goo blog サービス終了のお知らせ 

Chopin & Trefle a quatre feuilles

スペースレンタル トレフル ア キャトル フイユ
シ ョ パ ン 一 家 と ゆとろぎの時空(とき)

2023.9季節は秋。秋分が過ぎ秋が深まる感はないけれど

2023-09-26 22:23:48 | トレフル ゆとろぎタイム

今日は彼岸の明け、暑さ寒さも彼岸まで。
朝夕の気温は落着いたようですが、今夏はそうも行かない様で日中は
10月中旬まで真夏日が続くのではと言われています。
それでも季節は秋。祭事も実りも食べ物も秋を迎えました。

秋のティータイム

9/13にミスドがハロウィンのドーナツを発売したと聞き、早や~と
思いながらも翌14日に買ってきました。今年はトートバッグです。
でも発売早いですよね~。ハロウィンは10/31ですけど~。
真夏日の中の秋のティータイムを致しました。
猫ちゃん型ドーナツめちゃくちゃ可愛いです。


大好物の中津川恵那の栗きんとん。
この季節になると必ず購入する和菓子のひとつです。
今年は会員様からの到来物です。
たとえ30℃越えの昼下がりでも秋の味を堪能しました。


秋の果物
同級生御夫妻から届きました。

ニューピオーネだそうです。大きな大きな粒。
自立するほどの葡萄です。すご~く甘いぶどうでした。

秋のお彼岸法要

再び梨とお蜜柑を頂戴し、種無し皮ごと食べれると書いてあるのに
つられウィンク葡萄と云うのを買って一緒に御仏壇にお供え。
御下がりで美味しく三種の秋の初物を食しました。


横浜の姉から恒例のお彼岸仏花が届きました。
お陰様で彼岸法要の23日は立派な仏壇飾りになり華やかな仏間で
お勤めが出来ました。

秋アジサイ



5月の母の日に買った紫陽花。
色に魅かれて購入したマジカルレボリューション。
パステルカラーの黄、ピンク、紫、ブルーと色を変え、ライトグリーンから
ライムグリーンに。
調べてみますと秋まで楽しめる紫陽花だと。
まさにマジカルでレボリューションなお花です。
頑張って咲き続けてねと毎日声掛けをして鑑賞し育てています。

秋の食卓



お彼岸の中日と翌日の夕食。
夕刻は気温が下がりだしましたので、ついこの間まではさっぱりあっさり系の
食卓でしたが、温か感のあるボリュームある物が作りたくなりました。
ヒレかつ丼とお野菜と叉焼タップリの塩ラーメン。
大満足の御夕飯。
季節は秋、食欲の秋です。

秋の夜長
今日の夕食後、お彼岸の仏花を小花瓶に縮小しおりましたら、頭をもたげている
お花が有りましたので、デコレーションして見ました。

なんか美味しそうでしょ。
洋菓子ムースカップの透明の蓋に水を入れ活けてみました。
命あるもの大事にしてあげなくてはと思います。

異常な暑さの九月となりましたが、季節名は秋。
気温に関わらずこのように秋の味覚と風物を楽しんでおります。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙中閑あり 2023春夏花ある暮らし 

2023-07-14 23:57:33 | トレフル ゆとろぎタイム

先日、新会員様とお話をしている時に出てきた言葉「忙中閑」。

うーん確かに忙しい忙しい時間が足りないと精一杯暮らしては
いるのですが、そんな中でもふと好きな花を活けたり花を愛で
たりと好きなことをし長閑な時間を挿しこんでいる私がいます。
改めて「忙中閑あり」の意味を噛み締めました。

数日前、流し台をお掃除していて、ふと頭上を見るとドライフラワー
作りをしているお花がたまっていたので、このお仕事を早く片付けて
スワッグを作りたいと余裕もないのに思い立ってしまいました。








手早く流し台を磨き上げ、二階手芸材料収納へと駆け上がり和紙と
リボンを選び再びキッチンの調理台へ。
巻いて結んで出来上がり。
これらのお花は、庭に咲いていたお花や花器に活けていたものを
入れ替え時に次々と逆さに吊るして置いたものばかりです。
結構色も残っています。
カーネーション、ミニバラ、薔薇、ラナンキュラス、トルコ桔梗、
ヒマラヤ雪の下、カスミソウです。
お掃除の時間を割り込み一息入れ、ほんのひと時を楽しんだようです。
まさに「忙中閑あり」

この春4月から7月、花のある暮らしで安らぎを頂きました。

















番外編 お花の様に綺麗なラスクバーだったので。



こちらは制作中のグラスアート。今月中に完成予定です。
お花はクリスマスローズ。


歳を重ねるとお仕事、家事が予定通りにはかどらず時間に追われる
毎日ですが、知らず知らずに余暇を楽しんでいるのですね。
でないとストレスで壊れてしまいますもの。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.7.7 七夕さまと恒例の文旦マーマレード作り

2023-07-07 22:19:29 | トレフル ゆとろぎタイム

今日7月7日は五節句の4番目「七夕さま」です。
朝起きて七夕様なんだぁ~と。
小さな花瓶に生けているお花、傷んだお花を外しつつ何か七夕風に
お飾りをして見ようかと思い立ちました。

急で笹は無いので南天の葉でそれ風に。

シンプルでいい感じ。(短冊はフォトディスプレイだけの為)

7/7は素麺の日でもあります。
じゃぁ、夕飯は無病息災を願って七夕素麺を作りましょう。

新聞の御料理コーナーも七夕そうめんとなっていて具材が星形に切って
ありましたので、わたくしも人参を星形にくり抜きました。
可愛らしい御素麺です。
副菜2品の卵焼きと金平牛肉牛蒡はお料理友達からの差し入れ。

一緒に写っている艶々活き活きのお野菜はベランダ菜園のお裾分け。


今年はこんな感じで七夕様を味わいました。
残念ながら夜空は雨模様でお星様には会えませんでした。


恒例の文旦マーマレード
一昨日、商談で夕方にはちょっと心が疲弊したわたくし。
こういう時は御料理に夢中になることが一番。
で、そろそろ冷凍庫の文旦を片づけなければと気になっておりましたので
気力を振り絞って文旦マーマレード作り。


今年の文旦の果皮は523g。 
物価高騰の波もこんなところにも影響しております。


届いた文旦が小ぶりだったので多分と思い、果実3個分687gも
冷凍して置きました。

計1,210g通年は1.2倍のグラニュー糖を使うのですが、今年は果実を
3個使用するので控えめの1対1の同量にして見ました。


瓶詰290g正味量172gが10本と136g1本 計1,856gが作れました。
砂糖を控え果実の甘味でマイルドなお味のマーマレードに仕上がりました。

今朝、パン食にされたお料理友達さんには大好評でした。
果皮だけで作っていた一昨年までは、皮だけのものを皆様に差し上げるのに
抵抗があったので果肉の多いマーマレードは良いですね。

毎年出来上がるのを楽しみにして下さっている方々に気兼ねなくお渡し出来る
事が嬉しい文旦マーマレードになりました。
上の画像はお渡しする皆様にLINE通信したものです。

占領していた冷凍庫内が片付き、わたくしの疲れた心も合わせてスッキリ。
一石二鳥となりました。

やはりお料理は楽しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化する紫陽花と初夏の花

2023-06-10 22:36:55 | トレフル ゆとろぎタイム

梅雨の季節、お花はと云って浮かぶのは紫陽花。
この五月、母の日の為パステルカラーに魅かれてカーネーションはなく、
今年は紫陽花の鉢植えを買いました。
近頃は母の日に花言葉が「家族愛」だからと紫陽花を送るそうです。


5/13(土) 翌日の母の日にあわせて購入。




5月下旬、薄ピンクと薄紫系に。


6/初旬、夕方まではお外で過ごしていただき夜はお玄関内へ。


現在はこの色目に。淡い紫と薄緑系に変化。
毎日大切に育てています。出来るだけ長く咲いていて欲しいと
お世話をしております。

5月から6月初旬に当館を彩ってくれましたお花達もご紹介。

今年も美しく絢爛に。母の名前の君子蘭。








ドクダミ草。今年は乾燥させず生葉を冷蔵庫と下駄箱に。
消臭効果すごいですよ。
花を手折るときは独特の臭いがありますが、切り取ってしまえば
匂いは気になりません。お部屋にも白い小花を活けています。
お試しください。

一昨日は5年ぶりに東京、神戸、西宮から神戸の学生時代の友人が
当館に集合。
楽しいランチとデザート会、懐かしい思い出話と近況報告。
久しぶりに感染症を忘れて時を過ごしました。
御接待とおしゃべりとで少々お疲れ気味の私。
そんな私に今日、御近所の奥様が美味しい松竹堂のフルーツ餅を。
「召し上がれ」って隣町の山田まで出向いて下さいました。

美しい彩りのお花達を掲載しましたが、
こちらも華やかな彩りの和菓子という事で掲載。



程好い甘さの和菓子で疲れた身体もほっこり。
お陰様ですっかり元気回復です。
しかし食べるのがおしいくらい綺麗な和菓子ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平日では最多の到来物

2023-05-29 23:06:14 | トレフル ゆとろぎタイム

今日、ここ近畿大阪も梅雨入り。
少し早い梅雨入りですね。5月の梅雨入りは10年ぶりとか。
紅梅の雨、黄梅の雨としてまた窓外の雨に輝く紫陽花を青葉を
楽しみたいと思っております。
異常気象の近年、どうか皆が風情を感じる雨であって欲しいと深く
願います。

世間は感染症対策が緩和されやゝ日常が戻って参りましたが、
貸サロンの仕事上、館主のわたくしが倒れることは出来ないので
まだまだ自粛生活を送っております。
よって自宅の日々の生活を中心にBlogを綴り、ここ3年は変わり映えの
しない内容や画像になりがちです。

先日の水曜日、何のお祝い事もない日に戴き物がたくさん。
珍しいことが起きました。


サロンに差し入れ。
ステラおばさんのクッキーとtokyoチューリップローズのローズガーデン。


限定品のチューリップローズチーズ。
500g大パックの静岡新茶。
フェイラーのハンドタオル。


御自宅に咲く可憐なお花の花束。


台湾からのお取り寄せされました金魚の烏龍茶。


左の私作成のちりめん細工を画像に撮って、絵手紙にしてご持参プレゼント。


kawayuku元気強い金太郎さん。並べて早速飾りました。

ホントこんなに皆様からの平日の贈り物が一日で重なったのは
珍しいので記してみました。

そうそう、まだあったのです。
接客が19時までになったのでお片付けが終わると夕飯を作る時間が
無いなと思っていたら、ご近所のお友達が忙しそうにしていたのでと
夕飯の差し入れを。何と云うタイミングでしょうか。 
あまりにお腹が空きすぎパクっとしてしまい、美味しいお総菜詰合わせの
画像撮りを忘れてしまいましたが。

上の絵手紙にある「ありがとうは何度言ってもいい」ではありませんが、
9人の皆様「お心遣いありがとう」です。
入れ替わり立ち代りの接客で忙しい一日ではありましたが、
とても恵まれた幸せな日となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作る人から時々食べる人に

2023-04-30 23:24:18 | トレフル ゆとろぎタイム

丸三年の自粛生活で行動範囲が狭まり活性感のない生活ですが、
ご近所に食のお友達が出来たことはとても喜ばしい出来事です。
手料理交換交流が始まって1年半が過ぎました。

御料理が届きますとお写真を撮っていたので、その数が増えて
先日スマホ内に交流Cookingと云う名のアルバムを作りました。

その中から最近お届け頂いた手料理をピックアップ。


我家でのパーティやお食事会が無くなったので、スペアリブや煮豚など
作ることはなくなったとお話したら作って下さいました。


イカの串焼きが食べたくなったのでわが街のスーパーを探し歩いた
けれども売ってなかったと嘆いたら、翌日届きました。


お孫さんのリクエストでサーターアンダギーを作ったので熱々をどうぞと。
お孫さんの大好物リクエストだけあって、すごーく美味しいのです。


太刀魚のフライ。
表通りと筋通り1分も離れていないお互いの住まいですので、
もうアツアツの揚げたてが届きます。


届けば即、何時であろうと一人居酒屋です。


右ポテトサラダをお届けしたらサーターアンダギーのお返しが。


一昨日お昼用にとお総菜をパック詰めして配達。

昨日、お返しとしてスィートポテトを3時のおやつに持参下さいました。
その時、ゴーヤチャンプルは沖縄料理を食べたお店の復元で我流なので
お国の本場の家庭ではどのように作られるですかとご質問しましたところ、
今日30日、食材をわざわざ揃えて作って下さり調理法も教えて下さいました。


休日のブランチとして美味しく頂戴しました。


具材も豊富です。海老、豚、生姜天が入っています。
ゴーヤは私共はワタをスプーンできれいにこそげ取るのですが、
サッと湯がくと種がとれワタのまま調理するとの事。
ワタが苦みを強くすると思い込んでいたのですが、全くそんなこと
はなく栄養がタップリ詰まっているのでそのまま頂くそうです。
私の味付けや市販のお味とはまた違い虜になりそうなお味です。
ご自宅に習いに行こうと思います。

彼女のお国は鹿児島。
サーターアンダギーもゴーヤチャンプルも当たり前のお得意料理です。
ほんと絶品なお味です。
ゴーヤチャンプルは私のお得意の料理ですとは言えなくなりました。

永年お料理は作る人でしたが、Cooking交流で私は時々食べる人に
なりました。
他家の家庭料理にふれ、同じ御料理でもこんな味付け方があるのか
とお互いに感心し勉強となっております。



上記のブランチの画像に写っていたお花ですが、


毎日の植木鉢のお手入れで誤って手折ってしまったもの達を
詫びながら活けこんでいます。
お花は数日しか持ちませんが、岩ききょうやオリズルランは
一年を経ち根を下ろしています。
岩桔梗は昨年の葉が落ち、若葉が生え何とも言えぬ可愛らしい
表情に変わりました。

生きとし生けるもの大事にしたいと思っております。
お食事時も「戴きます」と「ご馳走さま」ついつい忘れがちに
なるのですが、意識して手を合わせ口に出す事に努めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 春旬の朝掘り筍

2023-04-25 23:58:20 | トレフル ゆとろぎタイム

4/22土曜、朝一の宅急便でみごとな美しい筍が届きました。
大津の親友の旦那様、前日の朝に筍堀りに出かけその足で
宅急便出しをして下さいました。


我家の初物、私の大好物、初物七十五日縁起の良い贈り物です。

当日はお墓参りとお客様にお食事接待、翌日は出稽古が入っていたので、
ご近所の友人にあく抜き下茹でをお願いして半分の御裾分け。
日曜の夜受け取りに参りました。

昨日の月曜、お昼から御料理開始。


筍ご飯、若竹土佐煮、姫皮梅肉和えを作りお弁当詰め。
お弁当はカラスにネットケーブルをかじられwiーFi、パソコン、TV、
スマホが使えないお隣の幼馴染にお見舞いとしてお届け。


煮物も御飯も関西風薄味のお出汁の効いた自慢のお味に仕上がりました。


パック詰めの御飯は下処理をして下さったご近所の友人に味比べでお届け。


そしてこれが我が家の夕飯です。自画自賛で沢山頂きました。
もちろん初物ですので、御仏壇にもお供えしました。

春になると忘れることなく送って下さる親友夫妻に感謝するばかりです。

初物を食したので、また七十五日長生き出来そうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年新年度はフラワーライフから

2023-03-20 00:05:15 | トレフル ゆとろぎタイム

3月中旬となり柔らかな陽ざしに梅桃桜と少しの間ですが
重なる頃となりました。
なが~い冬天気が明け、確定申告資料作成、申請も終わり
身も心も軽やかな日々を実感し、私の真の新年、新年度が
スタートしました。

始まりは毎年のことながら、お外の陽ざしに誘われてお庭の
植木のお手入れ。フラワーライフからの幕開けです。




直径10センチほどの鉢でお風呂場の窓辺で育てていたのですが
さすがに窮屈そうなので、大きな鉢に植え替えて上げました所
延び延びとお花を咲かせてくれました。
十数年前に購入し大株迄に育てたクリスマスカスタムでしたが、
5年前に枯れてしまい、数枚の葉を濡らしたキッチンペーパーの
上で根を出させ育てなおした感慨深い子なんです。
今年は3輪花をつけてくれました。
鉢が大きくなった分、来年は昔の様に咲き誇ってくれると思います。


「やぶ椿」植木屋さんのお手入れや栄養剤が効いたのか、
今年は沢山のお花が咲きました。


花器に挿しても楽しみました。


種が飛んでコノテヒバの木の足元に生まれた子供椿。

実はここ大阪の1月24日の初雪日、小さな体に蕾3個も
つけていたので、降雪前に袋がけをして守ってあげました。

すると2月の初めごろから袋の中で健気に開花。
ちょっと感動いたしました。(2月の画像です)
暖かくなった今も3輪目が咲いております。


先日、お花さんの店先で見つけたパンジー。
一度は通り過ぎたのですが、色目に魅かれてバックして購入。
この子はちょっと気難しい子。水やりの調整に気を使います。


寒い冬は袋がけの中にいたデッキの植木達。
傷むことなく青々しております。
ヒマラヤ雪の下はピンクの可憐なお花。
3ケ月ちょっとの袋がけの生活から解放され、春風にゆらゆらと
気持ちよさそうに揺れています。


春3月は父の命日とお彼岸。
法要に合わせて義姉さまより御心づくしのお花が初旬中旬と
続けて送って頂きました。
この時期は特に仏間も華やかになります。

父3/8の祥月命日のお花。今年は17回忌でした。


こちらは彼岸の入り日に届いたお花。
年5回亡き両親の為に美しいお花を届けて下さる義姉にお寺様が
誉めて下さることが嬉しくまた誇らしく感じております。


そしてお花ではありませんが、こちらも恒例の春を告げる文旦。
高知の親友から届きました。

気がつけば私のブログの春は、年年歳歳相似たりの内容。
こうして新年度が始まり、一年間同じ祭事行事、家事を繰り返して
人生を重ねて行くのでしょう。

サロンのお仕事も新年度。
感染対策が少し緩和され、当サロンも利用者年齢に沿った感染対策に
緩和して参ります。
この春より3年ぶりに新講座も始まりました。
このまま平穏無事な日常に戻ります事を願っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 新春セミナーに行ってきました

2023-02-07 00:58:16 | トレフル ゆとろぎタイム

2023.02.05(sun)新春セミナー、w会の初講習に行ってきました。
年6回、朝10:30~16:00の集中セミナーの始まりです。
感染自粛継続中の私にとっては、列車に乗っての遠出の参加はドキドキ
ものですが、会場に着き講師やお仲間にお会いするとその恐怖も一瞬で
飛んでしまいます。
今回は年明け初セミナーと云う事で、おのおの兎グッズ持参の記念写真
撮影やプレゼント交換会などのイベントもあり楽しんで参りました。






ハンドメイドのお菓子用バスケットです。
IMさんのお心づくしに感動。
皆一律の予算に対して絶対オーバーですよね。
皆にSYさんが配って下さったおみくじ煎餅が大吉と出、その直後の交換の
パートナーくじでIMさんを引き当てたのが早々の御利益だったかも。


バスケットの中はIMさんがお友達のパティシエさんから
購入してくださったとお聞きしました。
食べるのが勿体ないくらいの可愛らしさです。

セミナーで一番親しくさせて頂いているSYさんが高槻の「王将戦」で
藤井聡太王将がおやつに選ばれた和菓子をわざわざ買って来て下さり
頂戴致しました。これも御利益です。

よき新春の幕開け、よき兆しであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.2.3 今日は節分です。恵方は南南東。

2023-02-03 22:25:35 | トレフル ゆとろぎタイム

今日は節分。
早朝のTVから恵方巻に南南東と何度聞いたことでしょう。
これ幸いと夕食のおさんどんを市販の巻き寿司に替えた主婦の方も
多いのではないかと想像しました。
私共はもう今年はいいかな?とも思ったのですが、年齢も年齢なので
ここで長年の行事を止めて厄祓いせずで何か良くないことが起きると
後悔するかな~と思い、やはり恵方巻を食べるべきだと。
ちょっと遠出をして美味しいと評判のお店に買いに行って参りました。


遠出のかいもあって美しい鰯にも出会えました。
柊はお隣のお庭から頂きました。


今年はグリルでスパイスたっぷりの香味焼きに。


海鮮の恵方巻き寿司です。
ハーフサイズに切って片方はオーソドックスのわさびと溜醤油。
もう一方はマヨネーズわさびで味変。新鮮なお魚具材で大満足。



節分の翌日の明日2/4は立春。
春はそこまで来ていますと学友からLINE着信。
古暦ではそうね。でもまだまだ寒いですよね。

さて、このブログをアップしたら年の数、かぞえ数の福豆を頂かなければと。
かなりの数食べないといけません。(笑) あら嫌だ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする