今年も「ご近所交流会」29日の土曜日に開催。
毎年、雨と夕立ちを心配するのですが、今年も天候に恵まれ、
涼しい夕風のもと5時過ぎより始まりました。
南京玉すだれの公演の後、子供たちは玉すだれの体験。
簡単な国旗やしだれ柳に挑戦。 しだれ柳にさも似たり~
施設のおじいちゃんおばあちゃんも拍手喝采です。
盆踊りは今年で2回目。トトロを踊っているのかな?
夜店のたこせんべいはレギュラー入り?
女の子達は、無料チケットで交換したお菓子や飲み物をお行儀よく
座って頂いています。なかよしグループとか。
浴衣ドレスがとても素敵です。
スーパーボールすくい。ポイ扱いは手慣れたものです。
今年初登場の射的ゲーム。
ガンマンはいい構えです。当たるかな?
今年は大人も夜店無料チケットで参加。
楽しかった~とご感想。
塾から帰ったお子様、お父様も参加で人出も増え賑やかに。
日暮れの7時半過ぎ、子供たちの「花火を咲かせよう会」
8時過ぎ、お父さまの打ち上げ花火が上がって無事終了。
御参加の皆様、スタッフ全員で、恒例のアイスキャンディーでクールダウン。
また来年もとお約束のもと解散となりました。
22日は地域のふるさと祭りに初のお手伝いで参加。
(何かと話題の国会議員女史もご挨拶に来られた地域団体のイベントです)
2週続けてのボランティア活動でした。
お手伝いに行ったふるさと祭りでは、スーパーボール金魚すくいを担当。
たくさんの子供たちと心からの笑顔でふれあい、身も心も活性化。
笑顔は玉子3個分の栄養ってことを実感。
ご近所交流会は企画を担当している都合上、全般を見守っていますので玉子
3個分の栄養はいただけませんが、良い時間を皆様に頂きました。
わたくしの夏は早終了です。
筆サロン、2017年夏のご挨拶・暑中見舞い状1日講習会が終了しました。
今回の期間中、初参加の方3名と常連参加の方1名の計4名。
内、初参加の3名様がご入会下さいました。
御参加、ご入会ありがとうございました。
2017.7.15 第3土曜クラス 受講2年生様作品
元谷裕蘭 筆サロンinトレフルは、
各クラス開催日に見学・体験で御参加いただけます。(女性専用講座)
会場のトレフル ア キャトル フイユは、JR千里丘駅東口から徒歩2分
阪急摂津市駅西口から徒歩7分の静かな住宅地内にあります。
体験講習も同金額
1回受講1,500円(1時間30分) 終了後の茶菓付きです。
お申込みやお問い合わせなどは、右サイドメッセージ(PC版)をご利用下さい。
ご連絡先(御氏名とTEL必須)を下されば折り返し当方から連絡させて頂きます。
お知らせ
筆サロンinトレフル(女性専用千里丘教室)は、お陰様で各クラスたくさんの方
が御受講して下さる教室に成長させていただきました。
時として振替え受講・補講参加で多人数クラスとなる日もございますが、受講
生の皆様にゆったりとした時間をお過ごし頂ける様にと、クラス増設を検討致
しております。今後とも宜しくお願い申し上げます。
昨日9日、Chopin一家の冷蔵庫の冷凍室を開けると、文旦の皮が!
そうだキッチンの冷凍庫がロック氷で一杯だったので、Chopin一家の
冷蔵庫を借りていたんだと。
わあ~大変と早々マーマレード作り開始。
今年は一箱分で850gです。
年々グラム数が減ってるような気がします。
文旦の皮分量に対してグラニュー糖1kgにしました。
約1.2倍、大体いつも通りの配分ですね。
お鍋3分の2の皮が3分の1になり出来上がりました。
お味の方もいつも通りに。
今日10日、保存瓶を煮沸消毒し瓶詰めに。
出来上がり分量は、量って見ると1,536g。
少しの御裾分けになりますが、お約束の皆様のお手元に届くようにと、
今年は小さな瓶を用意しました。
取りに来て下さる方、お送りする方、お待たせいたしました。
去年の皮は何gだったっけと16年のブログを見ると、7月31日に作って
いました。あまり変わらなかったようです。
歳を重ねるとだんだん面倒だなと感じているのですが、振り返ると毎年
同じ事をきっちりと行っている自身がいます。
つくづく「あぁ~よく頑張っているなぁ~」って、わが身を誉めて労わって
あげています。
今日は七夕さまです。
6月28日水曜日、会員のTS様が七夕飾り用の笹を手配して
下さいました。
身長に近い笹を歩いてお持ちくださいました。
道中大変だったと思います。有難うございます。感謝!
お風呂に浸かって頂いて笹を保ち、
このままではちょっと大きいので7月2日に枝をすべてカット。
壺に入れてみました。
このままでも素敵かなと思ったのですが、
翌日3日ふと思い立ち、
短冊に朱と黒の筆で願い事を書き吊るしました。
星に一つの願いを、天まで届けと。
シンプルに短冊ばかりで飾りました。
枝を払った幹の笹も7月7日今日も青々しています。
今日は、どうでしょうか?
朝から晴天ですが、お天気予報では夜は曇り。
どうか素敵な天の川が見られますように。
Chopin一家と星空を仰ぎたいと願っています。
織姫、牽牛様のひとときの逢瀬も叶いますように。
7月1日土曜日、
月が替わり一日である事と昼一貸教室の14名様と夕方個人会員様1名を
お迎えするため、御玄関の季節のおもてなしを7月バージョンに早朝から
もよう替え。
七月は七夕でお出迎え。
花器は月と雲に見立てて。
七夕の几帳垂れは、かなりお気に入り。
七夕笹飾り。
そして牽牛と織姫さまで、牛と糸巻きをディスプレイ。
今日のお披露目で皆様に意図をお話すると、あ~そうなんだ!と。
額絵は、筆サロン 元谷裕蘭先生の彩筆書です。
七月七日の七夕は、織姫様と牽牛様がお会いできるといいですね。