読売新聞グループ本社の代表取締役主筆で、政界やプロスポーツ界にも影響を与えた渡辺恒雄さんが19日未明、都内の病院で亡くなりました。98歳でした。
目次
<button class="content--accordion--open js-accordion-open" aria-controls="accordion-598af17d-fc17-4a9e-be08-5dbdfda5a89a" aria-expanded="false" aria-selected="false">目次を開く</button>渡辺さんは大正15年に東京で生まれ、昭和25年に読売新聞社に入社し、政治部の記者として自民党の大野伴睦初代副総裁や中曽根康弘元総理大臣などの取材を長く担当し、政治部長や論説委員長も務めました。
平成3年に社長に就任し、その後、読売新聞社が持ち株会社制に移行したのに伴いグループ本社の社長となり、平成16年からは12年余りにわたって会長を務めました。
平成11年から4年間は日本新聞協会の会長にも就いています。
スポーツの分野でも影響力を持ち、平成8年にはプロ野球・巨人のオーナーに就任し、新しいドラフト制度の導入などプロ野球界全体の指導的な役割を果たしたほか、平成13年から2年間、大相撲の横綱審議委員会の委員長を務めました。
平成20年には旭日大綬章を受章しています。
読売新聞によりますと渡辺さんは先月末まで定期的に出社し、役員会などに出席していましたが、今月に入って体調を崩し、19日未明に肺炎のため都内の病院で亡くなりました。98歳でした。
渡辺恒雄さんとプロ野球
渡辺恒雄さんは平成8年にプロ野球・巨人の球団オーナーに就任しました。
12球団のオーナー会議でも中心人物として球界に大きな発言力を持ち、ドラフト制度の改革やフリーエージェントの導入など、球界の制度改革に主導的な役割を果たしました。
20年前の平成16年に近鉄とオリックスが合併し、その後、楽天が誕生した一連の球界再編では、1リーグ制移行に向けた構想の中心となり、2リーグ制の維持を求めた選手会の反発に対して、「たかが選手」などと発言して物議をかもしたこともありました。
そのさなか、巨人がドラフト会議で獲得を目指していた大学生に現金を渡していたことが明らかになり、道義的な責任をとって、巨人のオーナーを辞任しましたが、その後1年で巨人の球団会長として球界に復帰しました。
平成23年には、当時の球団代表が、球団会長には権限がないのにもかかわらず内定していたコーチ人事を覆されたと厳しく批判すると、その後、巨人のすべての役職を解任されるなど球団内での絶大な権力を見せました。
平成26年には巨人の最高顧問に就任し、翌年に発覚した野球賭博問題を受けて、当時のオーナーなどとともに引責辞任しましたが、その後も、球界での存在感は際立ち、巨人の球団運営にも強い影響力を持ち続けました。
一方で、ふだんはユーモアがあり、報道陣とのやりとりでは冗談を話して記者を笑わせる一面もありました。
ことし3月にはシーズン開幕前に行われる恒例の激励会で車いすに乗って登壇し、阿部慎之助監督をはじめ選手たちを激励していました。
《球界からは》
長嶋茂雄さん「突然の訃報 頭は白紙」
プロ野球、巨人の長嶋茂雄終身名誉監督は「突然の訃報でした。しばらくは何が起こったのか、頭は白紙の状態でした。古く長いお付き合いで、巨人を離れてもたくさんの思い出があります。いま、何を話せばよいのか、巨人が勝った時の渡辺さんの笑顔しか浮かんできません」と球団を通じてコメントしています。
王貞治さん「類を見ない熱烈なジャイアンツファン」
プロ野球・ソフトバンクの王貞治球団会長は「他に類を見ないほど熱烈なジャイアンツファンでした。やっぱり正力松太郎さんの『巨人軍は常に強くあれ』という思いを受け継いでいましたね。渡辺さんとは現役時代から私が監督になるときも辞める時もお会いしてジャイアンツの話をしました。ホークスの監督になった後も野球界やジャイアンツに対する話をきかせて欲しいと求められましたし、私としても色々とお話をさせていただきました。とにかく誰よりもジャイアンツに強い情熱を持っておられた方でした。心よりご冥福をお祈りいたします」とコメントしています。
巨人 原前監督「燦然と輝いた存在」
プロ野球、巨人で歴代最長の3期・17年にわたって監督を務めた原辰徳さんが最初にチームを率いた1期目の2年間、オーナーとして支えたのが渡辺さんでした。
オーナーを退いたあとも叱咤激励を続け、リーグ優勝9回、日本一3回を達成した名将を後押ししました。
現在、巨人のオーナー付特別顧問を務める原さんは球団を通じて「私にとって野球だけではなく、人生においても強い影響を与えていただいた恩師でした。厳しいご指導をいただいたこともありましたし、温かい言葉で励ましていただいたこともあります。渡辺主筆は、私の人生の中で燦然と輝いた存在です。野球界のため、日本のため、世界のためにご尽力いただき、本当にありがとうございました。心よりご冥福をお祈りいたします」とコメントしています。
巨人 阿部監督「叱咤激励 ジャイアンツへの愛情感じていた」
プロ野球・巨人の阿部慎之助監督は「入団当時から温かく見守っていただき、感謝しかありません。叱咤激励の言葉からはいつもジャイアンツへの愛情を感じていました。今シーズン、主筆に日本一の報告をできなかった悔しさを忘れず、来シーズンこそ必ず日本一を勝ち取りたいと思います。心よりご冥福をお祈りいたします」と球団を通じてコメントしています。
梨田昌孝さん「野球界への功績 語りきれない」
渡辺恒雄さんの死去について、プロ野球で球界再編が行われた2004年当時、近鉄で最後の監督を務めた梨田昌孝さんは「野球界への功績は語りきれないくらいあり、改革もしたし、巨人というすばらしいチームを引っ張ってきた。98歳という年齢ながらつい最近まで仕事をしていたと聞き、精神的にも身体的にも強い人だったと感じる。野球界だけでなく政界など各界に影響を与えてきた方だから、ゆっくり休むというよりも天国から野球界のことを見守っていてほしい」と話していました。
阪神 杉山オーナー「球界の発展に長年尽力 功労に敬意」
プロ野球・阪神の杉山健博オーナーは「ご生前の日本プロ野球界の発展に長年ご尽力いただいた功績、お姿がしのばれます。故人のご功労にあらためて敬意を表し、日本プロ野球界のさらなる発展に寄与してまいりたいという思いです。ご冥福を心よりお祈り申しあげます」とコメントを発表しました。
中日 大島オーナー「圧倒的なリーダーシップで業界を牽引」
中日新聞の社長でプロ野球・中日の大島宇一郎オーナーは球団を通じて「幅広く、深い教養に基づく圧倒的なリーダーシップで、業界を牽引してくださいました。ご挨拶に伺えば、政治記者の大先輩としても、ユーモアを交えてお話ししてくださり、その度量の大きさに感じ入ったものでした。長年のご尽力に心から敬意を表するとともに、ご冥福をお祈りいたします」となどとコメントしています。
《角界は》
日本相撲協会 八角理事長「ご厚情に深く感謝」
日本相撲協会の八角理事長は「突然の訃報に接して、思いがけないことゆえ、驚いております。生前は、大相撲に対し、深いご理解と愛情を示されました。ご厚情に深く感謝するとともに謹んでご冥福をお祈り申し上げます」などとするコメントを出しました。
渡辺恒雄さんは大相撲の横綱審議委員会の委員を平成3年7月から平成17年1月まで13年余りにわたって務め、平成13年1月からの2年間は委員長を務めました。
委員長だった平成14年7月には、右ひざのけがで7場所連続休場していた横綱・貴乃花に対して「来場所、土俵に上がって横綱の地位を守る自信がないのならみずから進退を決めてほしい」として次の場所への出場を求める、内規にはない異例の決議を行いました。
この年の秋場所で貴乃花が復帰し千秋楽まで優勝を争って12勝をあげた際には「横綱としての責任は果たした」と高く評価しました。
平成17年に委員を退任した際には外国出身力士の活躍が目立っていることに「日本人力士にとって刺激になり相撲の盛り上がりにつながればいいのではないか。野球も大相撲も国際化していけばいいのではないか」と述べるなど、横綱審議委員として、大相撲界にも影響力を持っていました。
《サッカー界からは》
Jリーグ初代チェアマン 川淵三郎さん「Jリーグの恩人」
1993年に開幕したサッカーJリーグのクラブの名称をめぐって、渡辺さんと激しく対立したのがJリーグの初代チェアマンで現在、日本サッカー協会の相談役を務める川淵三郎さんです。
当時、川淵さんがクラブの名称に企業名ではなく、地域名を入れるよう主張したのに対して、各クラブの親会社である多くの企業が反発。その筆頭がヴェルディ川崎の親会社、読売新聞の社長だった渡辺さんでした。ただ、考えは違えど成長と発展を願う気持ちは共通していました。
川淵さんは協会を通じてコメントを発表し「侃々諤々の論戦を繰り広げたことが懐かしく思い出されます。渡辺さんとの論争が世間の耳目を集め、多くの人々にJリーグの理念を知らしめることになりました。恐れ多くも不倶戴天の敵だと思っていた相手が、実は最も大切な存在だったのです」と振り返りました。
そのうえで「まさに渡辺さんはJリーグの恩人。心から感謝しています。渡辺さんが亡くなり、目標を失った思いです。在りし日のお姿をしのび、ここに謹んで哀悼の意を表します」とつづりました。
《政界から追悼の声》
石破首相「日本の歴史観について教えてもらうこと多かった」
石破総理大臣は総理大臣官邸で記者団に対し「偉大なジャーナリストだった。私も議員になって以来、何度もけいがいに接する機会があった。特に先の大戦について、あるいは日本の歴史観について教えてもらうことが多かった。ことしになってから自民党の派閥についての本を読み返したが、自民党とは何か、派閥とは何か、これからどうあるべきかについて多くの示唆に富む本だった」と述べました。
その上で「日本の政治がこういう状況にあり、党のあり方、民主主義のあり方、あるいは日本のこれからの平和国家としての歩みについて、まだまだ教えていただきたかった。ご冥福をお祈りする」と述べました。
岸田前首相「1つの時代が終わった」
自民党の岸田前総理大臣は記者団に対し「渡辺主筆は私の父の高校の同級生であり、若いころから親しくご指導いただいた。私にとって大変大きな存在であり、言論人として、大きな影響を日本の戦後の歴史に残した。1つの時代が終わったと感慨深く感じている」としのびました。
その上で「国会議員としてまだ駆け出しのころ、頻繁に読売新聞社に伺い、渡辺氏から直接、話を聞かせていただいた。1回行くと1時間たっぷりといろいろな話を聞かせてもらった。優しい人柄だった」と述べました。
さらに「総理大臣在任中もたびたびご指導いただき、ことしの8月に私自身が退陣を表明したあと、電話で話したのが最後だった。私の政治人生にとって大切な方だった」と述べました。
自民 森山幹事長「わが国の発展に大きく寄与した」
自民党の森山幹事長はコメントを発表し「数々の要職を歴任され、活字文化の振興や健全な販売競争の実現に尽力されるなど新聞事業の発展に大きく貢献してこられた。数々の提言報道によって言論機関の新たな境地を開くなど内外で幅広い功績を残し、こんにちのわが国の発展に大きく寄与した方であることは間違いない。わが党にとっても長きにわたって様々なご指導を頂いた方であり、訃報に接し大変残念だ」としています。
自民 山崎元副総裁「あのような『ドン』 二度と現れない」
長年親交のあった自民党の山崎拓 元副総裁はNHKの取材に対し「保守思想の持ち主で、特に小泉政権のとき、ご意見番としてお世話になった。最近は会う機会がなかったが、亡くなったと聞いて残念というよりさみしい感じがする。記者のなかでも、あのような『ドン』は二度と現れないのではないか」と述べました。
中曽根弘文元外相「もう1人の父親を失ったような気持ち」
渡辺氏が記者時代に取材を長く担当した中曽根康弘・元総理大臣の長男の中曽根弘文元外務大臣は、NHKの取材に対し「父と渡辺氏は戦後の日本の復興をどう進めていくかや国際社会の中で日本のプレゼンスをどう高めていくかを一緒に勉強し、議論し、切磋琢磨してきた近しい友人だった。父や私たち家族に対する長年の温かいご厚情に本当に感謝している。残念でならないし、もう1人の父親を失ったような気持ちだ」と述べました。
鈴木宗男参院議員「政治家よりも力がある記者で 別格」
50年以上にわたり親交のあった無所属の鈴木宗男参議院議員は、NHKの取材に対し「訃報を聞いてびっくりした。5年前に会ったのが最後だったが、そのときも昔話をしてくれて、とても懐かしい思いをしたことを覚えている」と述べました。
そのうえで「政治家よりも力がある記者で、別格だった。独特の雰囲気があり、歴代の総理大臣を動かし、日本のあるべき姿や方向性を絶えず考えて、的確なアドバイスができる人だった。声をかけられるなら『今の政治をどう思いますか』と聞きたかった。渡辺さんのことだから『政治家がいない。しっかりせえ』と厳しい声が返ってきたのではないかと思う」と振り返りました。
立民 小沢一郎衆院議員「非常に鋭い政治感覚の持ち主」
立憲民主党の小沢一郎衆議院議員は「驚いて残念に思っている。政局に関して鋭い観察力と洞察力を持った人で、いわば一時代の政治記者を代表する、優れた人物だった」と述べました。
また、2007年にみずからが代表を務めていた野党第1党、民主党に対し福田康夫総理大臣がいわゆる「大連立」を打診した時のことを振り返り「仲介役みたいなことをしてくれたのが渡辺さんとその知り合いだった。彼の話だから自民党もその気になったのだろう。ねじれ国会を打開するには大連立という形以外にないと感覚的に判断したのだろうが、たまたま私もそういう判断だった。その意味では、非常に鋭い政治感覚の持ち主だった」と述べました。
立民 野田代表「日本の言論界をけん引してきた巨星」
立憲民主党の野田代表はNHKの取材に対し「大変ショックを受けた。長年にわたって日本の言論界をけん引してきた巨星であり、心からお悔やみを申し上げたい」と述べました。
その上で「2012年の8月に総理大臣公邸にお招きして、いろいろ相談ごとがあり、会食をしたことがあった。歴代の内閣総理大臣とかなり深くたくさんお付き合いしてきた方だが、きわめてうれしそうに『初めて総理大臣公邸に来た』とおっしゃっていた、その笑顔を忘れることができない」と述べました。
また「ちょうど尖閣諸島の国有化をやろうとしている時に、当時の東京都の石原知事が反発していて、抑えてくれる人は中曽根元総理大臣か渡辺主筆のどちらかではないかと思い、渡辺主筆にお願いをして見事に収まったことがあった。ただそのことは渡辺主筆ご自身はその後も全然、外で触れることはなかった」と振り返っていました。
国民 玉木代表「まさに『巨星墜つ』」
役職停止中の国民民主党の玉木代表は旧ツイッターの「X」に「まさに『巨星墜つ』という印象だ。戦後の政治やメディアに大きな影響を与えた人物であることは衆目の一致するところで、衆議院選挙後の政治状況やわが党のあり方についてご意見を伺いたかったがもはやかなわず残念だ。心からお悔やみ申し上げる」と投稿しました。
《新聞協会や作家など受け止め》
日本新聞協会 会長「活字文化の振興に積極的に取り組まれた」
日本新聞協会の中村史郎会長は「ご逝去の報に接し、謹んで哀悼の意を表します。渡辺氏は日本新聞協会の会長、理事として新聞界の発展に尽力されました。協会長として新聞経営の根幹に関わる著作物再販制度の維持に全力を挙げられるなど、活字文化の振興に積極的に取り組まれました。あらためて長年の新聞界へのご貢献に感謝申し上げます」とコメントしています。
ノンフィクション作家 魚住昭さん「メディアの姿勢を変えた」
「渡邉恒雄 メディアと権力」の作者でノンフィクション作家の魚住昭さんは「著書を書く前に3、4回にわけて10時間以上インタビューをしました。取材に対してまともに応じてくれ、私の取材人生で印象深い人です。会った際の印象は人の気をそらさない、茶目っ気もあって、時には笑わせてもくれる、勉強をされている方で話も知的で、魅力的でした」と話しました。
そのうえで「日本の新聞社は自民党に対して批判的で、読売新聞も含めて反自民・反権力の姿勢でしたが、渡辺さんが読売の実権を握ってからは、自民党とタイアップしながら反自民から親自民になりました。そういうメディアのあり方をある意味成功させました。戦後のメディアにとってかなり大きな出来事でメディアの姿勢を変えた、そういう意味を持ったと思います」と話しました。
東京大学名誉教授 御厨貴さん「功罪はとても大きい」
日本の政治外交史が専門で、東京大学名誉教授の御厨貴さんは「とうとうこの日が来たかという感じだが、100歳くらいまで生きそうな気もしていたのでやはりびっくりした。彼がしゃべるとそれが影響力を及ぼしたことは事実で、巨星墜つという感じだ」と話しました。
「私が渡辺さんの本を書いてから20年ほどたつがその間もずっと健在だったことはすごい人だと思う。新聞界の権力者として長年にわたってもたらした功罪はとても大きかった」と話しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます