癒しの庭『ROSE POINT』

我が家のお庭を一番のリゾート地として寛いでいる様子や、趣味のゴルフの話題など日々の楽しい出来事を記録しているブログです。

益虫・害虫

2012-05-04 15:36:00 | 虫たちの話題

イモムシのフンの塊かと思ってチョコっと触れたら
卵から孵ったばかりのてんとう虫の幼虫集団でした。
1匹私の手についてウロウロしてたので、アブラムシ
が居る場所におつれしました。最初は真っ黒で
アブラムシより小さかったりするのね。


こちらには、もうアブラムシがいないね。お腹空い
てるんだろうなぁ。牧場のようにアブラムシが居る
場所がないのよね・・・。うれしいことだけど。


この半透明の子は、ヒラタアブの幼虫です。
幼虫の中でも若い子はまわりが透明で、中が透けて
見えますね。成長すると透けなくなって薄茶色かな。
その後


鳥のフンの形のサナギになって、


親になります。親はアブラムシの集団付近に白い
小さな卵を産み付けて、出てきた幼虫がアブラムシを
食べて育っていきます。


さて、先日報告したこのハバチ(体調11mm位)ですが、
成虫は肉食でも、幼虫は草の葉を食べるようですね。
バラの葉なのかしら。


バラの葉に卵を産んでいるのを確認できたのは
もう少し体の小さい、これなんですよね。8mm位
かな。オシリの針をバラの葉表面に刺していました。
今後この子は逮捕します。

虫の世界も色々複雑ー。わからない事がいーっぱい。