていません。
花を向いて、私にはお尻を向けているようです。          


花にもぐり込むところです。

東栄寺は寛永7年 (1630) 開創の曹洞宗のお寺で、
明治の学制施行にあたり小学校が置かれたそうです。
寒緋桜をすかして見えるのが本堂です。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅をたずねて椿に逢う

2009年03月15日 07時08分11秒 | サザンカ・椿 
花と緑の振興センター梅園の入り口にある、白地に明るいピンクの吹き掛け
が入るツバキ、吹雪白玉 (ふぶきしらたま)。
椿華園HP では古典椿に分類しており、 
「吹雪白玉 (ふぶきしらたま) 白色、紅吹掛絞り、一重咲き、小輪、秋咲」
とあります。

秋咲きとあるように早咲きで知られ、2月末に咲いているのはちょっと
時期が違うようですが、花の色・形はそっくりです。 
椿の開花期は長く、花木図鑑 に白玉 (シラタマ) を解説して、「江戸期から
の古典品種で、京都の名椿のひとつ。開花は10-翌年3月。」 とあるほどです
から、2月末でも不思議ではないようです。

また小輪とありますが、8cmほどのけっこう大きい花もありました。
       (埼玉県川口市 花と緑の振興センター 090228、090207)


               梅訪うて椿に出逢う楽しみも  rocky


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

      にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。






下の1枚だけが 090207 です。
濃いピンクの筋がはっきり出ています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅難波 は 難波紅 ?

2009年03月14日 08時11分17秒 | うめ     
偕楽園の、まだこれからという感じの紅梅に紅難波 (べになにわ、べになんば)
のプレートが。 
よくある 「白難波」 に対してピンクの品種をこう呼んだものと思ったのですが、
なぜか偕楽園以外で 「紅難波」 を見つけることができません。
神代植物公園にも花と緑の振興センターにも武蔵丘陵森林公園にも、よく似た
「難波紅」 (なにわこう) があるのですが・・・
しかも偕楽園HPには 「難波紅」 はあるのにプレートにある 「紅難波」 は
ありません。

自分で撮った武蔵丘陵森林公園の 「難波紅」 と見比べると、水戸の 「紅難波」
のほうが雄しべが小じんまりとまとまっているような気がして、違う品種に思える
のですが、これから伸び広がるのかもしれず、何ともいえません。

3日続けて難しいものに当たってしまいました。
       (埼玉県川口市 花と緑の振興センター 090228)


              紅難波 定めることの易からず   rocky


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

      にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅ツバキ 松笠から 花壇の語源へ

2009年03月13日 06時13分34秒 | サザンカ・椿 
花と緑の振興センターで見つけた、松笠のような花型で、赤の花びらに白斑が入る
ツバキ、松笠 (まつかさ)。

Movable Type で作った 「和みの庭」 のブログ によると、「京都 二条城の椿 松笠」
として写真があり、「1681年の 『花壇綱目』 に載っている古い品種。資料には斑入り
とは書かれてないが この花はハッキリした白斑入り。」 とあります。
しかし 京都の椿2 2005 に掲載する二条城の椿 「松笠」 の写真は、紅一色で
斑入りではありません。
同じ二条城で、違う花色の松笠があるようです。

Geocities 今月の花 には斑入りの写真を掲載して、「紅色一色のものを 『松笠』
と呼び本品のごとく白斑の入ったものを 『鹿児島』 と呼ぶこともある」、とあります。
楽天市場 には 「鹿児島 (古典種椿) ヤブ椿。 松笠形の花型で、八重咲き。
紅色地に白斑が入」 る、とあります。

おそらく紅一色の松笠が先にあり、白斑入りは後から見つかったもので、花形が同じ
なので区別せずに松笠と呼ぶ人と、別品種として鹿児島と呼ぶ人がいるのでしょう。 
変異したものが鹿児島で産出または発見されたのか、あるいは別のいわれがある
のか、はっきりしたことは分かりません。

木の花は挿し木など栄養繁殖が可能で、別品種とするのが良さそうです。
ツバキの斑入りはよく絞りと呼ばれるので、「松笠絞」 が分かりやすいようですが・・・

なお 「花壇綱目」 は、名古屋園芸・花の博物館 によると、著者水野 (氏) 元勝、
寛文五年 (1665) の序があり、奥付には延宝九辛酉年 (1681年) とあるなどで
出版年は確定できないが、ともかく我が国で最初に出版された園芸専門書で、
内容はたいへん幅広く詳細だそうです。
またYahoo! 百科事典によると、この本は 「花壇」 という言葉の嚆矢だということです。

品字梅に続いて、これもたいへん参考になりました。
       (埼玉県川口市 花と緑の振興センター 090228)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

      にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品字梅は座論梅?

2009年03月12日 06時39分25秒 | うめ     
柔らかいピンクの八重で、花びらに軽くウェーブの入った梅、「品字梅」(ヒンジバイ)。 不思議な名前だと思いましたが、ひとつの花から3つの実がなって 「品」 の字に見えるところから品字梅というのだそうです。 しかしさらに検索すると、座論梅と似たところがあり、よく分からなくなってしまいました。

長野電波技術研究所>ギンジョーの薬草ハーブ日和 には、梅の品種を論じて、
「サロンウメ (品字梅) 實ざろん及び花ざろんの2種あり。みざろんは一花生三實但其實小不*食、(一つの花に三つの実が生るが、実は小さくて食べるに適さない=rocky訳)(秘傳花鏡)と云はる。俗にやつぶさのうめと稱す。一花の蒂中より三,四實を生ずるを常とすれども往々一蒂の内八實を結ぶことあり。但し長ずるに及び落つるもの多く、熟するもの唯二,三實に止まるものとす。未熟の時觀賞すべきものなり。(3)ハナザロン(鴛鴦梅花)一所に簇り開くものにして、一名ふたごうめと稱し、一枝雙實のものを鴛鴦梅と云ふ。」
とあって、座論梅のうち実座論=八房梅=品字梅、さらに花座論=双子梅=一枝に二実のものを鴛鴦、としています。

あっちこっち によると、吉川英治氏の愛された 「鴛鴦」 という紅梅は二つの実がつきます、とあります。

大分県ホームページ  豊の国の名樹 26. には、佐伯市大字青山に 「棚野 高瀬邸のミツウメ」 と呼ばれる古木があり、その 「三つ梅の呼称は一花に2~4個多くは3個の実をつけることに由来する」 とのことで、
「花は小輪 (茎3cm前後) 重弁 (16枚) 紅梅芳香 花期は十二月より翌年二月まで、実は五月下旬に熟し小梅より少し大きめ (短茎1.0~1.5cm) 苦渋味強く美味ではない。」 この梅は 「梅の一変種、公称 『ざろんばい』 (座論梅、重葉梅ヤツウメ、三品梅)」 と思われ、座論梅には 「白花と紅花とあり、座論梅という名の起こりには諸説がある。初め一花に数果 (3~8個) 結果するが熟するに随って落ちるもの多く、残るは2~3個で実りの座を争うに似たり、又 (以下略)」 云々とあります。
このミツウメは座論梅で、どうやら品字梅に似ているようです。内容は上記長野電波技術研究所の記事にほぼ一致します。

座論梅に関する記事はこのほか幾つもあります。
「九州の花と紅葉」 などによると、国指定天然記念物となっている宮崎県新富町の 「湯の宮座論梅」 は一重の白梅で、樹齢600年だそうですが、実の付き方についての記事は見当たりません。

福岡県宗像市の むなかた電子博物館 によると、「座論梅は野梅系の一種で、一つの花に3~8個の実がなり、座って議論をしているように見えることからこの名がつきました。八戸品字とも呼ばれ、朝町の浄土真宗雲乗寺本殿右にあります。」
とあります。

はまだより の梅のページ によると、「座論梅」 について東京都大田区の池上梅園に以下の説明があるそうです。
「座論梅」 希少種。 日本に3本のみ現存 (公開されているのは当園のみです)。 「梅の愛好家野々村氏が中国から持って来た座論梅を3本に増やし, その1本を平成8年当園に寄贈していただき、(中略) この座論梅は花の形は唐梅 (当園にもあります) に似ているものの, 花の付き方は一つの枝に対して対になって花が咲き, 実もなることから, その姿があたかも中国の賢人 (孔子と老子) が向き合って論談を交わしている様に似ていることから座論梅と命名されました。 普通日本でいう座論梅は 実梅でメシベが複数本あり, 実が多くなることから 『八つ房』 とも呼ばれていますが, 当園の座論梅はまったく別の希少種です。」
これは鴛鴦に似ているようですが、それならば 「希少種」 というほどではありませんし、花や実の写真がなく何ともいえません。

一般的にはどうやら座論梅=八房梅=品字梅というふうに理解されているようです。しかしどの記事も花のアップや実のなっている時系列の写真がないので、断定することはできません。 
もし写真などをお持ちの方は、情報をお寄せください。
       (茨城県水戸市 偕楽園 090307)


              なるほどと思えど梅のまだ生らず  rocky



       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

      にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっとひかりを! 春曙光しぼり

2009年03月11日 07時43分07秒 | サザンカ・椿 
淡いピンクにさらに白の絞りが入ったツバキ、春曙光絞
(はるしょこうしぼり)。

春はあけぼの、といいますが、この触れればこわれそうな
柔らかな色合いはどうでしょう。
刻一刻と明るさを増す朝の光。

春曙光という明るいピンクの品種があり、それから生まれた
絞りの品種かもしれません。
       (埼玉県川口市 花と緑の振興センター 090228)


             花もみなメーアリヒトと叫ぶなり  rocky


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

      にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大乱に咲く梅 泰平

2009年03月10日 07時23分37秒 | うめ     
ほとんど白に近い淡いピンクの一重梅、泰平(タイヘイ)。
茨城県営都市公園オフィシャルウェブ  によると、
「太平 実梅 豊後性」 とあり、文字違いですがおそらく同一品種と
思われます。

泰平とは、「世の中が平和に治まり穏やかなこと」(大辞泉)。
時代は天下大乱です。
       (茨城県水戸市 偕楽園 090307)


             泰平は夢のまた夢 麻生丸   rocky


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

      にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅千鳥に小鳥が

2009年03月09日 06時20分47秒 | 花や実と鳥・動物 
濃い桃色の八重梅、紅千鳥が満開です。
と思っているところへ、あっ、鳥だ! の声。

中くらいの大きさの野鳥が一羽、梅の木に止まりました。
急いでシャッターを切ると何とか写っていました。
これはヒヨドリのようですが、それなら花をつついているのが普通
なのに澄ましてポーズを取っているようにも見えました。
それに何となくスマートです。

詳しくない私には何の鳥か正確には分かりません。
お分かりの方はぜひ教えてください。     
       (茨城県水戸市 偕楽園 090307)

       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

      にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。




                             いました。 



                       どうもヒヨドリのようですが、
                       花をつつかないヒヨドリは珍しい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸の名木 烈公梅

2009年03月08日 07時30分39秒 | うめ     
空が明るいと花もきれいに撮れます。
ほんのりピンクの一重梅、烈公梅 (れっこうばい、野梅性)。 
花びらの間がはっきり開いているのは梅には珍しいと思い
ます。
 
偕楽園内にある梅の中で、花の形、香り、色などが優れて
いる6品種、「江南所無」、「白難波」、「月影」、「虎の尾」、
「柳川枝垂」、「烈公梅」を 「水戸の6名木」 と呼んでいる
そうですが、烈公梅は昔は日本中でこの偕楽園だけにしかない
品種だったそうです。
そしてこの樹が園内で一番美しい烈公梅だとガイドの人が言っ
ていました。
あの広大な園内でめぐり会ったこととちょうど満開だったのは
実に幸運でした。 他の5品種は気づかずにまったく撮って
いませんでした。

烈公とは徳川御三家 水戸藩第9代藩主徳川斉昭 (とくがわ
なりあき=本来はなりあきら、1800~1860) の諡号(おくりな)。
1829年に水戸藩主となり、藩の財政再建のため衣食住すべてに
質素倹約を進めるとともに紙、たばこなどの産業振興を図り、
ペリー来航に刺激され反射炉を建設し大砲を製造して幕府に寄進
し、人材育成のための藩校 「弘道館」(天保12年=1841創立)
や、孟子の 「民と偕 (とも) に楽しむ」 という一節から名付けた
「偕楽園」 (天保13年=1842竣功) を創設した名君でしたが、
強硬な攘夷派だったため井伊直弼の安政の大獄で永蟄居となり、
そのまま逝去しました。

斉昭の七男が第15代将軍徳川慶喜です。
   (茨城県水戸市 偕楽園 090307)

     大空に烈公の梅 凛々と  rocky

  参考:茨城県営都市公園オフィシャルウェブ
   水戸市役所HP 、Wikipedia
       
   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
   ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
     短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。応援お願いします。







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸 偕楽園の梅祭り

2009年03月07日 21時26分30秒 | うめ     
きょうは久しぶりの好天なので、思い切って念願の水戸の偕楽園に足を伸ばし
ました。我が家からはだいぶ遠く、時間も費用もかかるのですが、定額給付金
の一部先取りのつもりです。 
しかしあの麻生自民党には絶対投票しないし、福祉団体への寄付も考えています。

偕楽園は園地が広く、品種は豊富、そして景色も素晴らしく、さすがに日本3名園
の一つです。 はるばる訪ねた甲斐がありました。
メインとサブ1枚目の写真は偕楽園から千波湖を望む景色で、梅が満開です。

園内では梅娘や水戸黄門さんとの写真撮影ができます。
今年2009年の梅祭りは3月31日までだそうですが、超暖冬の今年は今週来週あたり
がベストでしょう。

しかし帰りは道路の渋滞がひどく、北関東道・水戸南から常磐道・柏まで高速道は
すいていたのに結局3時間半もかかってしまいました。 外環を使うのはずいぶん
遠回りになるので国道16号を通ったのですが、柏から春日部までずっとひどい渋滞
で、問題外でした。
谷和原あたりで降りて地方道をのんびり走るのが良かったかな? 
今後 16号は避けよう!   (また行くつもり? と妻の声・・・ 空耳か

大金をかけて高規格の有料高速道路を作るより、16号や50号といった交通量の
多い国道のパイパスを少ない費用で整備するほうがよほど効率的ではないかと
感じました。 
       (茨城県水戸市 偕楽園 090307)


              みな偕に春を楽しむ志に習ふ   rocky  


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

      にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。



偕楽園から千波湖を望む。



梅娘コンビは3組。その1です。
このブログで人物が意図的に登場するのはおそらく初めてではないかと思います。
下の2組目は、何故かまだ花の咲いていない、すばらしい樹型の梅の前でした。
これから咲く品種なのでしょうね。



水戸黄門一座の写真サービス。
無料ですが長い列ができていました。


園内の景色。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃い紅の 紅牡丹

2009年03月07日 07時53分28秒 | うめ     
濃い紅色の八重梅、紅牡丹 (べにぼたん)。

空を真っ赤に染めるほどの、見事な枝振りです。
このように芯まで赤いのは珍しいと思いますが、「黒雲」 のような黒っぽさ
まではありません。
シベだけがちょっと白く見えています。

これは牡丹の名前の梅ですが、玉牡丹、藤牡丹などもあるのであまり
意外感はありません。
ウメのほかにツバキ、ボケ、ランなどにこの名がありますが、肝心の
ボタンに紅牡丹という品種はないようで、緋桜の場合と似ています。 
       (さいたま市 大宮第二公園 090215)


              春風を赤く染めたる梅木立   rocky


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

      にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒桜にメジロ

2009年03月06日 07時27分25秒 | 花や実と鳥・動物 
川口市の花と緑の振興センターにある大寒桜 (安行寒桜) の花が
ほころび始めています。
今週末には見ごろになってくるでしょう。

ここにもメジロがやって来ていました。 手持ちのズームなので少し
ボケていますが、なんとか撮れていました。
 (埼玉県川口市 花と緑の振興センター 090228)


            寒桜 小鳥集まる花一分   rocky


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
       短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

      にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウメの 緋桜?

2009年03月05日 06時31分33秒 | うめ     
大輪八重の濃いピンクの紅梅、緋桜 (ひざくら)。

桜もそろそろ咲き出していますが、梅の名に桜とは不思議です。 検索で
出てくるのは寒緋桜がほとんどです。 
梅としてはおそらく緋梅性と思われますが、越谷と川口の2ヵ所にあるのに
由来や由緒は分かりません。 3年前には大宮第二でも撮っていました。
色は確かに寒緋桜に似て濃いのですが・・・

桜には寒緋桜や横浜緋桜・琉球寒緋桜などはあるのですが、なぜか単に
「緋桜」 という品種はなかなか見つかりません。 「緋桜一家」 のような、
品種名でないものばかりです。 
梅にこの緋桜という品種があるせいなのか、桜にないので梅の名に付けた
のか、どうなんでしょうね。
      (埼玉県越谷市 越谷梅林公園 090207)
       (埼玉県川口市 花と緑の振興センター 090228)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

      にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。




上の2枚は越谷のもの。
下2つは川口ですが、3週間違っており、だいぶ開花が遅いようです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の残る? 白鳩ツバキ

2009年03月04日 06時18分40秒 | サザンカ・椿 
昨夜は雪が降りましたが、すっかり融けて残っていません。

小さな3cmほどの白い花が木を覆うように咲いて、ちょっと雪景色に
見えるツバキ、白鳩椿 (シラハトツバキ  Camellia fraternal)。
当センターHPなどで 「しろばと」 ではなく 「しらはと」 と読んでいます。
咲き始めは特に真っ白のようです。

小さな花を白鳩と見立てたのでしょう、木全体に白い小鳥が群がって
いるようにも見えます。 ツバキとしては葉も小さいですね。
梅園を奥に進むと右手の椿園のふちにあり、花時はもう少し早そうで、
ほとんど終わりかけです。

群馬大学社会情報学部 Botanical Garden によると、原産地は中国
東部ですが、日本にはアメリカ経由で 1960 年頃に渡来したそうで、
沖縄に自生する ヒメサザンカ (姫山茶花) の近縁種だそうです。
       (埼玉県川口市 花と緑の振興センター 090228)


              淡雪の消えてまぶしき白椿   rocky


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
       短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

      にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんのりピンクの梅 国光

2009年03月03日 07時04分08秒 | うめ     
ほんのりソフトピンクの八重梅、国光 (こっこう)。 
花びらに軽くウェーブがかかって、春風にゆれるスカーフのようです。 
町田群芳園 梅花図鑑 では 「野梅性八重」 のページに配置されています。
       (埼玉県川口市 花と緑の振興センター 090228)

国光というとリンゴの品種で有名です。
まるごと青森 によると、「国光」 は米国バージニア州原産の 「Ralls Janet」
が本来の品種名で、日本へは1871 (明治4) 年に導入され、一時期(昭和40
年代)はりんご全体の生産量の半分以上を占めるほどだったそうです。

峠のふもと 紅果園HP には、初め雪の下と呼ばれたが、明治32年に晩成子
と改められ、同年の皇太子ご成婚(のちの大正天皇) にあやかって国光と改名
したとあります。

『春秋左氏伝』 荘公22年の項に、周易の易者が陳の公子敬仲完がまだ少年の
頃にその行く末を占って、「観が否に之く」 卦を得て 「観国之光。利用賓于王。」
国の光を観る、王に賓たるに用いるによろし、云々と判じたとあります。
陳敬仲完の子孫はのち斉の君主を追放して諸侯に成りました。

国光とは一国をくまなく照らす光、王の賓客となるにふさわしい君子、という
ような意味でしょうか。 
わが国の麻生総理には全く当てはまりそうもありません。 
せめて一日も早く辞めてほしい、と切に願いますっ。


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
       短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

      にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする