
イモムシのフンの塊かと思ってチョコっと触れたら
卵から孵ったばかりのてんとう虫の幼虫集団でした。
1匹私の手についてウロウロしてたので、アブラムシ
が居る場所におつれしました。最初は真っ黒で
アブラムシより小さかったりするのね。

こちらには、もうアブラムシがいないね。お腹空い
てるんだろうなぁ。牧場のようにアブラムシが居る
場所がないのよね・・・。うれしいことだけど。

この半透明の子は、ヒラタアブの幼虫です。
幼虫の中でも若い子はまわりが透明で、中が透けて
見えますね。成長すると透けなくなって薄茶色かな。
その後

鳥のフンの形のサナギになって、

親になります。親はアブラムシの集団付近に白い
小さな卵を産み付けて、出てきた幼虫がアブラムシを
食べて育っていきます。

さて、先日報告したこのハバチ(体調11mm位)ですが、
成虫は肉食でも、幼虫は草の葉を食べるようですね。
バラの葉なのかしら。

バラの葉に卵を産んでいるのを確認できたのは
もう少し体の小さい、これなんですよね。8mm位
かな。オシリの針をバラの葉表面に刺していました。
今後この子は逮捕します。
虫の世界も色々複雑ー。わからない事がいーっぱい。