穴にハマったアリスたち

生きてれば楽しい事がいっぱいある!の証明の為のページ。ぴちぴちピッチを大応援。第三期をぜひ!
→新章開始!ありがとう!

(第8話)わんだふるぷりきゅあ!「まゆのドキドキ新学期」感想

2024年03月31日 | わんだふるぷりきゅあ!
■(第8話)わんだふるぷりきゅあ!「まゆのドキドキ新学期」感想

猫屋敷さん、遂に表舞台へ。
新学期を迎えて登校し、ドキドキの転入生です。
盛大にやらかしあそばされましたが、この学校の生徒にはむしろ好印象。
猫と暮らしていて良かった。猫で世界は成り立っている。

しかも幸いにして、馴染みのある犬飼さんと同じクラスです。
小躍りしたものの犬飼さんは学校中に友人がいる様子。私は、特別ではない。

転入したてなんだから当たり前だし、猫屋敷さんには犬飼さんに拘る理由はない。
リアルでいえば犬飼さんとはここでばっさり疎遠になって、蟹江さん達と親友になっても何らおかしくない。
のだけど、猫屋敷さん的には思うところもあるようで。

犬飼さんと一足飛びに特別な関係になるのは簡単です。プリキュアになればいい。

こむぎはプリキュアになったことで犬飼さんと、より一緒にいられるようになった。
犬飼さんはプリキュアになったことで、こむぎに追いつけるようになった。

猫屋敷さんも同様で、プリキュアになれば犬飼さんと親密になれる。

ただこの思想はかなりネガティブに思えます。
「プリキュアだから一緒にいられる」はこれまでのシリーズでは否定的に扱われてきました。
それこそ初代の「プリキュアってだけで友達でも何でもない」にまで遡れる。

それならば、こむぎの「プリキュアになったから、いろはと一緒にいられる」も危険な香りがするかもしれない。
感動的な演出だったはずの「プリキュアだから手を繋げる」「一緒にいられる」が、急に怪しくなってきた。

これがどう転がるのか分かりませんが、「言葉を話せなくても、手を繋げなくても、私たちはずっと一緒(プリキュアでなくてもずっと一緒)」のような展開になるのかもしれない。
番組の発端は「ペットとお話しできたらいいな」でも、現実にはペットと会話できませんから、「話せないと分かり合えない」にはもっていかないはず。

また、仮にその展開なら大福たちが変身する可能性はかなり下がりそう。
言葉が話せない、プリキュアでもない、でもずっと一緒を具体的に提示する役目を果たせるので。

【犬組・猫組】
今回の話はとても面白くて愉快だったのですけど、ある意味「1回パス」みたいな回だったなとも。

猫屋敷さんの転入、学校の基本的な紹介、クラスメイトの顔見せ等々。いわば次回以降への説明回です。
そしてこむぎはといえば、町を彷徨っていただけで、ストーリー的には意味はなし。一度しか使えない飛び道具みたいな尺の埋め方をなされた。

察するにリリアンたちをまだ出せないのに、猫屋敷さんらは登場させないといけないので、悪く言うなら時間稼ぎに苦心されてるのかもしれない。
面白くないわけではないので批判するつもりは全くなく、むしろ上手く処理してて好き。
しかも結果的にというか必然的にというか、猫屋敷さんが「史上初」の称号を色々と獲得なさっていってる気がする。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« (第7話)わんだふるぷりきゅ... | トップ | (第9話)わんだふるぷりきゅ... »

わんだふるぷりきゅあ!」カテゴリの最新記事