飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館 山猿の部屋

★春の高山祭り(2013.4.15)

2013年04月27日 22時12分04秒 | ●YAMACHANの雑記帳


御巡幸(祭行列)
神輿(みこし)を中心に、獅子舞や闘鶏楽(とうけいらく)、裃姿(かみしもすがた)の警固など総勢数百名の大行列が町を巡ります。14日午後に日枝神社を出発し氏子の家々を巡った後、神輿はお旅所で一泊。15日午後、お旅所を出発し、日枝神社へ戻ります。昔ながらの衣裳も必見です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★【高山線前面展望】 ワイドビューひだ・名古屋~富山 【大長編】

2013年04月27日 17時22分31秒 | ●YAMACHANの雑記帳


高山線前面展望 ワイドビューひだ(名古屋~富山)
公開日: 2012/03/08 HODAREMATSURIさんがup
2012/3/5 ワイドビューひだ11号 10号車1-C席より撮影
奮発してグリーンの先頭を取ったのに雨が降ってしまいました・・・(´ω`)
停車駅
岐阜    0:19頃
美濃太田 0:39頃
下呂    1:35頃
高山    2:17頃
飛騨古川 2:30頃
猪谷    3:09頃
越中八尾 3:26頃
http://ameblo.jp/chirashino-uranikake
http://twitter.com/hodarematsuri

☆高山線(名古屋→富山)を約三時間半にわたって撮影してくださった方がおられます。この連休を家でボケっとしておられる方に是非観て欲しいから紹介します(^^)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆自民党公約 破棄は民主主義の否定だ(琉球新報社説)

2013年04月27日 13時33分11秒 | ●YAMACHANの雑記帳

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-205919-storytopic-11.html
自民党公約 破棄は民主主義の否定だ

あっさり公約を破るのなら、そもそも公約を口にすべきではない。公約破棄が許されると考えるのは、有権者に選択を仰ぐ民主主義の価値を否定することになる。自民党の西銘恒三郎衆院議員に続き、同党の島尻安伊子参院議員も普天間飛行場の辺野古移設容認を公言した。県外移設を公約にして獲得した議席だ。公約破棄の後も議席に居座ることに正当性があるだろうか。民主主義に照らせば、破棄するなら両氏とも辞職するのが筋だ。西銘氏は選挙公約で「普天間飛行場の危険性を除去し、県外移設を求める」と明確に述べていた。わずか4カ月前のことだ。忘れたわけではなかろう。島尻氏も公約に「県民の総意である県外移設を求め、民主党政権が県民の頭越しに進める日米合意の無効を訴える」と掲げていた。安倍政権も頭越しは変わらないのだから、「無効」のはずだ。自党が政権に就いた途端、「無効でない」と言うのなら、ご都合主義以外の何物でもあるまい。島尻氏は「沖縄の取るべき道は間違いなく日米が合意して進めようとしている道(辺野古移設)だと確信している」と述べた。本当に確信しているなら、なぜ辞職して有権者の審判を仰がないのか。西銘氏も「決断を公にして政治生命がなくなっても悔いはない」と言うのなら、信を問うべきだ。近年の選挙公約の扱いは鴻毛(こうもう)のごとく軽い。マニフェスト(政権公約)という単語はすっかり悪いイメージが染みついた。その現状こそが政治倫理の堕落である。自民党県連と党本部が夏の参院選の選挙公約をめぐって、つばぜり合いをしている。県議選で党本部と異なる公約を掲げた民主党は政党の体を成していないと批判された。自民党が、党本部と県連で一本化しようとすること自体は、政党として正しい在り方である。問題は一本化の方向だ。海兵隊が県外に出た途端、機能しなくなるはずはあるまい。そうであれば、今でも過重負担の沖縄に基地を強いる正当性はどこにもない。党本部が県連の「県外」主張を取り入れ、米国と再交渉すべきだ。「ローカルマニフェスト」と称して、食い違いをそのまま残すことを「落としどころ」とする考えも浮上しているが姑息(こそく)すぎる。自民党はいずれにせよ一本化して堂々と信を問うべきだ。
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村☆近々日米安保も段階的破棄を思考すべきだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ネット選挙解禁でトレーラーハウスが都心に出現!?

2013年04月27日 11時58分13秒 | ●YAMACHANの雑記帳

ネット選挙解禁でトレーラーハウスが都心に出現!? スタジオ開設の鈴木寛・参院議員「熟議深めたい」

インターネットによる選挙活動を認める改正公職選挙法が2013年4月19日、成立した。7月の参院選に向け、ネット選挙解禁を見据えた動きが本格化する。早速20日には、民主党の鈴木寛・参院議員(元文部科学副大臣、党広報委員長)が、東京・新宿に発信拠点となる「すずかんコラボスタジオ」(略称・すずスタ)をオープンする。 討論会開催、ネット中継も
新宿駅南側の新宿タカシマヤ近くにトレーラーハウスを設置。コワーキングスペースとして気軽に利用でき、鈴木氏ら民主党議員との直接対話に加え、スマートフォンの利用者がメールアドレスなどを交換できる「デジタル握手」や、Facebook(フェイスブック)などのSNSを駆使した有権者との対話などITツールを積極活用。経済や教育、子育てなど専門家のゲストを招いた討論会も開催し、ネット中継も交えた「熟議」を目指す。
情報社会学者として慶応大学で教鞭を振るっていた約15年前からネット選挙導入を提唱してきた鈴木氏。「やっと法案が成立した」19日の午後、喜びにひたる間もなく、スタジオの準備状況を視察した。ネット上で民主党に対する辛辣な書き込みが相次ぐ中、鈴木氏は「現状のネットでは声の大きな一部の人たちの意見が目立つが、サイレントマジョリティもいる。多様な意見に触れる機会を増やし、熟議を深めたい」と意気込んでいた。<モノウォッチ>
☆CNMのマッドマンさんが取材で場所を探していたが・・・(笑い)













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆四川省でマグニチュード7.0の地震「哀悼日」犠牲者に黙祷

2013年04月27日 10時01分46秒 | ●YAMACHANの雑記帳


四川省でマグニチュード7.0の地震「哀悼日」犠牲者に黙祷
公開日: 2013/04/26
中国四川省雅安市蘆山県を震源に死者196人、行方不明者21人を出した大地震から2­7日で1週間を迎えた。同省政府はこの日を「全省哀悼日」と定め、省内住民は地震が発­生した午前8時2分(日本時間同9時2分)から3分間、一斉に黙とうをささげ、犠牲者­に哀悼の意を表した。黙とうと同時に四川省内では防空警報が響き、車はクラクションを鳴らした。この日一日­、省内では娯楽活動が停止される。今回の地震では死者・行方不明者のほか1万3484人が負傷し、200万人以上が被災­した。地震発生当日の20日、李克強首相が被災地に向かうとともに、2万人以上の人民­解放軍・武装警察の兵士らが救援活動のため動員された。

☆・・・気がついたんだけど、中国の「黙祷」って、長いんだね~。。。(合掌)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★FFTV特集32 みんなでパブコメを出そう~ここが問題!原発の新規制基準

2013年04月27日 09時44分35秒 | ●YAMACHANの雑記帳


FFTV特集32 みんなでパブコメを出そう~ここが問題!原発の新規制基準/
公開日: 2013/04/26
みんなでパブコメを出そう~ここが問題!原発の新規制基準/ゲスト:後藤政志さん(元­原子力技術者)・青木秀樹さん(弁護士) -

Captured Live on Ustream at
http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%... with the Ustream Mobile App
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆岐阜県の国体マスコット「ミナモ」の商業利用、無料に

2013年04月27日 08時29分06秒 | ●YAMACHANの雑記帳

http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20130427/CK2013042702000013.html

「ミナモ」の商業利用、無料に 着ぐるみ貸与も緩和
岐阜県は、昨年のぎふ清流国体・大会後に国体マスコットから県マスコットに“転身”した「ミナモ」のデザインの商業利用を無料化した。インターネット上の県ホームページ(HP)から画像のダウンロードが可能で、担当者は「『清流の国』の象徴として、あらゆる場面で活躍させて」と積極的な活用を呼び掛けている。
商品の包装や広報誌などに印刷する場合はこれまで通り許可が必要だが、小売価格の3%としていた利用料は廃止した。個人が友人に出す手紙などに使うのは自由で、許可はいらない。ミナモは、きれいな川の水面(みなも)に住む妖精のキャラクター。HPでは、さまざまなポーズを取った計百九十種類の画像が公開されている。おなじみの野球、サッカーなどスポーツを楽しむ姿のほか、新たに地震で机の下に避難する「地震ミナモ」など八種類も加えた。県清流の国づくり推進課は「育児や医療、農業、林業など、どんどん種類を増やしたい」と意気込む。ミナモの着ぐるみの貸し出し対象も拡大する。これまでは国体の関連行事に限定していたが、今後は県や市町村が主催、後援する地元産品の販売促進イベントや観光キャンペーンでの利用も認める。
HPは「ミナモ新展開」で検索。利用申請と問い合わせは、
県清流の国づくり推進課=電058(272)1830=へ。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
「清流の国ぎふ」マスコットキャラクターミナモの活動
http://www.pref.gifu.lg.jp/soshiki/sogo-kikaku/seiryu/minamo/

ミナモのデザインの利用について
私的な利用であれば、ミナモのデザインデータ(GIF)を下記よりダウンロードしてご利用いただくことが出来ます(無料)。
※ただし、原則としてイラストのそばに「©岐阜県」の表記をお願いします。
私的な利用以外は、「『ミナモ』のデザイン等の利用に関する要綱」(Word:118KB)に基づく利用許諾が必要です(無料)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆13.04.26 報道するラジオ「防げるのか?!

2013年04月26日 23時57分47秒 | ●YAMACHANの雑記帳


公開日: 2013/04/26
2013年4月26日【金】報道するラジオ 防げるのか?!新型鳥インフルエンザ
政府は先週13日、「H7N9」型の鳥インフルエンザに対し、新型インフルエンザ特別­措置法を前倒し施行しました。また、これを「指定感染症」とした上で、患者らを強制的に入院させることなどを可能に­する政令を施行することを、きょう閣議決定しました。17:37 きょうは、新型インフルエンザ特別措置法を「問題だらけ」だと指摘する、医師であり厚­労省の現職官僚でもある木村盛世さんをゲストにお招きし、その問題点を、今回の新型鳥­インフルエンザの恐ろしさの程度や、感染の防ぎ方などと共に、お聞きします。また、JNN上海支局駐在のMBS辻憲太郎記者から、中国内の現状などをリポートして­もらいます。
※新型インフルエンザ特別措置法
http://goo.gl/wJsxR
※『報道するラジオ』公式ホームページ
http://www.mbs1179.com/hou/

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆参院予算委員会・森ゆうこ議員の質疑

2013年04月26日 16時21分23秒 | ●YAMACHANの雑記帳

発言者一覧
 石井一(予算委員長)
津田弥太郎(民主党・新緑風会)
寺田典城(みんなの党)
石井一(予算委員長)
森ゆうこ(生活の党)
山下芳生(日本共産党)
谷岡郁子(みどりの風)
吉田忠智(社会民主党・護憲連合)
中山恭子(日本維新の会)
荒井広幸(新党改革)
藤末健三(民主党・新緑風会)
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆バングラデシュのビル倒壊、死者256人に・悲惨です。

2013年04月26日 11時26分45秒 | ●YAMACHANの雑記帳


公開日: 2013/04/25
バングラデシュの首都ダッカ(Dhaka)近郊にある衣料縫製工場などが入るビルが倒­壊した事故で、発生から1日が経った25日、数十人の生存者ががれきの中から見つかっ­た。だが事故による死者は増え続けており、これまでに256人が遺体で発見された。映­像は、25日の救出活動の様子。
(c)AFP
 2013年4月26日
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村☆ボストンテロ同様に、マスメディアはもっと伝えるべきだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆福島第一原発事故関連の図書・資料の紹介ページを立ち上げました(福島原発行動隊)

2013年04月26日 09時58分58秒 | ●YAMACHANの雑記帳

http://svcf.jp/book/book.cgi

原発事故関連の教材紹介のページを作成しました
投稿日: 2013年4月24日
http://svcf.jp/archives/4222

原発事故関連の教材紹介のページを作成しました。
このたび、モニタリング・チームが中心となって、福島第一原発事故関連の図書・資料の紹介ページを立ち上げました。2011年3月11日の福島第一原発の事故以来、われわれは否応なく放射線と向き合いながら生活していくことになりました。このページは、公益社団法人福島原発行動隊の活動の一環として、原発事故や放射線、放射性物質について説明した書籍、PDFなどの教材、資料を集めたものです。記述の難易度や内容について一定の評価を行いました。評価の記述は、あくまで個々の執筆者個人によるものであり、目安にすぎませんが、教材などとして利用される際の参考として、ご活用ください。


☆療養中の山田恭暉理事長の調子は?心配しております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ランボルギーニの次はフェラーリ、ドバイの「高級」パトカー

2013年04月26日 09時35分08秒 | ●YAMACHANの雑記帳


ランボルギーニの次はフェラーリ、ドバイの「高級」パトカー
アラブ首長国連邦(UAE)・ドバイ(Dubai)の警察当局は、ランボルギーニ(Lamborghini)の高級スポーツカーに続き、フェラーリ(Ferrari)をパトカーとして導入した。
映像は、25日に公開されたフェラーリ・パトカー。
(c)AFP
2013年4月26日


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆4.24右から考える脱原発デモin銀座

2013年04月26日 08時42分58秒 | ●YAMACHANの雑記帳


公開日: 2013/04/25 rioakiyama
『4.24右から考える脱原発デモ アフターファイブバージョンNo.18in銀座』
「水谷橋公園前〜数寄屋橋〜東京電力前〜関西電力東京支社前〜経済産業省前〜新橋SL­前〜桜田公園」
2013年4月24日(水)18時33分~20時05分
脱原発を右の立場から全国へ発信している「右から考える脱原発ネットワーク」が主催し­た東京都中央区での脱原発デモ『4.24右から考える脱原発デモ アフターファイブバージョンNo.18in銀座』の記録映像です。
日の丸を掲げた脱原発デモの第27弾です。
一水会の木村三浩代表も参加されていました。


右から考える脱原発ネットワーク
http://maruta.be/anntokyo1107

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<鳥インフル>中国浙江省で新たに2人感染、計112人に

2013年04月25日 22時57分01秒 | ●YAMACHANの雑記帳


公開日: 2013/04/25
中国・浙江(せっこう)省の衛生当局は25日、新たに2人が鳥インフルエンザウイルス­(H7N9型)に感染していることを確認したと発表した。中国本土での感染者数は、上­海、北京両市、江蘇(こうそ)、浙江、安徽(あんき)、河南、山東各省の2市5省で計­112人(うち死者は23人)になった。これ以外に江西省で感染の疑いが判明した69­歳男性について中国疾病対策センターが調べている。確認されれば江西省で初めて。
国家衛生・計画出産委員会は24日、毎日発表していた感染者の情報を週1回とする方針­を示したが、各地方政府は25日現在、これまで通り個別に発表を続けている。
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆4.21脱原発サウンドデモ@札幌

2013年04月25日 18時46分07秒 | ●YAMACHANの雑記帳


4.21脱原発サウンドデモ@札幌
公開日: 2013/04/25 rioakiyama
『4.21脱原発サウンドデモ@札幌』
「大通公園西3丁目広場〜大通〜札幌市役所前〜大通西1・大通西2交差点〜南3西2交­差点〜南3西4交差点〜札幌駅前通〜大通西4交差点〜大通〜大通西8交差点〜南2西7­交差点〜南2西3・南2西2交差点〜南1西3交差点〜大通公園西3丁目広場」
2013年4月21日(日)13時33分〜14時50分
北海道札幌市中央区で行なわれた「北海道反原発連合」主催の脱原発デモ『4.21脱原­発サウンドデモ@札幌』の記録映像です。
参加者は約300名、1グループの中にサウンドカーやドラム隊や多数のコーラーがいた­のでノイズパレードという感じでした。
デモにはSLANGのKOさんも参加されていました。
北海道反原発連合
http://h-can.net/
(秋山理央遠征デモ撮影第87弾)
撮影・編集:秋山理央
機材:SONY HDR-PJ760V、Hague Mini Motion-Cam
秋山理央
http://twitter.com/#!/RIO_AKIYAMA
http://rfourth.jp/demo/shushi.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする