昨年の6月頃だったでしょうか?
朝玄関のドアを開けるとポーチの端にレジ袋に入った鉢植えの植物が?
う~ん?なんですか~これ?
白い植木鉢は泥で汚れ、葉っぱはひょろひょろとやつれ気味。
30㎝くらいの丈の植物です。 捨て猫ならぬ捨て植物?
嫌~だ!もしかして「可哀想な植物です。お宅で育ててください。」か?
ちょっと怖い。ともかくはこのままにしておこう~。ってことでレジ袋のまま
置いておきましたところ、夕刻メモがつけられていました。
「〇〇です。早朝、駅に向かう途中、お声もかけず置いて行きました。
前に差し上げますとお約束していましたので、株分けいたしました。」と。
当館の前を通られる御顔見知りのご婦人からのプレゼントだったのです。
一安心です。翌日からお手入れをして大事に大事に育て始めました。
8月頃少し大きくなり葉も繁り、蕾が沢山付きだしましたが、膨らみ始めると
ポロリポロリと落下。花が咲くのを待っているのに開花前に落ちてしまいます。
実は何の植物なのかわたくしは知らないのです。
お花を株分けして差し上げたいのだけれどとお話しくださった時、しっかりと
お話を聞いていなかったようで、今育てているお花名が判らないのです。
あまりお会いする機会がなく、又今更何の花ですかとは聞けず、お花が咲いたら
判るかと楽しみにしていたのですが。
その後も一生懸命に蕾を付けては落下を繰り返していました。
ところが夏が過ぎ寒くなった11月、御玄関内で一輪の花が咲いたのです。
2016.11.11 やっと咲きました!
ハイビスカスだったんだ! 多分?でも11月に咲く?ちょっと自信がありません。
その後は12月初旬まで御玄関内で1つ2つと咲いてくれました。
年が明け、あまりにも株元のご婦人にお会いしないので、開花の報告と御礼のため、
ご自宅をお訪ねしたところ、御引っ越しをされていました。
お庭は植木の1本もなく整地になっていました。
昨年の春ごろに御引っ越しを決められ、年末に転居されたとご近所でお聞きしました。
きっとこの街に住んだ思い出にと当家にお花を託して行かれたのだと思います。
そして御玄関内で寒い冬を越し、春5月葉も丈も成長し、2度目の開花の時期が。
2017.5.21
しっかりハイビスカスに成長。
20175.26
美しい花です。
5月から8月と大輪なのにたった1日のはかない命の美しい花が咲き続けています。
2017.8.18
あら!真っ赤なハイビスカスが咲きました。
イエローオレンジ、オレンジ&レッド、レッドと3種が植えられていたようです。
今では背丈は1mにも成長。 冬越しの御玄関内は満員になりそうです。
南国の花ハイビスカスですが、暑さを感じさせぬ清涼感ある清々しいお花です。
またも12月初めごろまで咲いてくれるのでしょうか。
お引越しされました〇〇さま、
貴女様のハイビスカスは、今日も美しく御玄関口を飾ってくれていますよ。